
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.4です。
補足コメントいただいた内容を確認しました。
状況からしますと「Wi-Fi接続しているどれかの端末機器(パソコンやスマートフォンなど)との無線通信でエラーが発生した際、エラー自体は自動的に行われる再送信で正常に戻ったにも関わらず、何らかの原因でWi-Fiルーター側に通信エラーの情報が残ってしまう現象が起きているように感じます。
この現象は通信環境によってはどの機種でも起きるのですが、多く有るのは通信エラーを起こした端末機器とだけ通信が出来なくなるもので、Wi-Fi接続している全ての通信機器と通信できなくなるというのは比較的珍しい現象です。
使われているWi-Fiルーターがかなる古いものであることが原因である可能性も否定できませんが本当のところは分かりません。
で。
この現象が起きた際の回復策としては「Wi-Fiルーターの電源を切り、2~3分(機種によっては3~4分)そのまま放置してから再度電源を入れる」があります。というかこれがほぼ唯一の方法です。
ちなみにWi-Fiの通信方式にはIEEE 802.11aから最新の802.11axまで数種類ありますが、AtermのWR1200Hが対応する方式はIEEE 802.11bと同gという2種類です。
一方、ここ数年の間に発売されているノートパソコンやスマートフォン、ゲーム機などはIEEE 802.11acや同axといったそれよりも数段高速な通信が行える最新のものとなっています。そういったパソコンなどでもIEEE 802.11bや同gといった古くて遅い通信方式にも対応していますので接続して使用することは出来ますが、せっかくの通信性能を生かせていない・・・ついでに言えば光回線の性能も生かせていないことになります。
更に加えて、WR1200Hが対応するWi-Fi通信の内容を暗号化して電波を傍受されても無線通信の内容を知られないようにする方式は古く、暗号を解く方法が解明されているため使い続けるのはセキュリティー上好ましくない・・・とされているものです。
ということで、最近の端末機器の性能と光回線の性能を生かすと言いう面、それと無線通信のセキュリティーの面、この二つの面でWi-Fiルーターを新しい物に買い替えられるのが得策と考えます。
新品でも5,000円程度からありますし、新型が出た後の在庫品などであれば新品でも2,000円ちょっと程度からあります。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
Aterm WR1200Hというと、2008年発売のかなり古い機種ですね。
もう故障というよりも「寿命」といってもおかしくない状況かと。
親御さんにも無線LANルータが壊れている事をしっかりと伝えて、新しいモノを購入する様に切実に訴えましょう。
NECのAtermシリーズで、後継機種ともいえるモノがシリーズ中ではかなり性能の低い機種なので実売価格もとても安いですね。
コジマ電気系列の家電量販店でも5,000円以下で売られています。
それでもWi-Fi 5対応(IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)&n/g/b(2.4GHz帯)なので、WR1200Hからの乗り換えであれば十分以上な性能を発揮しますけど。
・価格.com:Aterm WG1200HS4(型名:PA-WG1200HS4)
https://kakaku.com/item/K0001296639/
No.4
- 回答日時:
> うちのルーター(NEC Aterm 1200WH)なんですが、時々急にすべての機器でインターネットだけが繋がらなくなります。
えっと。。。
「インターネットだけが繋がらなくなる」とは「インターネット以外はつながる」・・・つまり自宅内の機器間のWi-Fi通信は普通に問題なく出来るということでしょうか?
> この現象があったら再起動しても治らず、時間経過しかないのですがどうやったらなおりますか?
これは「Wi-Fiルーターを起動したまま何分間かあるいは何時間か放置するといつの間にか正常にインターネット利用できるようになっている」ということでしょうか?
なお、自宅内の全てのWi-Fi接続機器でインターネット利用が出来なくなっている際、お使いのWi-Fiルーターの前面にある各種ランプは正常状態を示すものとなっているのでしょうか?
それとも何らかの異常を示す状態となっているのでしょうか?
問題現象が今一つわかりませんので、まずはその辺の確認から。(_ _)
No.3
- 回答日時:
NECのAtermシリーズに「1200WH」という機種があるという記憶がないのですが・・・
WF1200HPとかWG1200HSとかそんな機種名なのではないでしょうか?
