dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラネックス無線LANルータ MZK-W300NAG の無線LAN設定で困っています。
下記の通り、MZK-W300NAGの設定をおこなうことができません。

 ・ネットワークマネージャでは機器が見つからないと表示
  (何度リセットしてためしても駄目です)
 ・ブラウザからのローカル接続もつながらないと表示

Widnowsファイアーウォールは無効にしてあります。
プラネックスのサポートに電話してもまったくつながりません・・・。

設定をおこなうことができないので、無線デバイスがまったくつながらず困ったことになってます。

どのようにしたらよいかアドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (9件)

WEPの設定で、


『16進数入力』(128ビットの場合「0~Fを」26文字)を、
無線LAN親機とDSで設定してますか?。
    • good
    • 0

>Widnowsファイアーウォールは無効にしてあります。


多分関係無いと思います

要は親機の設定をしてから 子機ですよね で規格自体は世界規格ですから親子が違っても 問題ないと思います 
親子より 無線子機とパソコンの方が相性が有りますよ

で 一般的にめったに見ないと言われてる説明書のセキュリティーの項目をよ~く確認した方がいいですね
親の登録がちゃんと成ってれば 拾うはずですよ
    • good
    • 0

無線LANルータ MZK-W300NAG ルーターとして接続ですよね


アクセスポイントは別にルーターが有る時の設定です
基本的にはDSは無線ルーターに対応で、アクセスポイントは問題
が多い。

ルーターは再起動60分ぐらい必要な場合有ります。」
    • good
    • 0

>Widnowsファイアーウォールは無効にしてあります。


ファイヤーウオールは関係無いと思いますよ

無線のセキュリティーの項目と  機器自体に装備してるセキュリティーが有りますが
一般的に普段見ないと言われる説明書のセキュリティーの所をよ~く見てください  でセキュリティーの種類を確認してもらってそれを1つずつ確認して見て下さい
ただ プラネクスですからね~
    • good
    • 0

通常15分程度の内容ですが


親を設定してから DSの登録と思います
如何でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

「ルータ機能」スイッチをオフにすると、無線LANルータの設定画面やネットワークマネージャでの設定が行えることがわかりましたので
そちらから先に設定しました。

DS側にはたいした設定もないのでこちらも合わせて行ったのですが
やはり52100エラーになってしまいます。

お礼日時:2009/08/11 00:48

無線ルーターとしてパソコン等は無線でnetに繋がってますね、



ファームウエアの更新?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …

FAQ
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …



直接関係無いですが
無線ルータをアクセスポイントルータモードで使用する必要があります。
PSPやPCにはPPPoEダイヤルアップ機能があるが、DSには無いのが違う
アクセスポイントの場合は
http://jyu-denkou.com/dspsp4/ds101.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

はい、無線LANルータに有線接続しているPCはネットにつながります。
ファームの更新・APモードの確認もしたのですがやはりだめです・・・。
まさに
http://jyu-denkou.com/dspsp4/ds101.htm
のような状態なので手動で設定値をいれてみたのですがこれもNG。
謎になってきました。

お礼日時:2009/08/11 00:43

セキュリティ解除・パスワードも無しにして下さい。



無線LANの一番初めは、赤の他人が家の外からかってに接続できるように、全ての制限設定を解除しておきます。
PCでなら、何の設定も入れずにつながる状態にする。

SSIDもアルファベット4文字くらいにして記号は入れない。(当然半角英数です。)

ここまでで、どんな感じか教えて下さい。


それでつながる事が確認できたら、1つずつセキュリティをかけていく。
SSIDのステルスモードも順番の1つです。

                    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSIDのパスワードなしにはできないようでしたので
SSIDとパスワードの簡略化、MAC制限等のセキュリティ解除を行ったのですが、やはりDSがつながりません。

無線LANルータの背面「ルータ機能」スイッチをOFFにすると設定画面につながることがわかったので、そこで設定後、「ルータ機能」スイッチをONにしているのですが、これがまずいのでしょうか?

ただ「ルータ機能」スイッチをONだと設定画面へアクセスするためのIPアドレスがOFFにしたときと違うようで分かりません。

お礼日時:2009/08/11 00:40

無線LANセキュリティの設定で、


任天堂DSはWEPでしょう。
(DSiはWPAが可能な様ですがね。)

細かい無線LANセキュリティの設定がマッチする設定で設定しましょう。
SSIDは隠匿(ステルス)にDSが対応しているのかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

はい、WEPで接続しようとしています。
細かい設定も確認してみようと思います。

お礼日時:2009/08/10 23:51

子機の型番・ノートorディスクトップ・無線LANの接続方式


これくらいは書いてくださいね。

背面のスイッチは正しいですか??

参考URL:http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

接続しようと試しているデバイスは
 nintgendo DS
 iPod touch
です。
背面スイッチは
 ルータ機能:オン
 Hz:2.4GHz
の設定になっています。

接続デバイス側の設定はパスワード等を含め、マニュアル通りに行っているのですが、接続テストをするとIPアドレスが取得できないエラーが表示されます。

プラネックス ネットワーク・マネージャでルータが見つからないため設定できていないのが悪いのかなと思っているのですが・・・

お礼日時:2009/08/10 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!