電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10ヶ月になる男の子がいます。早い子なら、歩き始める時期だというのに、うちの子は、ハイハイもしなければ、寝返りすらしません。乳児検診の際に、突然たつ子もいるから心配いらないとは言われましたが、やっぱり心配です。唯一、おすわりは一人で出来るんですが・・・。同じようにかなり大きくなるまで何もしなかったお子様をお持ちのママさん、大丈夫なのか教えてください!

A 回答 (7件)

同じく10ヶ月になった娘の親です。


娘は8ヶ月のあたりからうつぶせの状態でくるくる回ったりバックしたりしていました。ですがいまだに前進の一歩が出ません。
「いつまで待たせるの~。」って思っています。

寝返りは6ヶ月の後半頃に、ついにこっちが待ちきれなくて特訓(?)しました。片足を持って寝返りさせたい方向に持っていくと、腰がいっしょに回って肩も付いてきてクルリンという感じです。無理をしないようにそーっとゆっくりするのですが、一週間ほどお風呂あがりにやっていたら自分でするようになりました。

ダンナが帰ってくるまでずーっと二人きりで刺激がない、初めての子供で何かと手を出す、のんびりの体質、いろいろ原因を考えていますがよく分かりません。
うちは歯もまだ一本も生えてきません。なんでだろ~。

おすわりができるんですね。これも娘と同じです。
おすわりって、腰をはじめとしてあちこちの筋肉がしっかりしてきて、バランスをとる調整力がついて、はじめてできるものらしいです。だからそれなりに成長しているんだよなあと思っているんですけれどね。
歩くのが遅い子供の中には、まれに股関節に問題がある場合があるって最近知ってびびっていますが、治療してもらえば大丈夫みたいです。まあ、きっと心配ないと思っています。

ただいま我が家では、ずりばいができるように特訓(でた~!)しています。といっても、同じくお風呂あがりにうつぶせにして、足の裏に手を添えて前進させているだけなのですが。今のところ効果なしです。
もしかして、akkinnkunnさんの息子さんもうちの娘も、いきなりつかまり立ちのパターンでしょうか。寝転がってじたばたしている娘を見ていると、立っている姿なんて想像もつかないんですけれどね。(^o^)

うちはもう少し様子を見ようと思っています。で、検診で”要観察”やら”○○センターで訓練しましょう”などの結果がでることをいちおう覚悟していて、言われたらその通りにしようかなと。ちょっと楽天的かな。
いろいろなことが心配になりますよね。がんばっていきましょうねー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。御礼が遅くなってごめんなさい。私もわりと楽天的なほうなのですが、やっぱり少しは心配になっちゃうんですよね。同じようなおこちゃまがいらっしゃるようで、少し勇気が湧きました。気長に頑張ってみますね!

お礼日時:2003/04/14 13:30

男の子はゆっくりの場合が多いようですね。


我が家の息子(現在2歳8ヶ月)も、ゆっくりのんびりマイペース。首の座るのからなんでもです。10ヶ月の頃は、一人でのお座りがようやくしっかりしてきた頃です。1歳になる前に寝返りをするようになり、数ヶ月後にハイハイが出来ました。歩いたのは1年前ぐらいですね。
私も主人も「この子はマイペースだから」とあまり心配していませんでしたが、9ヶ月の検診の時に発達が遅いのに加えて、体が柔らかすぎると言われ、専門の先生に診てもらうように言われました。結局、原因はわからないのですが、全体的に筋力が弱いと言われました。特に病気というわけではないようでした。でも、訓練を勧められ、現在も続けています。訓練といっても、遊んでるようなものですけどね。
寝返りやハイハイをしない時には、子供をうつ伏せにして、ちょっと先におもちゃをおいたりしました。
赤ちゃん体操みたいなことも良いでしょうね。いろいろな刺激を与えることが良いようですよ。
うちの子は、寝返りもハイハイも帰省した時に出来るようになりました(実家が遠くてたまにしか帰省しません)。環境が変わって、そのことが良い刺激になったのかもしれません。歩くのも、帰省前に1,2歩ようやく歩けたと思ったら、実家で記録更新!おじいちゃん、おばあちゃんが大喜びでした。
現在は、元気に走ったり、スーパーで一人で歩いていってしまったり、元気一杯です。言葉も遅いのですが(筋力が弱いせいもあるようです)、最近、よくおしゃべり(まだよくわかりませんが)しています。
検診で特に問題があるように言われなかったのなら、もう少し様子を見てみましょう(うちの子の場合は「体が柔らかすぎる」というのがポイントだったようです)。確かに育児書通りにはいきませんからね。
お母さんが、あまり気にすると子供にも伝わってよくないですから、お子さんにあわせてお母さんものんびりいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。親の気持ちは、子供に良く伝わるんですね。私がカリカリしてると、いつの不安そうな顔をしています。子供と一緒に成長を楽しみたいと思います。今の世の中、競争社会だから、なんでも人より早く出来ないと不安になっちゃって・・・(笑)。他の子と争っても仕方が無いのに。親の自己満足ですよね。ゆっくりゆっくり頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/14 13:42

