
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
わたしは女性ですが、質問者さんの意見に賛成です。
奥さんが外で働いていなくて専業主婦ということは、家事をやることが仕事なんですよね。だから、ご主人が自発的にお手伝いするのはもちろんかまいませんが、奥さんが自分から手伝ってよ!というのは、非常に甘ったれていると思います。外で働いてれば、他の社員の人に自分の仕事を手伝ってよ!!なんて言いませんしね。
ただ、子育ては別だと思います。子育ては、夫婦2人の子。だから、2人で協力して育てていくのが当たり前だと思います。
まぁ、もちろんその家庭によって事情があると思いますので、基本的にということで。
No.15
- 回答日時:
20代未婚女性です。
ごもっとも、質問者さんの意見に同意します。
ただし、子供なし、介護無し、病気など特殊事情なし、の場合ですが。
私は今フルタイムで働いて一人暮らしですが、残業もあってまあまあ何とか家事もやれてます。(もちろん、家中ピカピカ!毎日手の込んだ料理!は無理ですが…)
なので、そこそこの家事にフルタイムで働いているほどの時間は絶対にかからないと思います。
ま、手伝ってもらうとしても、自分が食べた分を流しに入れてもらうとか、外に出るついでにごみ出してもらうとか…テレビ見ながら一緒に洗濯物をたたむとか…その程度でしょうかね。
ただ、夫の方もいざという時の為に、それなりに家事が出来た方がいいと思います。
妻が風邪を引いた時や、里帰りした時なんかのために。
(ここは質問とは関係ないですけど)
No.14
- 回答日時:
私なら、夫の年収と資産によりますね。
冷たいようですが。たとえば、おなじ35歳でも
年収1200万円で家1軒あり→ごもっとも!
年収400万円で貯金100万円→家事サービスもして帳尻合わせてね
おなじ専業主婦でも、前者は余裕ありますが、後者だとかなりきついですよね。お金がない専業主婦は会社員並みにストレス溜まりますよ(経験者)。
No.13
- 回答日時:
各家庭によって経済状況、ご夫婦の価値観、子供の有無や介護の必要性・・・
色んな環境が千差万別ですから、一概には言えないとは思いますが・・・
もし、子供もいない、介護の必要もない、その他特別な事情がないのであれば、
わたしも、質問者様とほぼ同意見ですね。ちなみに女です。
パートと会社員、同じ労働には間違いありませんが責任感が違います。
拘束時間も違います。背中にしょっているものが違う気がします。
家庭の収入を支えている旦那様の給料が万一なくなったら、
正直専業主婦(パート含む)の家庭は生活できませんよね?
このご時勢、わたしの業界もですがいつ首を切られるか正直怖いです。
家庭を持っていらっしゃる方もそうでない方も、
きっと皆さん生きていくために必死な思いで働いていらっしゃるのだと思います。
パートを否定するつもりは一切ありません。
奥様のパートでの収入も大切な生活費の一部だと思います。
ただ、稼ぎ頭である旦那様の心労と責任、ストレスは計り知れないものだと思っています。
たまの休みに「何か手伝おうか?」の一言が言える旦那様はステキだと思います☆
なんだかんだ言って、業界によって多少違うと思いますが、
一般的なメーカーであればやはり男性社会です。
男性がこなす仕事と女性に任せる仕事は全然違いますし、
出世ルートも全く違います。
それだけ男性は会社で生き延びる為にがんばっているのだと思います。
その奥様が、どういう言い方で手伝いを求めているのかわかりませんが、
当然だと思って言っているのであれば、
「俺の職場で一度働いてこい!」と生活を交換できたら
お互いの気持ちがよくわかると思うんですけどね~。
・・・とえらそうなことを言ってしまいましたが、
わたしのところもお互い正社員同士、子供はまだいません。
