重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDDのイメージを各種メディアにバックアップし、障害発生時にOS、アプリなどを一発で復旧させるためのリカバリーディスクを作りたいです。
製品版、フリーウェアなど多くのソフトがあることは知っており、ある程度は試しました。ただ、どのソフトもリカバリーディスクでPC起動させ、その後、バックアップしてあるイメージファイルを選択するなどの操作が必要なようです。
できれば、リカバリー時に操作が極小で全自動で一発復旧できるようなソフトをご存じの方、お教え下さい。リカバリーメディアはCDRを想定しており、その枚数には拘りません。リカバリーディスク作成時の煩雑操作は問題ありません。リカバリーさせるPCはバックアップしたPCと同じが前提です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

Ghostなら可能です。



詳細な方法についてはGhostの各起動オプションを熟知している必要があるため、少々ハードルが高くなりますが、概要をお伝えしておくと・・

1. CD-ROMのDOSドライバを組み込んだGhostの起動用FDDを作成

2. Autoexec.batを編集して、操作無しで一発リカバリを開始できるようにGhostの起動オプションを修正

3. 上記手順で作成したFDDからライティングソフトを使ってブータブルCDを焼く
(イメージがCD複数枚に渡る場合は、その枚数だけ焼く必要はありますが、ブータブルCDとして作成する必要があるのは最初の1枚のみです。)

参考URL:http://service1.symantec.com/support/inter/ghost …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見しました。可能性があることが判りましたのでチャレンジしてみます。本当にありがとうございました。
とある産業機器へ、OS+アプリインストール後、sysprep使用してIDを削除し、そのHDDイメージ保存とリカバリーディスクの作成を検討しております。

お礼日時:2009/08/11 16:01

:>マイクロソフトとも契約しており、OS、アプリなど一連のセットアップ後、sysprepというソフトでID情報を一端削除し...


 「sysprep」を適用しなくても、PC本体に貼付された「Product Key」がライセンス証明そのものです。
 ディスク・イメージによるPCリカバリーは、基本的に他のPCへの展開は
困難ですから、ライセンス問題が発生するリスクは低いと考えられます。
 最近は、マイクロソフトの「Windows イメージング (WIM) ファイル形式」によるリカバリもあるので研究されてみたら如何でしょう。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
マイクロソフトからプロダクトキー番号シールを購入して、出荷時に産業機器へ貼付しております。現在は1台1台、通常のインストール手順を踏んでいるため、とても面倒です。そのためIDを除いたミニセットアップ!?のかたちでのリカバリーディスクでインスト後、プロダクトキーの入力のみにして出荷の手間を軽減したいということも(顧客先でのトラブル時リカバリーとともに)考えています。
それと実はWindows2000Embeddedマルチランゲッジ!?という古いソフトを使用しているためアドバイス頂いた情報ではダメなのかもしれません。今後の情報としてありがたく参考とさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/12 10:44

No.3です。



前職で法人向けのリカバリ用CDを作成するような機会が頻繁にありましたが、
私の経験からアドバイスさせて頂きますと、CDから起動しただけで何の操作も行わずにリカバリを実行してしまうようなブータブルCDは作成すべきではありません。

もし、ユーザーが誤ってリカバリしてはいけないPCでそのメディアから起動させてしまった場合、重要なデータが一発で消えてしまいます。
誤って起動させてしまうのが問題ではありますが、タチの悪い顧客ではメディアを作成した企業の責任を問われ、賠償問題に発展しかねません。

最低でも、Autoexec.batにリカバリを実行するかどうかをユーザに問うようなスクリプトは入れておく必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。データについては消えることを前提の上でバックアップをお客様へは連絡しております。
また、リカバリー時の警告やメッセージについてもとても参考となりました。
24時間の生産ラインで動作する産業機器にWindowsを使用しておりまして、トラブル時にはとにかくの現場復旧が最優先となるため、このようなリカバリーディスクを考慮しております。

お礼日時:2009/08/12 01:20

:>リカバリーさせるPCはバックアップしたPCと同じが前提です。


 そうでなければ「ライセンス」が絡むのでダンマリを決めこんでおりましたが。
 そういった用途であれば「Acronis True Image Home 11」なら対応可能であると思います。
詳細は、メーカーのWEBサイトでhttp://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueima … 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

提案ありがとうございます。
Norton GhostとAcronis True Imageは恐らく定番ソフトであるので、体験版もダウンロードしチャレンジはしていたのですが、見落としていたかもしれません、再度検討してみます。
ライセンスについてですが、マイクロソフトとも契約しており、OS、アプリなど一連のセットアップ後、sysprepというソフトでID情報を一端削除し、イメージバックアップ、リカバリー(再インスト)時にはライセンス番号を再入力させるようなしくみとなっています。マイクロソフトWEBにも掲載されている手法だと思います。ただ、マイクロソフトからはHDDイメージバックアップとリストアは各種サードパーティソフトを使うように掲載されているだけなので、この質問に至っております。

お礼日時:2009/08/12 01:15

まずCD-Rの時点で煩雑です。


CD1を入れてください、2を入れてください。。。。
席を離れらないし。。
リカバリの操作よりCDを入れ替えるほうがかなり煩雑と思います。
(だってそんな大したことないでしょ<操作)
まぁパソコン苦手な人にとっては操作はつらいだろうけど。
私だったらまずDVD1枚で収まるようにするなぁ。。。

たまーにやるリカバリのためにパソコンごとにバックアップとる手間を考えるとリカバリはOSから再セットアップするのでもいい気はします。
(メーカー付属のリカバリCDがあるやつはあると思うし)
使ってる時間かわらないんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情がいろいろありまして、、、
OSからのセットアップは英語版EmbeddedWindowsへ日本語パッチのようなものを充てる必要があり尚かつ、セットアップ項目が多く、非常に煩雑なので、リカバリーを考慮しております。
また、メディアとしてDVDも可能なのですが、これもできればCDRがベターなので検討しております。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 15:54

>リカバリーメディアはCDRを想定しており


それが必須条件なら100%無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理ですか、、、
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 15:50

無理。


別のHDDに今のHDDのコピーを作れば、付け替えるだけで復旧できるけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情があってできれば安価なメディアからのリカバリーを検討したいと考えています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!