子供の成長にはかなり個人差があるのであまり気にしないほうがいいとは思います。


基本的には1歳半から2歳の間で歩かなければ何らかの障害があると考えたほうが良いと思います。
ハイハイや寝返りはやらない子はやらないので気にしなくていいです。
ただ、成長の過程でハイハイなどは重要な要素が含まれるそうでできればハイハイはできたほうがいいのですが。
ただうちの子もそうでしたが、生後発育がよく平均より大きい子の場合は寝返りなどは少ないかも知れません。
必ず、そうだとは決め付けられないです。
あまり気にしすぎるのもどうかと思います。
それと、運動能力と言語能力は交互に伸びてくると思うのでもしかしたら歩くのが遅い分喋るのが早いかも知れませんよ。
育児大変でしょうが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。専業主婦で、一日中子供と一緒にいると、いろんなことが気になってしまって・・・。いつかはできるさ!って大きな気持ちで子供の成長を楽しんでみたいと思います。今やきもきしても、いつかは子供は大きくなるのですから。
励ましを頂いて元気が出ました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/14 13:38

現在小1の長女は「ゆっくりさん」でした。



寝返りが11ヶ月、ハイハイは1歳の誕生日の1週間前にやっとできましたよ。
それも、あまりにも動かない娘をムリヤリ特訓した成果なのですが (^^ゞ

歩き始めたのは1歳1ヶ月でしたが、あまり活発なほうではないので、しぶしぶ歩くといった感じでしたし。言葉にいたっては2歳4ヶ月までろくにしゃべらず周りを心配させました。

子どもが小さいときは発達の早い遅いがいちいち気になったものですが、今となっては「何であんなにヤキモキしてたんだろう?」と思います。
保健婦さんやその他の専門家に相談してみて特に指摘がないようなら、ドーンと構えていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。今回、いろんな方にアドバイスいただいて、世の中にはいろんな成長の子供がいることがわかって少し安心しました。育児本には、「このころになったら、これができる」みたいなことが書いてあるので、出来ないと不安をあおられるんですよね・・・。ゆーっくり成長する子には、こっちもゆーっくり対応したいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/14 13:34

こんばんは。

元乳児担当の保育士でした。
けっこういますよ、ハイハイも立っちも遅い子。担当した子にもうすぐ1歳になるのに寝返りもしなかった子がいました。akkinnkunnさんのお子さんよりさらに1ヶ月は大きかったってことになりますね。

その子はお兄ちゃんが二人いて、初の女の子だったので皆可愛がって可愛がって、何でも取ってあげるし、運んであげるし、体勢を変えてあげるし・・その子にとってハイハイや立っちより便利な環境にあったわけです。
さすがに1歳に近くて寝返りもできないとちょっとね~と保育士仲間で相談し、欲しい物を寝返りすると取れる位置に置いて手を伸ばしかけたら足をちょっと運んであげて寝返りやすい状況を作ったり、少し遠い所におもちゃを置いて、その子を壁際にうつ伏せで置いて壁を蹴ると手が届くようにしたり・・自分でやりたい、こうすればできるんだと言う環境作りをいろいろやりました。