昨年、結婚を機にわたしが営業職から事務職に転職をした為、
だいぶ仕事内容的には楽になりました♪
ただ、それでも帰ってくる時間はほとんど変わらないので、
ぶっちゃけ、洗濯はほとんどやってもらっています(笑)
旦那様の理解があってこそ、ですね。
毎日感謝しています☆

No.12
- 回答日時:
女性は質問者様を責める回答が多いですね…
私は女性ですが、質問者様の意見に賛成です。
子供がいる、病人や老人がいて介護が必要、という家庭の
専業主婦ならば、それは夫も家事、育児、介護を手伝うのは当然
と思います。
だけれど、子供のいない主婦なら家事は自分一人でやるべき
だと思いますけどねー。
「私は独身の時、働いていたけれど、専業主婦の家事より、
働いていたときの方が楽だった」的な意見もありますが、
独身時に働いていた、その職種にもよりますよね。
アシスタント職なら、そりゃあ楽でしょうよ。
だけど、世の男性のほとんどはアシスタント職で働いていません。
私は以前は販売で、男性と同じ給料で働いていましたが、キツかったですね。
家に帰るとグッタリで、家事なんかする気になりませんでした。
そんな状況で、仮に私が男で妻から「家事やってよ」的なことを
言われたらブチ切れますねえ。
たかが月数万円のパートで「私だって働いてるのよ!」と怒られてもねえ。
私もアルバイト、派遣社員、正社員(総合職・一般職両方)、経験してきましたけど、楽ですよ、非正規労働は(まあ、看護、介護職ならばパートでも大変かもしれませんけどね)。
今の時代、専業主婦家庭より共働き家庭のほうが断然多いわけで、そんな中で、妻を専業主婦にさせてやれる質問者様はスゴイなー、と思います、本当に。
No.11
- 回答日時:
いろんな夫婦のかたちがあるので、
うまくいくなら、
手伝いを求めるのもアリと思います。
わたしの両親は、専業主婦の母が完璧に家事をして、
父に家事を手伝わせることがありません。
それが、両親にとって自然なことのようです。
一方、わたしは、旦那に家事を手伝わせまくりです。
でも、うまくいっています。
時には、「嫌だ」と言われますけど(笑)
前までは、わたしも母のように、がんばっていました。
けれど、どうにも、わたしは母のようにはなれないようで、
ストレスがたまって、イライラすることが多かったんです。
イライラしながら家事をするわたしをみて、
旦那もイライラするようで、
「疲れてるときは、俺に言え。余力があれば手伝うから」
と言い、我が家は、そのようになりました。
「やれるひとがやる」という感じです。
我が家はそれでうまくいってるんです。
そんなわけで、夫婦の形はいろいろと思うので、
一概に、ひどい話とはいえないと思います。
質問者さんの奥様がひどいかどうかわかりませんが、
もし、お仕事の経験がない方なら、
当たり前のように手伝わせるかもしれませんね。
そういうのは、なにか違うと思うので、
一度、お仕事のたいへんさを知ってみるといいのだと思います。
以下は、蛇足かもしれませんが。
わたしなどは、
お仕事と家事なら、お仕事のほうが楽と感じます。
もともと家事が好きじゃないのと、
お仕事は、お休みがはっきりしていますが、
家事は、そのあたりがきちんとしていないので、
365日ずっと拘束されているような気持ちです。
(物理的な拘束ではなく、心理的は拘束です)
働いた分だけお金がもらえないのも、なんとなく嫌です。
お仕事をしていたときは、
「お仕事をしっかりして、お休みの日は、稼いだ分だけ、しっかり遊ぶ!」
というのが好きだったので、
それができないのが、日々ストレスです…。
ちなみに、
わたしの母は、お仕事が辛くて、
家のことをするのが好きな性格でした。
本当に、ひとによって、夫婦によって、いろいろです~。
No.10
- 回答日時:
専業主婦って、子供が何人いても?何歳でも?介護があっても?
