
No.1
- 回答日時:
「やりたいこと」と「コード例」に齟齬があるように見えますが……こういう事ですか?
struct KOU kou;
void *p = &kou;
(struct KOU *)p->name = "名前";
構造体とポインタを宣言する順番を質問にする時に間違えていました。
ソースコードの方は
struct KOU kou;
void *p=&kou;
(struct KOU*)p.name="名前";
としてコンパイルしました。
あと型キャストのほうに*がついてたので勘違いして構造体演算子を使っていましたね。正しくは回答者様の通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonのデータ型 2 2023/04/26 12:53
- C言語・C++・C# プログラムが書けません。 4 2023/01/22 22:57
- C言語・C++・C# C言語で構造体の参照渡しができません 2 2022/12/18 21:22
- C言語・C++・C# C言語 共用体について コマンドライン引数で値を2つ入力したときに、argv[2]の値をUNI u1 4 2022/04/25 20:34
- C言語・C++・C# C言語 2 2022/07/21 00:02
- 病院・検査 CT検査の仕組みについて。 CTスキャンでは、X線を横から照射して人体を透過してきたX線量を調べるこ 3 2023/02/07 21:43
- C言語・C++・C# 未解決の外部シンボル _printfが関数_mainで参照されました 1 2022/09/18 15:28
- C言語・C++・C# C言語(構造体) 3 2022/07/05 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
AIXとCOBOLについて
-
Windows+postgreSQL+C言語によ...
-
C言語
-
bcpadのコンパイラのインストー...
-
#pragmaとは
-
Type name expected エラーがで...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
.EXEから製作者を特定すること...
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
OpenMAXというものについて、簡...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
【COBOL】 END STATUSについて
-
char型の配列の初期化について
-
DOSの文字の色を変える方法。
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
python エラー
-
[COBOL] ソースの復帰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
unsigned long long 型のフォー...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
printfなど、標準関数のソース...
-
cc と gcc の違い
-
リリースモードとデバッグモー...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
AIXとCOBOLについて
-
<conio.h>?
-
COBOLのALPHABET...
-
VC++の/Zm オプションについて
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C言語の規格
-
COBOLの論理演算子について
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
Macで使えるC言語のコンパイラ...
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
最初に使う変数のゼロクリアに...
おすすめ情報