dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦共に30歳、小学2年生の子供有りの3人家族です。

私の手取り給与20万円、妻の手取り給与15万円です。

不倫が会社にバレて、退職しましたが、

その後、転職が上手くいかず薄給ですが今の会社に入社しました。

なかなか生活するには難しい手取り給料なので、

去年の春から、妻に派遣としてフルタイムで働いて貰っています。

家賃(7万円)、光熱費、子供の学校関係のお金は私が支払い、妻には生活費として

2万円を払っています。

残ったお金、ボーナスは私が管理し、妻は妻で自分の給与を管理しています。

家事は、自分は苦手なので、たまに手伝う程度です。

ゴミ捨ても苦痛で10回くらい言われてやっと腰をあげますが、

そこまで言うなら、自分で捨てれば?と思ってしまいます。

食器洗いも私にしろというのですが、苦痛で放っておいたら、

10日間くらいそのまま食器が放置してありました。

妻は私のだらしなさを良く知っています。それなら、なぜしてくれないんだろう?と思います。

洗濯物も、年末年始私が、休みだったので(妻は仕事)

たためと言われてたけど、ゲームに夢中で忘れていました。

すると、そのまま1週間放置です。今は、バラバラになった洗濯物から

自分の靴下を探してはいている状況です。

今まで、掃除だとか片付けという概念は自分の中にないし、必要ないと思っています。

共働きする事で、これらの事を自分にもしろと強要してこられ困っています。

妻は、最近、私の食事を用意しなくなりました。

子供と妻だけで食べて、夜遅く帰ってくる私のはないのです。

私が家事をもっと協力したら良いのでしょうか?

妻は、夢も希望もない生活。あなた(私)と一緒に居ても、将来性がない。

もう別れたいと、言ってます。

どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (10件)

だいぶ質問から時間がたってますが頑張ってますか~?最後の補足が前向きな発言だったのでもう変わったかもしれませんが。



質問も回答も補足も全部読ませてもらいましたけどあなたは自分の都合のいいようにだけ物事を考えていますね。自分で書いた文を読み直してわかりませんか?状況なんて変わるんですよ?いまは昔と状況が変わったんです。あなたの立場も信頼も。子供だっているし不倫が原因で給料が安くなり共働きにもなってしまったし。誰のせいですか?自分の責任です。自分のせいでこうなってしまったのです。自分が不倫で会社をやめたせいで茶碗洗いやゴミ捨てをやらなくてはいけなくなったのです。じゃなければ奥さんがやってくれていたんですから。相手の立場にたって考えたらわかると思いますがもしあなたが女だったらいまの自分と慰謝料貰ったから過去はなかったことにってすべてを納得していまでもグータラな旦那のために何でもやってあげますか?仮にできたとしてももう状況も環境も違うのです。あのときはグータラしていてもあなたがちゃんと充分なお金をもってきてくれていたからグータラできたんです。だからあなたが外の仕事で奥さんが家で家事と明確な役割分担ができていたのであなたが家でグータラしていてもまだ許されましたが、いまは共働きですよね?あなたの給料も低くなりましたよね?
自分の少なくなった給料から出してるのにじゃなくて倒産とかの不可抗力でもないのにこんな事態を招いてしまい給料も安くなって共働きにさせてしまってもうしわけないと思いませんか?おそらくあなたは子供と自分の気分がいいとき遊びたいだけで本当の育児はいまでも奥さんに任せているのでしょう。なら家賃等のお金を払って家事も手伝ってチョンチョンでしょう。近くに子供がいてくれることが見返り(というのも変ですが)なのですからいいじゃないですか。復縁したときの初心にかえりましょう。復縁したときはそれだけで、子供が戻ってきてくれたことだけで「よかったぁ~」と満足できたでしょう。


