dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
海、山、星空観察などの大自然が目的で、9月の5連休に鹿児島と屋久島に行きます。女ですがいつも安宿やキャンプで旅をしているので、今回も鹿児島のドミトリー式の安宿と、屋久島の民宿に泊まり、自由行動の予定です。

そこで相談なのですが、4泊5日のうち、鹿児島に1泊だけして桜島などを見るだけにとどめて残り3泊を屋久島にあてるか、鹿児島で2泊し、大熊半島など鹿児島本土の自然をもう少し周り屋久島を2泊にするか、どちらがおすすめでしょうか?

大自然というと屋久島が当然勝るのでしょうが、なにせ5連休、ものすごい人の多さを予想しておりまして、逆に大自然でのんびりとなると、鹿児島本土をレンタカーでまわったほうが、誰もいない自然を満喫出来るのでしょうか?
連休中の屋久島はどこにいっても人人という感じでしょうか?(人の多いところは苦手なので、縄文杉は行きません。島を一周したり適当なところで海と夕日や星空観察が出来ればと思います)
屋久杉にこだわらず、大自然の絶景という意味では、人気のないところでのんびりするには鹿児島本土に長く泊まるのも手でしょうか?

もったいない!人が多くても意外とのんびり、神秘的だった!など、屋久島+鹿児島本土ご旅行ご経験のある方々、アドバイスいただけると大変うれしいです。

A 回答 (3件)

去年のゴールデンウィークに屋久島に行きました。

(当然世界遺産登録後)

自分は2泊3日で行ってきました。自分たちのプランです。

1日目 朝一のトッピーで。白谷雲水峡メイン。

   太鼓岩が人でいっぱいでした(と言っても、20人程度)。
でも、絶景のパノラマが見れました。
途中も、そこそこ人はいたかな。でのそこまで気にはならなかった。

2日目 縄文杉メイン

   早朝4時出発。登山口までは、車でいけず。安房からシャトルバスにてピストン。
   なんか、1000人を超える人が縄文杉登山をしていたと地元の方に聞きました。
   とにかく、トロッコ道は人の列でした。帰りは、そこそこまばらになってきました。
でも、自分のペースで歩けたし、足の早いグループには道を譲ったりしましたが、良かったですよ。縄文杉、ウィルソン株の周りは人が多かったかなぁ。

3日目 屋久島一周。

   人の多さはそんなに感じなかったです。

朝早かったせいか、西部林道もすれ違った車は数台。
大川の滝も人はいましたが、気になるほどの人はいなかったように思います。

確かに、いつもよりは、人が多かったんだろうなと思いますが、都会の人の多さに比較したら、はるかに少ないと思います。鹿児島本土の方が、連休で移動する人が多いと思います。なので、人の喧騒がお嫌いでしたら、かえって、屋久島の方が良いと思われます。
鹿児島の観光地、指宿、霧島の方が人が多いと思います。
(特に今年は高速1000円ですので、鹿児島に限らず、高速でいけるところはそこそこ混雑するのではないでしょうか?)

天気予報にも注意したほうがいいでしょうね。自分達も当初は、1日目 屋久島観光 2日目 縄文杉 3日目 白谷雲水峡の予定でしたが、天気予報で、3日目雨になりそうでしたので、急遽、1日目と3日目をかえました。大正解でした。

屋久島は何度でも行きたくなるような、最高の場所でしたよ。

宿とトッピーの予約は大丈夫でしょうか?

自分達も、ゴールデンウィークでしたので、2月末に宿(民宿)を予約しました。が、何軒か断られたですよ。レンタカーも2月末予約。トッピーは1ヶ月前からにお予約でしたので、予約開始の日に(4月)すぐにネットで予約入れました。
    • good
    • 0

個人的に、どちらがお勧めかと言われれば、屋久島3泊ですね。


島を一周して主要な見所を回るのに丸1日かかります。
あと、観光客はどこでも多いでしょうが、少し人が少なめということなら、白谷雲水峡で屋久杉の林を見るのも良いでしょう。
鹿児島本土も見どころは多くありますが、せっかく行くなら屋久島を満喫する方を取りたい気がします。

ですが、屋久杉にこだわらず、自然を満喫、もし温泉もお好きなら、これまた個人的に、屋久島の隣、船で1時間40分にある活火山の島・口永良部島で1泊するのが一番のお勧めです。
なんなら、そのために鹿児島1泊もやめにして良いくらい。
(「民宿くちのえらぶ」に以前お世話になり、また行きたいと思うのは屋久島より口永良部島です。観光客も格段に少ないですし。)
口永良部島へは偶数日に行って奇数日に帰ると9:50着で15:20発の丸々2日の滞在、奇数日に行って偶数日に帰ると14:40着で10:30発の短時間滞在、奇数日に行って奇数日に帰ると中1日の滞在と使い分けが出来る面白いダイヤです。

わたしが訪れた時は、初日は鹿児島から朝1便の飛行機で屋久島入り、そのままレンタカーで島を一周、2日目に縄文杉往復、3日目の午前中に白谷雲水峡、午後便で口永良部島に渡り、4日目は終日口永良部島、5日目の午前便で屋久島に戻って鹿児島行きフェリーに乗り継ぎという行程でした。
世界遺産登録前なので現状と比較できませんが、ゴールデンウィークに行ったのですが、縄文杉も入口ではすごい数の車が止まっていて驚いたものの、道中はやや人の多いハイキングコース程度で、人が多いなと感じたのは縄文杉の周りだけでした。
初日の島一周は、もっとゆっくり回りたかったというのが後日の感想です。
屋久島は、屋久杉以外にも、温泉、滝、西海岸の景観や動物、植物園、きれいな砂浜の海岸、等々見どころは満載ですので。
屋久島は年中雨という印象の島ですが、実際には山は雨でも海岸部では陽も射すような天気が多いです。
島旅は天候に左右されます(行くことや帰ることすらできなくなる)ので、好天に恵まれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に口永良部島のダイヤまでご記載いただき、大変うれしく思います。

屋久島だけでなく、鹿児島の離島にはとても関心があります。沖縄とは少し雰囲気が違いまだ観光地化されていない島の暮らしや景観が魅力ですね。
手元に、口永良部島も載ったガイドブックもあるので検討してみたいと思います。

しかし、世界遺産登録前でもその混雑ぶり、ということは現在の様子は少し絶望的かもしれませんね。。。(笑)
白谷雲水峡に有名どころはとどめてあとはなるべく人の少ない海岸線などでぼんやり出来ればと思っています(晴れればですが。。。雨だと逆にトレッキングで緑を楽しむしかないかもしれませんね)

情報どうも有難うございました。

お礼日時:2009/08/01 00:26

台風シーズンですから、直撃は避けられても雨に降られることを考慮した余裕のある行程がいいと思います。

屋久島は、だだでさえ月に35日雨が降ると揶揄さえるほど雨が多い島です。私が9月に行ったときも雨の屋久杉ランドを回りました。1泊2日で2日とも曇り時々雨という天気でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
9月は台風の季節ですので旅自体躊躇もしたのですが、予定もあったので決行しました。。。
天候のことを考えると、やはり行く利便性の低い屋久島に長く滞在して少しでも天候の良い日の確率を上げるほうが賢明のようですね。。。

改めて天候に覚悟をしました。
有難うございました。

お礼日時:2009/08/01 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!