赤ちゃん体操(仰向けの状態で足を屈伸させたり腰を軽くひねったり)も毎日して、環境作りとともに体作りもしました。
すると、誕生日前には寝返りができるようになり、自分であれこれやりたいと言う気持ちも大きくなってきてあっという間にハイハイ・つかまり立ち・あんよまでいきました。

なのでakkinnkunnさんのお子さんも大丈夫!心配しすぎないで、でも発達を促すようなはたらきかけを少し増やしてあげてください。
歩き出すと高い所まで手が届いたり、親が目を少し離した隙にとんでもない事やってくれたりとしだすので、きっと歩かなかった頃が懐かしく思われる日が来ると思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明して頂いてありがとうございます。
初めての子供の上、夫が転勤族のため、子供が生まれてから引越ししてしまい、近くにママ友もまだ見つからず、お互いの実家も離れているため、結構不安な日々を送っているんです。
でも、子供はのびのび育てたいと思っていて、変に育児本を読むと逆にあれもこれもやらなきゃと思ってしまうと思って、読まないようにしていたのですが、また、その無知識が逆に私の不安をあおってしまい、悪循環ですね・・・苦笑。でも、気長に頑張ります!
ありがとうございました。少し、赤ちゃん体操なるものでもやってみたいと思います。
わからないことがあったら、また教えてくださいね!

お礼日時:2003/04/10 21:13

うちのお嬢さんは、1歳半でやっとつかまり立ちをしました。

10ヶ月の頃(待ってね、母子手帳を見てみる)ありました。「ずりはい」してました。
いつも口の周りをよだれでデロデロにしてました。

1歳7ヶ月で「立った!」と思ったら、いきなり走り出しました^^; その後はあっという間に同年の子に追いついていきました。

うちの子は2ヶ月早く出てきちゃった「極小未熟児」だったので仕方ないところもありました。おまけに3月末の早生まれ・・・
akkinnkunnさんのお子さんはどうなのかしら?

個体差があるので「検診で心配ない」と言われたのならもう少し様子をみてもよいかと思います。でも、いい保健婦さんにあたったね~
「この月齢でこんな事も出来ないのは異常!」みたいな、とんでもないのが多いんですよ。

母の目で見て(っていっても心配になったら、何もかもがおかしく思えるんだけど・・)冷静に「目がうつろ」だとか「呼んでも反応しない」とか・・おかしいな、と思ったら大学病院などの大きな病院で診てもらうのも安心への近道だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。うちの子は、3346gでほぼ予定日に生まれました。今の子にしては、少し大き目といわれましたが・・・。その後も、巨大児ではないけど標準よりもちょっと大きめ。それもあってか、はじめから動きは他の子よりもゆっくり派でした。
見た目におかしいとか障害があるのではないかと思うことはないので大丈夫だとは思いますが・・・。
もう少し、ゆっくり見守ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 21:19

本当に子供ってそれぞれ違いますから・・・


うちに3人男の子がいますが、歯の遅い子は1歳半ですよ!早い子は半年で生えました。
冬の間はちょっと厚着をしてるので動くのが難しいのとかもあるんじゃないでしょうか?
ちょっと違いますが、上の子と従姉妹は4日違いで生まれました。うちの子は8ヶ月で歩き出しましたが、従姉妹は1歳半でやっと歩き出しました。
原因は、つかまり立ちのときに転んでそれがかなり痛かったそうです。それから歩くのが怖くなったようでハイハイばかりだったそうです。
お子さんを見れるのはお母さんであるあなたです。
脅かすわけではありませんが、お子さんの異常を発見できるのもあなたしかいないのです。
あなたに不安な要素が多いのなら、市町村の保健婦さんに見せるのもいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
初めての子ということもあって、一日中つきっきりで面倒を見ているので、子供自体が動く必要が無くて甘えているのかもしれません・笑。少し、気長に様子を見てみたいと思います。ほったらかしにしておけば、自分で動くようになるかな??

お礼日時:2003/04/10 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!