それからあれですね。
お金を払ってるんだから俺はやらなくていいみたいな考えは傲慢な社長と変わらないですよ。


あとやってこなかったからできないなんてのも嘘ですよ。面倒臭いことをやりたくないだけのただの言い訳です。
やってこなかったんならこれからやればいいんです。できますよ。
だってあなたが生まれてきたときには泣くことしかできなかったんですから。
そのとき「泣いたことしかないのでこれから先もずっとできません」って言い続けて何もやりたいこともやらなきゃいけないこともしてこなかったんですか?食事も遊びも仕事も。最初は何でも初めてのものばかりですよね?いまでもずっとお漏らしをして泣くだけしかできませんか?
人にしてもらうんですか?違いますよね?
ゴミを捨てたり皿を洗ったことくらいはありますよね?家族の絆を取り返すためには全部の家事をやるくらいの気持ちを持続させないとだめです。
自分を甘やかしていてはダメです。常に成長、進化していかないと。職場でも言ってませんか?現状維持ではどんどん落ちていく、常に挑戦し続けてやっと現状維持なんだと。
個人も同じじゃないですか?どうしても手がまわらないときに初めて奥さんに「ちょっと手がまわらなくて。悪いけどちょっと手伝ってくれないかな?」と引っ張っていくくらいがちょうどいいんじゃないですか?でないと子供にも愛想尽かされますよ?
人にはいうけど自分はしない口だけの父親だって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

ありがとうございます。

やはり自分はダメですね。家事も掃除も続かず、

妻にも三行半をおされてしまいました。。。

お礼日時:2011/10/02 08:32

再度おじゃまします。


家事っておっしゃる通りめんどくさく、
大変なものです。

正直、不倫(元夫)のために家事をやってあげるのが
嫌なんではないでしょうか?
不倫の清算…とは何だったのでしょうか?
お金ですよね~
お金で、一度失った信頼は戻ってきません。
奥様からしたら、家族を裏切った裏切り者なので。

まずは、逃げないで言い訳ばかりしないで、今まで、やってこなかった
家事をすることにより奥様にも
少しは誠意が伝わるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不倫の清算は離婚時に、慰謝料を妻に支払いました。

確かに信用を取り戻すのは大変です。

このままだと妻が出て行くのも時間の問題ですね・・・。

率先して家事をする努力をしてみようと思います。

継続する事に自信有りませんが、継続しないと意味がない事なので・・・。

お礼日時:2011/01/08 10:48

この先も一緒に暮らしたいのなら、言われなくてもゴミくらい捨てて、自分の使った食器くらい洗って、自分の洗濯物くらいたたんだらいいんじゃないですか?



他の方の回答とそれに対する返答も読みました。
もう一度やり直したいといったのは質問者さんですよね?
入籍しないまでも戻ってきてくれた奥さんに対し、働いてほしいけど家事全般は離婚前と同じにしてくれって言うのは無理な話です。

もう、奥さんが出て行くのも時間の問題です。
もちろんそのときはお子さんも連れて行くでしょう。

まだ、本気で一緒にこの先暮らしていきたいと思っているのならゴミ捨てや食器洗いはもちろん、掃除、洗濯などできることは全部やるくらいしないとむりでしょう。
それができないなら、奥さんたちが出て行くときには黙って送り出してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は安い給料の中から、家賃、光熱費、子供の学費、

妻は働いてるのにも関らず食品として毎月2万渡しています。

仕事でクタクタだし、洗濯物を畳んだり掃除するという習慣には

自分にはないので、無理です。

大学時代も4年間掃除機を掛けませんでした。

物がバラバラ散らかってるくらいで自分は丁度いいんです。

お礼日時:2011/01/07 13:46

 No1です。

回答を受けて補足します。

 皿洗いやごみ捨てが家事のすべてではありませんよ。
 極論を言えば家事は子供にもできる基本的な生活習慣の一つです。

 衣食住にかんする管理ですから、独り暮らしでも家族がいても同じです。共働きなら協力するのは当たり前です。
 この様子だと子育ては奥さん任せですね?洗濯も掃除もそうみたいですよね?買い物も全部そうですね?

