dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
NECのAterm DR202でADSLをしていますが たまに
PPPのランプが点滅してインターネットが切断されます。
なぜそうなるのでしょう?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 PPPランプの点滅で回線切断との件は二つほど原因があると思われます。


 一つ目は、契約しているADSL事業者が定期的に回線のリセットをかけている場合(IPアドレスの再配布)
 二つ目は、電話線でのADSL等の干渉問題、干渉元がモデムの電源を入れ回線接続をしている段階で「hiropon77」さんのモデムが雑音混入と勘違いして切断してしまう、その後干渉元がADSL利用中の場合は
「hiropon77」さんの伝送速度が低下する。
 いずれの場合でも、契約しているADSL事業者(プロバイダ経由の場合も有り)に相談して下さい。
 回線からの影響なら、NTT有料工事「回線調整工事」で一万円(収容替え)から二万円(ブリッジタップ解除・作業箇所が多い場合はもっとかかる)程で改善される場合があります。
 また、保安器の交換も有料工事です(8000円程度)
 NTT東もしくは西のホームページでフレッツADSLの工事料金を参照して下さい。
 フレッツ以外のADSL事業者でも基本的には、NTTの電話線を利用しているし、実際の配線工事業者はNTT関連の業者になりますので工事料金は基本的に同じです。
    • good
    • 0

PPPのランプが点滅してインターネットが切断されるのは、


1)電話がかかってきた時でしょうか?
>保安器とADSLの相性に問題があります。交換が必要です。
2)なにも無くてもきれるのでしょうか?
>NTTの局から自宅までが離れていますか?
電話回線などから雑音が混入し、ADSLが切断されるものと思われます。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
保安器の問題はありです電話かかってくると切断されます。
でもその時はLINEのランプ点滅で切断されます。
PPPの時は電話もかかってきてないです。
何故でしょう?

補足日時:2003/04/07 22:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみにNTTからは800mぐらいで6Mbくらい出てます。

お礼日時:2003/04/07 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!