パートも専業主婦に入れちゃうのか。。。乱暴ですね。
奥さんが目の前で急がしそうで疲れていそうなのに平気で休む夫は
人としてどうかと思う
特にパートして帰ってきて、息つく暇なく家事をやる妻を思いやれないなんて
言われるまで手伝わないって事でしょう?
それを収入が多いだの正社員だので片付けるのは人間性の問題。
奥さんから見たら、ハズレ夫でしょ
>事も大変だとは思うけど、仕事だと思って急いでやれば3時間くらいで
>全部終わってそれから夫が帰ってくるまでゆっくり出来るんじゃ?
掃除も洗濯も布団干しも買い物も銀行回りも料理も全部やって3時間?
子供がいたらどうなると思いますか?介護があったら?パートに行ったら?
本当に具体的に想像できてるんでしょうか?
出来てたら、こんな事言えないとは思うけど
No.9
- 回答日時:
以前は共働きでしたが、今は専業主婦(求職中)です。
どちらかと言えば思います。共働きの時も専業主婦になってからも、こちらから手伝って欲しいとは一切言ったことはありません。。
でも何も言わなくてもさりげなく手伝ってくれます。
食事の用意やお風呂の準備をしてくれることもあります。
私が遠慮すると「これくらい、いつでもするよ。」と言ってくれます。
家事を一から十まで全てやったことがある男性なら、大変さはわかるので多少手伝っても恩着せがましいことはないと思います。
男性も家事はできた方がいいと思います。子供ができたら、また二人目が産まれたら、男性が家事をすることになるのですから。
一人暮らしと、夫婦になった時の家事の量は倍以上ちがいます。子供が産まれれば家事の量は膨大なものになります。
パートが会社員より楽だなんて、おもいません。どちらもやったことありますが、大変です。特に今は不景気で人が減ってます。正社員よりも時間が短い中で、それなりの量の仕事をこなさなければなりませんし。
本当に家事の大変さをわかる男性なら、何も言わなくても手伝いくらいは自然にやると思います。

No.8
- 回答日時:
>酷い話だと思いますがどう思いますか?
酷いね。勘違いしている人もけっこういると思う。
育児とかが入ればまあ別ですが。
ぐーたらな人は何をさせてもぐーたらということですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦の擦り合わせには何が効果ありますか? 2 2022/06/30 12:30
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- その他(結婚) 結婚相手が共働きなら家事は半々。専業主婦なら基本手伝わないと言ったら大ひんしゅくでした。 14 2022/04/19 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) 自分に向いている仕事って何歳ぐらいまでに見つかりますか? 自分に向いている仕事が分からない中年です。 7 2023/07/03 23:14
- 就職・退職 夫との時間と仕事、どちらの時間を取るか悩んでいます。 夫とは結婚して約1年が経ちました。 以前勤めて 4 2023/07/03 23:41
- 夫婦 同棲する時の家事ってどうすればいいんでしょう? 今は実家で家事は家族全員で協力してますが同棲したら当 10 2023/08/13 10:49
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 夫婦 こんばんは。 夫の発言についてどう思われますか? 私は10月まで夫と同じ職場で働いていました。 夫と 10 2022/12/23 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
この春新社会人として働き出し...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
単身赴任から週末帰省時の家事...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
女は子育てして働いて帰ってく...
-
専業主婦なのに家事を手伝え?!
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
専業主婦とニートとひきこもり...
-
専業主婦が夫に家事の手伝いを...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
専業主婦について 専業主婦は共...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
専業主婦はなぜ妬まれるのです...
-
子ども3人でシングルは無理か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
この春新社会人として働き出し...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
「妻が家事しない」という相談...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
家事育児のポイント制導入につ...
-
長距離ドライバーを務めるが、めっ...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
専業主婦って"三食昼寝付き"で...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
専業主婦はなぜ妬まれるのです...
-
夫婦の家事分担について【妻が...
おすすめ情報