dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初診は推定4週5日で袋だけ確認できました。2回目は推定6週0日で胎芽と卵黄嚢が確認できました。心拍は確認できそうな感じはあるけど断定するには微妙なところといわれました。
次回の検診は3週間後です。お盆の後になります。お盆は実家に帰省するつもりなので、お盆前に診て欲しいといいましたがちょっと早すぎるといわれました。
心拍確認まで頻繁に通院するものだと思っていたので少し不安です。でも母子手帳もらっておくように言われたし、何も問題が無いから3週間後なのかとも思ってみたり…。
同じような状況の方いらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

こんにちは、2児の母です。


私は2人とも6週目に入って初めて診察を受け
7-8週で心拍を確認できました。

私はそのお医者さんは良心的だと思いますよ。
胎芽を確認できた後、心拍が確認できるまでは
検診してもあまり意味はないと思います、
検診料もばかにならないですし。

私の場合1人目の妊娠が6週で判明した翌日引越しを控えていました。
お医者さんに相談すると
「何をやっても大丈夫です。エコーなんてなかった時代の昔の女性は
田畑で普通に働いていたのです。そんなことぐらいでダメになるなら
人類は滅びています。」
と言われたのが非常に印象的でした。

というわけで、赤ちゃんの生命力を信じて3週間後でいいと思います。
    • good
    • 2

私は、検査薬で陽性が出てから、産院に電話し、初診の予約を取りました。


予約が取れたのは、妊娠8週目。
既に心拍が確認できる時期です。
初診までに、出血があったり、痛みがある時は、すぐに電話して受診するようにと言われました。
確かに、初診までは不安でしたが、赤ちゃんの生命力を信じて待つ以外できることはありませんでした。

ちなみに、私は、旦那の転勤で、海外に住んでいたので、
初診が8週目だったというのも海外での話です。
日本では、心拍が確認できるまでは、何度も病院に行くのが普通なのですか?
他の回答者様のコメントを読んでビックリしました。

胎芽が確認できているので、子宮外妊娠ではないですし、
3週間後の健診でも、お盆前に健診しても、状態は同じだと思いますけど、
心配なら、他の産院に行ってみるとか、
無理のないように帰省して、帰省先の産院に行ってみるとかしても良いと思います。
    • good
    • 1

私の場合、


* 4週目で胎嚢のみ子宮内に確認
* 6週目で胎嚢と胎芽確認
* 7週目で心拍確認。この健診の時に「次は1ヵ月後。母子手帳を持って来てね」
でした。
 その後は1ヶ月毎の健診です。
(来週で6ヶ月になりますが、1ヶ月毎の健診ですね)

多分、質問者様の場合は微弱ながら心拍が確認できていて、正常妊娠と考えられるから心配が無い。
なので、月一回程度の健診でOKと医師が考えているのではないでしょうか。
腹痛や出血、おりもの異常などが無い限り、殆ど心配要らないようなので(私、一度、流産を経験していますが、今回はずっと順調で月一回の健診しか行ってません)深刻にならなくてもいいかもしれませんよ。

心配ならお盆でご実家に帰った時に、産婦人科を探して掛かってみるのも良いかもしれません。
里帰り出産を考えていらっしゃるのでしたら、リサーチを兼ねて病院を覗いてみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

こんばんは。



ちょっと、その医師の判断は??です。。。
心拍が確認出来そうな感じではあるのに、次回が3週後・・・
それだけ順調だという事だと思いますが、
55rara様が帰省する事を伝えたのに、早すぎるというのはちょっと疑問です。。。
心拍確認は6週~8週が平均で、55rara様の状態だと来週で充分確認出来る状態だと思うのですが・・・

私は6週3日で心拍が確認出来ました。
少し前に稽留流産を経験し、今回はすごく順調だけど、
私が不安に思っている事を察して、本当は2週間後でいいけど来週も来る?って声をかけてもらえました。
順調かどうかだけでなく、私の不安もケアしてくれる、素敵な病院が見つかりました。

このまま帰省しても不安でしょうし、もし、今の病院で出産を考えてらっしゃるなら、1度だけ他の病院で診てもらってはどうでしょうか?
もしかしたら、もっと良い病院に出会えるかもしれないし・・・
帰省先で行かれてもいいかもしれませんね(*^_^*)

無事に確認出来ますように☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!