dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の無線ラン接続の機器(モデム?ルーター?)はアメリカで使えますか?
アメリカ在住、日本に一時帰国しているものです。
以前よりアメリカで使用している無線ラン接続機器(モデム?ルーター?)の
調子が悪く買い替えを検討していたところ、友人(日本在住)が使ってない
ものがあるから、アメリカで使用できるならあげるよと言ってくれました。
日本のものでもアメリカで使用することは出来るのでしょうか?
パソコン関係は全然分からず、無線ラン使用時の使用機器がモデムorルーターの
どちらかすら理解していません。
お恥ずかしいです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

最近は複合機があるのでめんどくさいのですが、すごく簡単にいうと、



モデム=電話線の差込口がありますよ、LANケーブルの差込口はひとつだけ。
ルーター=電話線の差込口がありません、LANケーブルの差込口は5個。(ひとつをモデムにつなぎます。ルーターだけで電話回線にはつなげません)
モデムルーター一体機=電話線の差込口、そしてLANケーブルの差込口は4個。
無線モデムというのは存在しませんから、
あなたの持っているのはたぶん無線ルーターか無線モデムルーター(ややこしい!!)でしょう。

どれでも、アメリカでもどこでも使用できます。もちろん設定は必要です。
モデム単体使用=PCの中にADSLのユーザーネームとパスワードを設定します。
モデム+ルーター=ルーターの中にADSLのユーザーネームとパスワードを設定します。PCはつなぐだけ。

「無線」というのはLANケーブルの代わりです。電波セキュリティのためにパスワードがありますが、それは自分で決めます。 ADSLのパスワードや電話線とは関係がありません。

わかりる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私には少し難しい内容でしたが、使用できるということで
ぜひ友人からもらってアメリカで使用してみたいと思います。
助かりました。

お礼日時:2010/08/06 06:10

無線LANの通信規格は世界標準のIEEE 802.11ですので、無線接続自体には影響はないと考えられます。



電源の安定供給さえ可能ならば機器も動作します(コンセント形状・電圧の違い)

ただ無線通信機器に関する法律上の問題があるため、利用してもよいかどうかの判断は難しいですね。
電波法は各国によって異なります、とくにアメリカの場合は州単位で法律が異なる場合があるため、一概に利用可能の判断はできません。

日本での例
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20100415/Ge …

通常日本国内で販売されている無線通信機器のほとんどが国内での利用限定の説明書きがあります、一度ご利用される予定の州の電波法を確認する必要があります。

結論:海外に無線ルーターを持って行って現地で電源確保が可能なら利用はできるが使用した場合、電波法違反で逮捕される可能性がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法律のことは全然考えていませんでした。勉強になりました。
住んでいる州の法律を調べてみます。
助かりました。

お礼日時:2010/08/06 06:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!