それはさておき、導入してから数年経過していてそのような症状が発生するというと故障の可能性もありますね。
ただ、Atermの問題とは限らず光モデム側の問題や回線そのものの問題というケースもありますので何とも言えないのが現状です。
インターネットに接続出来なくなるという現象が発生するのがいつも決まった時間帯であるならば、回線側の問題・・・というか利用者がムチャクチャ増えて回線が混雑して通信が劇遅になり、そこから通信の応答が来ないタイムアウト状態になっている可能性が高いですね。
回線を契約している親御さんが「使えているからいい」というのであれば、どうする術もありませんが、実際には「遅いのではなくて通信が出来なくなって困っている」のであればそこを訴えて相談するのが良いのではないでしょうか。
そこから、親御さんがU-Nextのサポートへ連絡して原因が判明すれば対処できるでしょうし。
No.2
- 回答日時:
Wi-Fiをかませないで、VDSLモデムから直接有線接続だとどうですかね
それでも繋がらないならWi-Fiより前の本回線側で問題が起きている、繋がるならWi-Fiルーターに問題がある、ってことになるんで、まずどこに原因があるかを探さないとならないです
No.1
- 回答日時:
再起動しても治らないならルータの先の問題ではないでしょうか?
ルーターのランプで状態は確認出来るので、確認してみてください。
もしインターネット自体がオフになっているようならU-NEXTの端末装置の問題なので、連絡して交換してもらうで治るかと思います。
ルーターを外して直接繋げば動作するならルーターの問題ですので、
まずはアップデートがないか確認、なければ別のルーターに交換かなと思います。
そのルーターがレンタルなら連絡て良いですし、レンタルではないならこちらを購入するのがオススメです。
ストリーム数が多く、レビューも140件✩4以上と動作も安定しています。
https://s.kakaku.com/item/K0001296638/
同じAtermなのでそのまま交換で出来ます。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- ルーター・ネットワーク機器 至急です。インターネットとWi-Fiの回線についてです。 うちはひかりTVを契約していて、家に光回線 5 2023/03/22 22:01
- Wi-Fi・無線LAN ルーターが寿命なんでしょうか? 1階に親機を繋げてそこから無線LAN化して使用していますが、先月あた 2 2022/05/29 18:38
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの仕組みがよく分かりません。 今はJ:COMに(ルーター?)を借りて、Wi-Fiを利用して 9 2022/12/10 06:11
- Wi-Fi・無線LAN wi-fiが遅くてネットで動画を見られません。 8 2022/04/13 12:15
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターについて Wi-Fiの調子が悪いです。 携帯を使っていて、 急にWi-Fiが切れた 7 2023/02/24 02:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデムとルーターの置き場について
-
ルーターが悪いのか?ポケットW...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
100メガ対応のルーターは?
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
「WPA2パスワード」って?
-
別室にルーターを設置してwifi構築
-
社用PCのWi-Fiがインターネット...
-
REGZAに接続できない(パソコン)
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
CanonプリンタMG3630は複数のWi...
-
リモートデスクトップで接続さ...
-
接続の仕方・・・
-
東芝dynabookのAX-740LSと無線ラン
-
LANについて教えてください
-
3DSアクセスポイント
-
急にSwitchがWiFiに繋がらなく...
-
無線LANが定期的に切断される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線PCに無線LANでプリンタとPC...
-
無線のつなぎ方アドバイスください
-
無線LANルーターの実行速度が大...
-
モデムとルーターの置き場について
-
3DSの通信速度を上げる?方法
-
ネット無料物件
-
日本の無線ラン接続の機器(モ...
-
無線 子機と親機?
-
トリオモデム3-G plusに無線LAN...
-
WiFiのタダ乗りについて。 私は...
-
WIFIでスマホを使いたいのです...
-
youtube以外のサイトが開けない
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
ゲーミングpcを買いました。無...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
MACアドレスが下桁一字だけ違う?
おすすめ情報
すいませんでした!補足します!
>えっと。。。
「インターネットだけが繋がらなくなる」とは「インターネット以外はつながる」・・・つまり自宅内の機器間のWi-Fi通信は普通に問題なく出来るということでしょうか?
これに関しては、Wi-Fiの電波は拾っていて、インターネットが使えない状態です!
>これは「Wi-Fiルーターを起動したまま何分間かあるいは何時間か放置するといつの間にか正常にインターネット利用できるようになっている」ということでしょうか?
そうです!正確な時間は覚えてませんが1~2時間はかかります!
>なお、自宅内の全てのWi-Fi接続機器でインターネット利用が出来なくなっている際、お使いのWi-Fiルーターの前面にある各種ランプは正常状態を示すものとなっているのでしょうか?
それとも何らかの異常を示す状態となっているのでしょうか?
普通にいつもと変わりません!
WR1200Hでした!すいません
友達のルーター(キューブ?とか言ってました。四角いルーターです)では正常に動作してました。
U-NEXTの機械だけ数年前に故障して交換してます。