dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を辞め、起業しようと思っています。
以前のこちらの質問で、事業が軌道に乗るまでは雇用保険を受給されていた方がいらっしゃいました。
私の場合、副業ですでに収入があり、それを本業としてやって行こうと思っていて、会社を辞めても副業はしている状態ですが、毎日仕事があるわけではなく(現在副業も週に1度)、仕事をした日はきちんと申請しながらも、雇用保険を受給できたらと考えています。

そこでいくつか質問なのですが
(1)すでに副業で得た収入と会社を辞めてからの収入を給与収入を合わせて確定申告しようと思っていますが、そうするとやはり雇用保険は打ち切られてしまいますか?
(言い方悪いですが、ほかに収入があることが税務署からばれてしまい、不正受給ということになってしまいますか?)

(2)ある程度の収入がある場合は受給できないのですか?
(そもそも私がしようとしていることは不正受給なのですか?)

(3)事業を開始した時にいただける再就職手当のようなものをもらえる条件として、雇用保険に加入する従業員を雇う?とあったと思いますが、
一人で起業する場合は対象にはならないのですか?

(4)退職理由として「事業所移転のため、通勤が困難となった」では自己都合として扱われてしまいますか?
実際事業所自体が縮小し移転して、通勤が10分から1時間になり、パートなので交通費が支給されないため、退職しようと思っています。

私の場合、もし受給可能になったら、かなりの受給期間があるので、なんとか開業までの準備として雇用保険をフル活用したいと思っています。
是非、お知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

副業を本業にすると言うことは、すでに開業している状態ですね。


すなわち、本業を退職しても失業状態になりませんから、失業給付は受けられないでしょう。

1 もしもそのような状態で受給し、不正であることがばれれば、罰則もあるでしょう。ばれるかばれないかはを質問にすることは規約違反につながるでしょう。

2 失業保険の趣旨を理解してください。

3 失業の状態で開業する場合のものでしょう。あなたは失業の状態ではないでしょう。

4 自己都合です。

結果、今までの雇用保険料の負担は掛け捨てとなるでしょうね。ただし、1年をあけずに就職すれば、通算されるでしょう。あなたの状態を聞くと、活用=不正を手助けとなるでしょうから、規約上答えられないことですね。
    • good
    • 0

自営業(起業)=失業業態では無い




1.打ち切られます。
2.できません。
3.なりません。
4.自己都合です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!