dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ラジコンなどのバッテリーパック(セルを複数直列で使う)のバッテリーが死んだ場合(パワーが出なかったり)ってありますよね?

この死んだ判断ですが、7セル直列であれば、

1.1個~7個が死んだ。
2.7個全部死んだ。

どちらが正しいでしょうか?

どういう意味かというと、パックをばらして死んだセルと生きているセルを分別して、生きているセルを別の利用用途で使いたいと考えている次第です。
(1番である、全部じゃなくて特定のセルが死んだだけで全体に影響がでる、つまりバッテリーが不調なのは特定のセルだけなのではないのかという概念に基づき)

問題は、その考え方が正しいとすれば、生きている死んでいるの判断方法についてです。

7セル同時にパックのままマン充電したとに、テスターで電圧測定すれば、ある程度判別できますでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>・7セルをパックのまま充電


1個セルが死んでいればこれも出来ません。

充電は出来るけど、極端に時間が短い場合は全てのセル若しくは単独のセルの寿命・老化になると思いますよ。

>で、大丈夫でしょうか?
たぶんそれでいけると思う。
    • good
    • 0

バッテリーのセルを人間だとして、電流をある言葉だとします。


人間を、例えば7人 7セルを直列 つまりは1列に並べて伝言ゲームをします。

単純に、-側から言葉を伝え、プラス側で聞くことにしましょうか。

どこかの誰かがしゃべれないとき、つまりはセルがダメになったとき。
伝言ゲームは成立しませんよね。
最初がダメでも、途中がダメでも、最後の人がダメでも結果的には出力はないことになります。

テスターで測ろうとしても、1列で見えなければ、そのバッテリーが良いか悪いかしか分かりません。
つまり、バラして、単独 セル単体で質問(テスターにかける)しなければ、どのセルが不良であるかは分かりません。

不良セルを交換すれば生き返りますよ。
また、バラして別に使用することも可能です。
が、充電の場合の電圧はそのままではダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありません。

判別は、

・7セルをパックのまま充電

・パックをばらして、1セル単位でテスターで電圧を測定

・1.2V(ニッケル水素)以下のセルを不良と判断
(もしくは、明らかに電圧が規定値より足らないセルを不良と判断)

で、大丈夫でしょうか?

お礼日時:2009/08/08 15:20

> 1.1個~7個が死んだ。


> 2.7個全部死んだ。

> どちらが正しいでしょうか?

・簡易判別法
充電しても、通常の半分以下時間しか使用できなくなった。
充電は出来るが、パワーが出なくなった。
⇒> 2.7個全部死んだ。(全てが公平に寿命)

充電しても、ほとんど使用できなくなった。
充電できなくなった。
⇒> 1.1個~7個が死んだ。(一部のセルが死んでいる可能性が大)
セルをバラせば、何本かは使用できる可能性があるので、転活用可能の可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/08 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!