

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
亡くなったのが今年の1月という事は、四十九日も百ヶ日も過ぎていますね。
忌明け後であれば、自分の心に整理がつき、お祝いできる気持ちになっているのであれば
喪中でも結婚式に出席してよいとされているようです。
相手が縁起を担ぐ人の場合は百ヶ日を過ぎるまでは避けるほうが無難ともされていますが、
百ヶ日も過ぎていますので、お気持ち次第だと思います。
http://www.last-offices.com/cat274/post_11.html
下記のサイトにも、
”会社関係の友人や知人の婚礼の場合で、婚礼に欠席するのが難しいと思われる時、
できれば満中陰忌の前は遠慮した方が良いのですが、それ以降は参列する方が自然かも知れません。”
という記述がありました。
http://homepage3.nifty.com/m_sada/CEREMONY/CEREM …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 出席の返事を出したが、結婚式に行きたくないと主張する者への対処法 4 2022/04/19 08:57
- その他(悩み相談・人生相談) 7月に母親を亡くしました。 11月に友人のこどもの結婚式に招待されています。 (直接娘さんから招待状 3 2022/09/06 02:51
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待されて一度承諾しましたが、 やっぱり断るか迷っています。 去年の10月に招待したいとLI 6 2023/01/21 23:49
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待され、一度は出席の返事をしていたのですが、仕事の都合上で欠席せざるを得なくなりました。 5 2022/05/08 09:10
- 結婚式・披露宴 結婚式 5 2023/05/09 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 葬儀・葬式 親の永眠後 仕事 6 2023/04/06 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪に服す・・・とは?
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
町内のお祭りで神輿と獅子が朝...
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
祭礼について
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
喪中に友人の誕生日
-
祖母が亡くなって49日になら...
-
忌中の事について。 10年以上お...
-
喪が明けるのはいつですか?
-
慶事の反対語は何と言いますか
-
伊勢神宮参拝と急な不幸が重な...
-
絶縁状態だった祖母が亡くなっ...
-
喪中の間の引越しについて・・・
-
喪中での大峰山登山をしても良いか
-
忌中の過ごし方について
-
ペットが亡くなった時も忌中で...
-
喪中の披露宴出席について
-
私のおじさんが亡くなりました...
おすすめ情報