
普段はそれぞれ別の音楽教室に通っている3人が特別にタッグを組んで、会社のビアパーティーでステージ演奏をすることになりました。
アルトサックス/ギター/ヴァイオリンです。
ところが、楽器の種類が見ての通りバラバラです。
リズムや不足しているパートは、家にエレクトーンがあるので打ち込んで当日はCDか何かで流して補いたいと考えています。
※エレクトーンを会場に持って行けたら良いのですが難しいので…
※それ以上の音響の知識も機材もなく…
また譜面をどうしたら良いかも悩みます。
編曲や作曲、耳コピの知識がないため、なるべく既存のものをうまく組み合わせたりしてやりたいと考えているのですが…
漠然とした質問となってしまって恐縮ですが、こうゆうめずらしい楽器のセッションを上手くやるコツなど、何か良いアドバイスがありましたら、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リード楽器2本と、コードを伴奏できる楽器一本ですね。
弾き語り用のピアノ譜を利用するのはかがですか。歌の部分をリード楽器(例えば、サックス)、右手の部分をバイオリン、左手(伴奏部分)を
ギターなどですると、うまくいく場合があります。
また、サブ旋律のある曲を選ぶのもいいと思います。たとえば、スティングの「Englishman in NewYork」という曲があります。これは大きく分けると、歌、サブ旋律のサックス、伴奏にわかれます。そういうサブ旋律が目立つ曲を選ぶと、その編成でも、メロディとサブ旋律は耳コピで、伴奏のギターは楽譜のコード譜をみればできますので、アレンジしやすいかと。
セリーヌ・ディオンやバラードに強いミュージシャンの曲は、そういう構成が多いです。セリーヌ・ディオンの曲では、「MY HEART WILL GO ON(映画タイタニックのテーマで、木管楽器がサブ旋律に)」、「To Love You More(はかせ太郎のバイオリンがサブ旋律に)」など。
アレンジ、楽しんでください。
なるほど!弾き語り用のピアノ譜を使うとうまくいく場合があるのですね。具体的な曲のご提案、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
それほどめずらしい取り合わせってわけでもないと思いますけどね。
あえて言うとスウィングジャズやジプシージャズっぽい感じの音楽が合うのかなー。どんな音楽をやるかはもう決まってるんでしょうか?いずれにしても音量バランスの問題があるので、ギターとバイオリンはマイクでの増幅が必要でしょうね。ギターはエレキギターやエレアコなら問題ないしボーカル用マイクでも拾えるのでいいとして、バイオリンですね。
バイオリンに取り付けられるピックアップを持っておられるといいですが、無いと普通のマイクで拾うことになります。これが問題で、以前バイオリン入りのバンドを見たことがあるのですがどうもうまく音が拾えないようで困ってる感じでした。というのもバイオリンを弾くとき、一定の姿勢で固定して弾くわけではなく割と動くため、固定されているマイクではすぐに集音ポイントから外れてしまいます。そこらへんをどう対処するかですね。
サックスは生音でいいでしょう。
アレンジに関しては、打ち込みでリズムやベースを鳴らすのであればギターはコードバッキング、サックスかバイオリンが主旋律、どちらかがオブリガート的にサブメロディをやるといった感じでしょうか。
既成のアレンジ譜は無いと思うので自分たちでアレンジを考えることになりますね。難しいかもしれませんが何度か練習していればなんとかなるもんですよ。頑張ってください。
ちなみに耳コピは知識の問題ではなく、やったことがあるかないかただそれだけのことなので、やったことがなければやってみてください。音を少しずつ聴いて少しずつ真似していくだけですから別に知識は無くてもできます。
おっしゃる通り、バイオリンの音が細くなってしまうので対策を考える必要がありそうですね。耳コピもおそれないでやってみるようにしますね。ご丁寧にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
転調の技術と移調楽器の特性を知らないとアルトサックスの人の譜面が書けません。
無論そのようなセッションで販売されている譜面もありません。
とりあえず調が書かれているピアノ譜もしくはエレクトーン譜を好きな曲を買ってきて下さい。
エレクトーンにはその譜面を丸ごと(もしくは低音のみ)を入れて下さい。
ギターの方はコードを押さえて伴奏するのが良いと思われます。
アルトサックスとヴァイオリンは音色的に合いませんので、一人がメロディーを弾いているときは手拍子したり、あるいは見ているだけにして、交互に演奏するのが良いと思います。
とりあえずアルトサックスは移調楽器であることを概念に入れて下さいね!!
音楽教室の先生に聞けば移調楽器の譜面の書き方がわかると思います。
No.2
- 回答日時:
音響の方の話になりますが…
3人揃って、練習スタジオにでも行って音合わせすりゃイヤでもわかりますが、その3種でしたら普通はギター(アコースティックまたはエレアコ?)の生音音量が圧倒的に小さくて、どうにもバランスが取れないだろうと思います。
エレアコかエレキであれば、アンプ使用前提だと思いますが、そのへんは質問文に何も情報がないので「?」という感じ。
ビアパーティーをどういう場所でやるか…にもよるでしょうが、その組み合わせでは、なんかの形の音響サポートは必須だと思いますね。

No.1
- 回答日時:
まさかぶっつけ本番でやるわけではありませんよね?(笑)
まずは、お三方の音楽的趣向や演奏できるジャンルはすり合わせできていますでしょうか? 例えば、アルトサックスはジャズ、ギターはロック、ヴァイオリンはクラシック…となったら落とし所がありませんよね。それと、
>編曲や作曲、耳コピの知識がない
のは全員ですか? 誰もできないとなると相当厳しいような気がします。どんな曲をやるにしても編成がピッタリ合う楽譜はどこにもないと思いますから、どうしたってアレンジは必要ですよね。そうじゃなければあとは、アドリブで何とか埋めることができるかという話にしかなりません。
いずれにしても、メンバーお三方でよく話し合うしかないんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サックス&バイオリンの楽譜を...
-
バリトンサックスをやっていま...
-
吹奏楽コンクール 高校の部 A...
-
テナーサックスの楽譜です。 こ...
-
サックスが急に吹けなくなった...
-
サックスをやってる人、詳しい...
-
映画「ボイコット/キング牧師...
-
ドラムスとベースギターとピアノ
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
デュオとデュエットの違いは?
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
-
吹奏楽連盟の役員や理事になる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エロいシーンで挿入されるあの...
-
吹奏楽部に入りました。 バリト...
-
吹奏楽でのオーボエの配置について
-
YAMAHA テナーサックス
-
音域が3オクターブってどうなん...
-
中1吹奏楽部で、テナーサックス...
-
テナーサックスの楽譜と絶対音感
-
チェロ譜をバリトンサックスで...
-
おすすめのサックス三重奏のポ...
-
サックスケースごと落下
-
サックスメーカー
-
テナーサックスの楽譜の読み方
-
吹奏楽の曲紹介の文をみてほし...
-
屋外での楽器練習場所
-
吹奏楽のdurや1度3度5度につい...
-
サックスをはじめたい!けど何...
-
吹奏楽部 高1の女です。 バリト...
-
バリトンサックスが目立つ吹奏...
-
アルトサックス Valente/SXA-3...
-
カイルベルト/Keilwerth テナ...
おすすめ情報