 その中で家事が苦手であろう人にも出来ると思われる皿洗いとゴミ捨てを頼む。これは奥さんとしての最小限の頼みで合ってそれすら拒否するなら、ご飯を作って貰えなくて当然ですよ。

 ちなみに、我が家は全員で家事をします。
 夫婦共働きです。子供は学校で勉強するのが仕事です。
 ですからその他の生活に関することは家族で分担してやります。
 犬の世話・猫の世話・ゴミ捨て・洗濯・干して畳んでしまう。
 掃除機をかける、物を片付ける。
 勿論監督は私ですが、全員動かします。
 私がいないと気にはツレが食事を作ります。仕事じゃなくてもです。

 女性でも苦手な人もいます。でもやります。
 男性は苦手だからと逃げられるんですから、こうやって攻撃にあうんですよ。

 前向きに努力するって一言があるだけで解決するのに、何故そこに気が付かないんだろう。

 皿洗いのどこに技術がいるの?
 ゴミ捨ての何が難しいの?
 出来栄えに文句はいわれないのでしょう?

 数日間そのままにしておくっていう奥さんも精神的に強いですよ。私ならキレて自分でやります。尚且つ「出て行け!」というでしょうね。

 以前にツレが「雑用とか嫌な仕事ばかりやらせられる」と文句を言ったことがありました。
 私は「あんたがいなければ誰かほかの人がやるだけで別に困らないよ。嫌ならやらなくて結構。そのかわり何もしないでいいから出て行け!」と云いました。家族として存在するなら生活基盤を協力してやり遂げるのが普通じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃、光熱費等、安給料の中から全て自分が支払ってるのに、
なぜ家事を全部、自分がしないといけないのですか?

共働き夫婦の場合、生活費も折半が多いみたいだし、
妻は、妻と子供が食べる食費の不足分を賄ってるくらいで、
生活費としては、全く入れてくれていませんよ。

妻の携帯代金、服やら化粧品のお金は、
妻自身の買い物ですから、妻が稼いだお金で買うのは当然だと思います。

お礼日時:2011/01/07 14:14

信頼回復するためにも、ほとんどの家事をやる勢いは必要ではないでしょうか。


得意不得意はありますが、質問者さん自身に、努力が感じられません。
たとえ、不器用で時間がかかったとしても、努力した形跡や自分もやろうとしてる意気込みが感じられるだけで全然違います。
ゲームしてたら忘れたとか、小学生じゃあるまいしって感じですね。
一週間や10日放置されてるのも、やらないからって奥様がしてしまったら、質問者さんは放置しておけばやってくれるしって思いますよね。
だから奥様はするまで放置してるんだと思いますよ。家事は生活する上で男女問わず必要なこと。
女がするものと言う考えは古いです。お子さんのためにも、努力されてはいかがですか?
    • good
    • 0

#3にいただいたレスポンスを拝見しました。

それはお互い、赤の他人ですよね。赤の他人なのであれば、甘えは通用しませんよ。子供を手元におくために、赤の他人とのマナーある共同生活に貢献するか、きれいさっぱり共同生活を諦めるか、どちらかでしょう。「子供とは暮らしたいが、その子の生活環境は整えない」というのでは、単なる“よそのおじさん”です。子供と定期的に会えるよう約束を取り付けて、きちんと別居したほうが、かえってお幸せではないかと思いますよ。

なんとなく、ありもしない夢の生活に憧れているだけ、というのが行間から溢れています。そこに奥様は嫌気がさしているのかもしれません。専業主婦時代には、きちんと家事全般をなさっていた奥様。ご主人のせいで働く羽目になった分の負担を、ご主人にきちんと任せたい。筋は通っています。本当は家事もできたほうが、奥様に先立たれた時に困らずに済みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/02 08:32

人それぞれですのでどの様に受け取られるか解りませんが体験談です。


(44歳 5人の子供の父です)

ちょうど質問者様と同じ年の時に僕も転職しました。(二人目が生まれたときです)
専業主婦だった妻も復職し、夫婦共働きになりました。
子供は保育園に預ける様になり、子育てと仕事に追われる日々の始まりでもありました。
(保育園の送り迎えも妻と協力しましたし、今は幼稚園の送り迎えもやってます)
家事も掃除・洗濯(アイロン)・買い物・料理(お弁当)も手伝ってます。
ただ僕は母子家庭で育ち、家事全般を小学生の頃から結婚するまでしていましたので、家事をすること自体は苦手ではありませんでしたので、夫婦で協力してお互いを気遣いながら子育て家事をこなしてきました。
(結婚16年を過ぎましたが、上の子が生まれてから15年間子供をお風呂に入れてます)

