dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酷い話だと思いますがどう思いますか?
結婚してるからには夫は会社員だろうし、そうなれば銀行行く暇も無いほど忙しい、心労もそれ以上か同等くらいハンパない。
家事も大変だとは思うけど、仕事だと思って急いでやれば3時間くらいで全部終わってそれから夫が帰ってくるまでゆっくり出来るんじゃ?
もしパートしてたとしても会社員の方大変に決まってるし。
嫁が専業主婦でも、夫がたまの休みに家事手伝うよって自分から言うのは礼儀というか感謝の気持ちだと思いますが、
それを奥さんからいうのないわーと思います。

A 回答 (16件中11~16件)

思いますよ。

だから私は言いません。
でも専業主婦は24時間フルタイムです。
夫婦二人のうちはあなた様のおっしゃるようなもんですが、子どもが生まれたら話は別です。
一人増えるごとに分身がほしい。
成長すれば楽になるなんてとんでもない。
子どものお稽古事に足に使われ、あなたのようなわがままな人の酔っ払ったときの迎えに借り出され、あなたには到底出来ないだろうどぎつい主婦仲間の嫌味交じりの情報交換に堪え。

まずお互い立ってる土俵が違うことに気づいてみてはいかがですか。
あなたがそう思うと言うことは奥様との間になんらかあったのだと思います。
でも夫婦って助けあい支えあいですよ。

奥様が口に出していったのだとしたら、何かあったのではないですか?

例えば近所に自分の奥様をこよなく愛し助ける御主人がいたとか。そんな話を聞いたり目撃してしまったとか。

あ、うちの夫だったらごめんなさい。
ヨメがぐーたらなので、ゴミだし、洗濯、週末の掃除と朝食昼食作りをしてくれてます。

・・・私はやってくれって言っていませんよ!!

ただ、彼の茹でてくれる麺類(何でも)が美味しくて、彼が掃除をするととってもきれいで、ゴミもまめに片付けてくれるから「助かるわー。いつもありがとう。」って言ってるだけです。

・・・質問者さん、本当は言ってほしいのではないですか?
心からの「ありがとう」と「お疲れ様」。

でも、奥様も何かの事情で心に余裕がないのかもしれませんね。
そうしたらお互い少しゆっくりとお話をしてみてはいかがでしょうか。
専業主婦って、結構大変なこと、あるんですよ。
働く戦士が大変なことは重々承知です。でも、家を守り預かるって、結構責任あることなんです・・・。

あなたが仕事に責任を持って大変なのと同じ。土俵は違うけど、中身は一緒な事もあるんですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は現在、そのような専業主婦です。子供がいないからね。
ひどい嫁かもしれない。それは承知でやってますよ♪

子供がいたら、けっして
>心労もそれ以上か同等くらいハンパない
>急いでやれば3時間くらいで全部終わってそれから夫が帰ってくるまでゆっくり出来る
なんてことはないと思いますよ。

まあ、平日に銀行行けとか無茶な事は言いませんけどね。そりゃただの無神経な女ですよ(笑

平日は朝から終電まで働いてくれていますから、何をしてもらうことも基本的にはありません。でも、食べた後のお皿を下げるとか、洗濯物を洗濯機にいれるとか、灰皿の後始末とか、ごく当たり前のことはしてもらいます。まだ敷いてないのに気づいたら、布団を敷いてくれています。

休日には、たまに料理を作ってもらう、私が留守の時の、自分で食べたものの後片付けをする。布団を干す。たまに洗濯する。自分の汚したトイレやお風呂は掃除する。そういうことはしてもらってます。もちろん、私もします。お互いに、という感じです。
最低でも、一人暮らしくらいの家事レベルを保って欲しいんですね。
私は自分が家事をしたくないからダンナにやらせてるんじゃあないんですよ。

私が病気した時、入院した時、事故死したとき、まあ、そこまでは考えすぎかもですが、あり得る事で言えば、今後私が再就職した時、出産した時。
私の代わりに家事ができるようになっていて欲しいですからね。
だって、私は働いていても、それくらいの家事はできるし、していたんですもん。伴侶にそれと同じ事を望んでいるだけです。

また、creastさんの質問の裏返しの、“ダンナが仕事ばかりで家の事を私まかせでまったく手伝わない”という状態を続けることで、ダンナへの愛情を失いたくないからです。少なくとも私は、これでダンナを嫌いになる、と確信した経験があります。

また、手伝ってくれることで、なんていうか、愛情を感じられますし。
そういう仕事量の単純なバランスだけではない理由もあります。(男の人にはこれはわかりにくいのかな…。毎日とか、定期的な思いやりの積み重ねって、私には必要です。)

あと…
私は一人暮らしで仕事してた時と今の暇な専業主婦生活を比べると、仕事してたときの方がいろいろ総合して、楽だと思えるときもあります。自分の家事だけで良かったし、思い通りにできたし。単純には比べられないなぁと思いますね。

家事って、たまにしかしなくて果たして求められているときにまともにできるのか、とも思いますし…。だから定期的にしていて欲しいとも、思ってますね。


少なくともうちのダンナは、共働き時であっても、ほっといたら本当に家事なーーーんにもしませんでした。“気づかなかった”そうです。
私自身、実家にいるときは母に対してそういう傲慢な人間でしたから、人間そういう風に堕落するのは簡単だと身を持って実感しているので、このような形に落ち着きました。
子供をもし持ったら、同じように“自分の事は自分でできる、最低限の家事のできる”子に教育したいと思っています。

まあ、うちの事を書きましたが、私はダンナがcreastさんみたいな考え方でしたら合わないので結婚できませんでしたね。

creastさんは、その考え方に賛成してくれる人と、ご結婚されたらいいのでは?と思いますよ。
    • good
    • 0

 家庭内の話なので、それぞれの家庭内で納得してるのであればどんなルールもアリだと思います。



 家事は1日分の作業とすれば簡単ですが、社会との接点もなく、単純作業の毎日なので、精神的にはキツイと思います。

 お互いが相手を理解する気持ちを失えば、仮面夫婦・離婚まっしぐらかと思います。 
    • good
    • 0

思いますよ。


家事だけをやるために、他の労働から解放されてるのですから。
    • good
    • 1

>>酷い話だと思いますがどう思いますか?


酷いとはぜーんぜん思いません。

どうしてこのような質問に至ったのでしょう?
奥様に家事をお願いされたのかしら。

>>自分から言うのは礼儀というか感謝の気持ちだと思いますが、それを奥さんからいうのないわーと思います。
質問者さんはそういう考えなのですね。それは無理に変えなくてもいいと思いますよ。
結婚する前に、その事を彼女に伝えてくださいねー。
結婚してから、彼女が吃驚しちゃっても可哀想だし。

>>パートしてたとしても会社員の方大変に決まってるし
ぜーんぜん決まってませんよ。

www
    • good
    • 0

貴方の考えはそうですが・・・・・・家族は共同生活です。

共同で発展していくものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!