
ランナーの足と送球が同時の場合よく同時セーフと聞きますが、
二出川審判の「俺がルールブックだ」のエピソードの元になったプレー
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calen …
によると、三原監督は2塁の場合は同時アウトだと主張しています。
二出川審判とのやりとりで「俺がルールブックだ」となって、明確な
ルール上の説明がなくウヤムヤになっていますが、1塁と他の塁では
同時セーフの考えは違うのでしょうか。ルール上明記されてますか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ここで、その件について触れています。
二塁の同時セーフは、おそらく野球規則7.08(c)の走者がアウトになる項目で、
「ボールインプレイで走者が塁を離れているときに触球された場合」とあります。
同時、ということは触れているということだから、アウトにならない、のかな?
また同項(e)のフォースプレイにかしても、「進塁の義務が生じた走者が次の塁に触れる前」と、
一塁の場合と同じく、同時セーフを示す文言が書かれています。
それに、規則にはいたるところに「正規に捕球」という言葉があり、
ボールがミットに入ったと同時とは、つまり完全にボールが静止したわけではない、つまり正規の捕球とはいえない、
と、このような解釈もできます。
一時期は、同時もセーフと明文化されていましたが、日本だけの注釈をできるだけなくすために削除されました。
ただ、20年くらい前までは同時アウトとも言われていました。これは勘違いのようです。
「俺がルールブックだ」の名言誕生にはちょっとした理由がありますので、
この先で確認を。
http://members.jcom.home.ne.jp/taishita/yakyuu.h …
No.3
- 回答日時:
#1です。
ルールブック上の表現については#2の方のご回答がある通り、
アウトにする方が《先に》ベースにつけばアウトと書かれて
います。(1塁、2塁の違いはない)
なので数字の《以下》と《未満》の違いのような解釈で
同時はセーフと解釈されこの事件で有名なルールになりました。
当時はこの件を意識してる人はほとんどいなかったと思われますが、
現場で《同時だった》という前提で話が進んでいたのでしょうから、
その前提では審判が正しかった、三原さんが間違っていることに
なります。
質問のURLのサイトを見るとルールブック現物を出せ、出さない
の言い争いで、実はルールブックを持っていなかったという
ことの様ですので審判はこのルールの文言(解釈)を分かって
いたのでしょう。
三原さんは何か勘違いしてたのでしょう。
その後、この件があまりにも有名になり、いろいろと議論され、
#1で回答した通り、「そもそも同時なんてない!」という一般論
となりました。(公式に表明されているものではありませんが、
いろいろなサイト、解説者等野球関係者の話を聞く限りそのようだ
という事です。)
今の解釈で言えばおっしゃるように、審判も、三原さんも
間違ってたという事になります。
お手数をおかけました。NO4の方の回答も参考にして
おっっしゃる通り、ルールブックには同時セーフとは明記
してなく、三原監督の勘違いと言うことが結論のようです。
毎度ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、打者走者以外の場合ですが
公認野球規則7・08 次の場合、走者はアウトとなる。の(e)には
打者が走者となったために、進塁の義務が生じた走者が次の塁に
触れる前に、野手がその走者またはその塁に触球した場合。
(このアウトはフォースアウトである)
と書かれています。
走者が「次の塁に触れる前に」野手が「その走者またはその塁に触球した場合」
ですから、同時では「前」では無いのでセーフです。
次に打者走者の場合
6・05 打者は、次の場合、アウトになる。の(j )に
打者が第三ストライクの宣告を受けた後、またはフェアボールを打った後、
一塁に触れる前に、その身体または一塁に触球された場合。
と書かれています。
ここでも「一塁に触れる前に」と書かれていますので、同時はセーフという
解釈になります。
1塁と他の塁では書かれている場所が違いますが、何方も「同時セーフ」です。
回答ありがとうございました。
でも三原監督の抗議の根拠は何だったのか。
単なるパフォーマンスで本職相手にそこまでするでしょうか、
疑問が残りますね。とにかくルールブックはベンチに
常備しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 ランナーコーチャーの役割 4 2022/08/12 08:41
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- ソフトボール 野球の細かいルールについて質問です 3 2022/03/25 19:53
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 野球ってなんであんなにも試合時間が長いの? 集中してみていられるのって長くても1時間半じゃない? 6 2023/08/23 18:13
- 薬学 重篤な副作用の症状を市販薬で抑える? 5 2023/05/18 21:50
- 野球 野球。送球やタッチプレイで急所直撃の場合、ボールデッドの判定は如何に? 4 2023/04/08 18:42
- 野球 誤審で利益を得た側のチームは、なぜ抗議しないんでしょうか? 6 2023/08/22 21:08
- 野球 野球のルール。要タッチプレイで走者が本塁を駆け抜けた場合、アウトにする方法は? 5 2023/06/23 18:16
- 野球 以下の場合、得点は入るか否か? 4 2022/08/11 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「巨人の星」の魔送球は無意味...
-
野球のルール及び運用について
-
ホームベース踏み忘れでアピー...
-
リレーのバトンパスの仕方について
-
野球の集計の事で質問なんですが。
-
けん制のとき
-
『インフィールドフライ・イフ...
-
センター前ヒットで1塁ランナ...
-
野球で、6-4-3のダブルプレーの...
-
本塁打を打った際の走塁について
-
エラーで打点はつくか
-
野球でホームラン打って、走る...
-
タッチプレーそれともフォース...
-
野球のルール。要タッチプレイ...
-
さよならヒットでランニングホ...
-
ルールについて
-
プロ野球のルールについて質問...
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
投球回数の小数点表示
-
『得点打』って何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報