これは、各個人の育った環境・考え方に大きく左右されると思いますので、こうしなければいけないとか、こうすることが良いとは言えません。
ただ夫婦で話し合う事は良い方法だと思います。

自分たちが育った時代は、母は専業主婦で父は働くと言う生活環境の中で育ってきたので、男が家事をすること自体に抵抗がある男性が多いのは仕方がないと思います。
しかし、最近の婚活の話では男性も料理教室に通ったりしているらしいですね。
これは、夫婦共働きが当たり前の生活環境に変わってきた中で、女性が男性に家事を手伝って欲しいと思っている人が増えたのが理由の一つではないでしょうか?

少し話がそれましたが、自分の事だけを考えるのではなく、家族(妻・子供)の事を考えれば、自分が何をしなければいけないかと言う事は解ると思いますし、家族で生活している以上お互いを思いやって行動するしかないと思います。

夫婦でよく話し合って仲良く過ごして行けるよう頑張って欲しいと思います。

追伸(親の離婚は子供が大変)
小学2年生の時に親が離婚してから苦労が多かった時期は親をすごく恨みました。
今では色々考える事が出来るようになり幼いころより恨みはありませんが傷は深いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育った環境というのはあるのかもしれません。
自分の母親も掃除しない人でした。

自分が苦手な事、イヤな事を強要されるのが無理なんです。

お礼日時:2011/01/07 14:57

質問者さんは食器や洗濯物が放置されていても生活できているようですし、お一人になれば、生活費も少なくて済むので、離婚なさればいいと思います。

そうすれば、食事の用意がなくても当然と思えますから、ストレスにならないでしょう。落ち着いて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに1人の方が楽です。

しかしそうしたら、子供は妻が絶対に連れて行きますから

そこが大きな問題なのです。

妻とは子供が居なかったらとうに別れて赤の他人です。

妻は良い人だと思いますが、エッチも半年以上させて貰えてません。

お礼日時:2011/01/06 21:37

女性だから、家事が得意とか好きとかそんなことはないと思います。


お互いに仕事で疲れているのだから、どちらがやってもいいはず。

奥様はあなたが不倫しているとご存知だったかは知りませんが、
以前会社勤めされていた頃は奥様も黙って家事をされていたんではないでしょうか?

恋愛や遊びは外で違う女性とやって、
子育てや家事など大変なことだけさせて、奥様のことをなんでも許してくれるあなたのママ
と勘違いされていませんか??

不倫して戻ってくる程度の弱い男性だから、奥様にあきれられているのでは
ないでしょうか。
不倫は弱い男性が「俺にもこんなことができるんだ!」とちょっと強い男になった気分で
勘違いしてやるものです。
奥様としては男らしさと、誠意が欲しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

不倫の事は、相手女性、妻と双方に清算してます。

実は妻とは1度その事が原因で離婚してるんです。

離婚時に慰謝料も支払いました。

子供の為に、もう1度やり直そうと、復縁しました。

と、言っても今はまだ入籍してないのですが。

以前は、妻は専業主婦でしたから、家事全般を任せてました。

お礼日時:2011/01/06 21:08

 全部甲斐性のないあなたが悪い!



 皿くらい洗えよ。
 ゴミくらい捨ててよ。

 稼ぎが悪いんだから協力するのは当たり前でしょう?

 って私なら面倒だから離婚だな。
 いらいらするくらいなら独りで頑張った方がずっといい。

 頑張って稼いで、出来るだけ家事に協力して、信頼を回復してください。
 
 それしか道はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部、家事を私がしたら良いのですか?

それで妻は働いてるから、それでOKなんですか?

他の家の共働き夫婦の話を聞いたら、共働きでも奥さんが掃除も

食事作りもしてるとこが多いみたいですが。

男の自分には、そんな突然やれと言われても無理ですよ。

お礼日時:2011/01/06 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!