dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋を開業して3年になります。
裏手のてんぷら店と通路が共用です。
2年前からてんぷら店が生ゴミを午後7時頃に通路に出すように
なりました(てんぷら店は昼間のみ営業)。
私の店は午後6時開店。
夏場はゴミが悪臭を放って迷惑しています。
度々申し入れをしても聞き入れてくれません。
ゴミの回収は翌朝なので10時間程度通路に放置されています。
市役所、保健所にも相談しましたが「ゴミ箱に入っていれば問題ない」
とのことで対応してもらえません。
ゴミを取り締まる法律などないものでしょうか。

A 回答 (4件)

no.3の補足です。



今の集積所に捨ててる人達を一度招集するのです。
もし来れない場合は、委任と言う形にしてしまえばいいのです。
その確認の為の内容証明はいいかもしれませんね。

そこで話し合われたものは、自治体として了承されますので
移動後、もし今までのところに捨てると不法投棄になります。

それから訴えられた方が効率的だし
法的要素も含まれてますから
勝算が高いと思われますが、いかかがでしょう?
    • good
    • 0

この場合のポイントは、「ふた」にあるのではなく


集積所に問題があるのではないでしょうか?

集積所に関しても、やはりトラブルが多く
案件もたくさんあるようですが
だいたいは話し合いしかないようです。

輪番制で場所を替えたり等の例も実際あるようです。
以前の回答をいちおう貼っておきます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa330932.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話し合いですか…。
このてんぷら店は近所でも札付きの変人で、
これ以上の話し合いは不可能と思われます。
保健所が聞き取りした時にも「そんな苦情を
言われたことはない」と平気で嘘をついたようです。
なので、何とか法的に対処できないかと思ったの
ですが…。
内容証明打っといてから民事でやるしかないのです
かね。
嫌がらせはやったもん勝ちなのでしょうか。

お礼日時:2009/08/04 15:54

大家してます



普通は大家又は管理会社に苦情を言って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大家さんには度々お願いし、苦情を言ってもらって
います。
しかしまったく効果がありません。

お礼日時:2009/08/04 15:48

その共通の通路は、ゴミの回収場所なのですか?



今は、異臭問題等があり、ゴミ等については、回収日の朝に回収場所に出すように指導している行政がほとんどですが、そちらは違うのですか?

ウチの地元は上記のような指導がされていますので、皆さん当日の朝にゴミを出しています
それでも、違反して前日の夜に出していたりする人はいますけどね

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
通路はゴミ回収場所ではありません。
てんぷら店の裏口などありますが、わざわざ共通通路へ出してきます。
行政は保健所と市役所に行きましたが「ゴミ箱に入れてあれば悪臭も
しないし、いつ出しても問題ない」という見解でした。
実際にはゴミ箱に入っていても悪臭はひどいし、ゴミ箱の周囲にレジ
袋に乱雑に入れたゴミを積み上げていることもあります。

行政の言い分が正しいとしたら、ゴミ箱にさえ入れておけば、365日
24時間ゴミを出しっ放しでも問題ないということになると思うのですが、法的にどんなものでしょうかね。

補足日時:2009/08/04 06:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!