
VB.NETを学んでいるのですが、現在3つ以上のフォームを表示していくものを作ろうとして躓いたことがあったのでこちらに書き込みました。
内容としては、ボタンを押して次のフォームを表示していくものです。
動作の流れは以下のように考えています(フォームはA、B、Cの3つとする)
1.Aを表示
2.Aでボタンを押してBを表示し、Aは隠す
3.Bでボタンを押してCを表示し、Bは隠す
4.Cでボタンを押してBとCを閉じ、隠していたAを表示
隠すのはHideを用いてできたのですが、4.でCのボタンでBとCを一緒に閉じてAを表示させる方法がわかりませんでした。
1~4のように動作させるにはどうすればいいか教えてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まとめて考えるのではなく、分けて考えた方がコーディングもしやすくなります。
[ FormA の処理 ]
1. ボタンを押したら FormB を開き、自身を Hide する。
2. FormB が閉じられたら、自身を Show する。
[ FormB の処理 ]
3. ボタンを押したら FormC を開き、自身を Hide する。
4. FormC が閉じられたら、自身を Close する。
[ FormC の処理 ]
5. ボタンを押したら、自身を Close する。
ポイントは、親フォーム側で子フォームのFormCloseを捕らえるところです。FormBからFormAを、とか、FormCからFormAとFormBを・・・と考えるとややこしくなります。上記のように処理すれば、FormBはFormAの動作を気にする必要はありませんし、FormCもFormBやFormAの動作を気にする必要はありません。子フォームのFormCloseはWithEvents宣言すれば捕らえられます。
以下、簡単なコードを。ボタン配置が面倒だったので、フォームのクリックで動作します。
' [ FormA の処理 ]
Public Class FormA
Inherits Form
Public Sub New()
Me.Text = "FormA"
End Sub
Private WithEvents frmFormB As FormB
' 1. ボタンを押したら FormB を開き、自身を Hide する。
Private Sub FormA_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Click
frmFormB = New FormB
frmFormB.Text = "FormB"
frmFormB.Show()
Me.Hide()
End Sub
' 2. FormB が閉じられたら、自身を Show する。
Private Sub frmFormB_FormClosed(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.FormClosedEventArgs) Handles frmFormB.FormClosed
frmFormB = Nothing
Me.Show()
End Sub
End Class
' [ FormB の処理 ]
Public Class FormB
Inherits Form
Private WithEvents frmFormC As FormC
' 3. ボタンを押したら FormC を開き、自身を Hide する。
Private Sub FormB_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Click
frmFormC = New FormC
frmFormC.Text = "FormC"
frmFormC.Show()
Me.Hide()
End Sub
' 4. FormC が閉じられたら、自身を Close する。
Private Sub frmFormC_FormClosed(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.FormClosedEventArgs) Handles frmFormC.FormClosed
frmFormC = Nothing
Me.Close()
End Sub
End Class
' [ FormC の処理 ]
Public Class FormC
Inherits Form
' 5. ボタンを押したら、自身を Close する。
Private Sub FormC_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Click
Me.Close()
End Sub
End Class
※VB2005で書いたコードなので.NETでそのまま動くかは不明・・・。
なお、あくまで考え方のひとつなので、他にも方法はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- JavaScript ラジオボタンによるフォームの開閉を行いたい 3 2022/03/31 21:30
- JavaScript 空白で入力フォームのボタンをクリックしたら、ブラウザの上部からjavascriptで 表示されるアラ 1 2022/05/20 11:16
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- Access(アクセス) Accessにインポートした複数のテーブルを表示させる方法が分かりません。 1 2023/01/30 20:22
- Visual Basic(VBA) 検索のユーザーフォームの表示について 1 2023/03/27 23:31
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- Access(アクセス) Access2016でフォーム内にExcelの複数シートを 表示させるイメージで複数テーブルの デー 1 2022/11/25 15:30
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
-
【VBA】 結合セルに複数画像と...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
算術演算子「¥」の意味について
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
VBAの「To」という語句について
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルの改行について
-
エクセルのマクロについて教え...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
改行文字「vbCrLf」とは
-
質問58753 このコードでうまく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
算術演算子「¥」の意味について
おすすめ情報