dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPを起動直後、いつものように、パスワードを入力する画面が現われますが、キーボードとマウスを認識しません。つまり、全くポインタが動きません。

この症状が現われる前にしたことは、次の通り。

1. ウィルスバスターを2005から2008にアップデート。
2. 「不正な変更を加える」処理を有効にしたら、インターネットに接続できなくなった。
3. 「不正な変更を加えた」処理を元に戻した。
4. 再起動→これで、上記の症状が発生。

ということです。

有効な解決方法を教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

ノートパソコンでしょうか?


キーボードが認識しないのでは手の打ちようが無いですね。
ノートならどうしようもないですが、デスクトップならコネクタを抜き差ししてから起動してみる事です。
それでも同じなら、購入時の状態へ戻す事を考えた方が良いかと思います。

この回答への補足

DELLのDimension4500Cというデスクトップです。

今後の対応としては、BIOSのリセットかNVRAMのクリアを検討している
ところですが、まず、NVRAMのクリアを試みようと思っています。

なかなか、上手くいかないので四苦八苦しているところです。

補足日時:2008/05/23 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、会社に来てもらっている専門のIT担当に症状を見てもらいました。

彼にとっても、今回の症状は初めてなようで、キーボードが機能しない事には打つ手がないようで、最終的には、メモリの増設とHDを大容量化して、あらたにXPを入れなおしました。元のHDは外付けとしましたので、データは失う事がなかったのが幸いです。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 22:14

断言はできませんが、ウィルスバスターが誤作動を起こしているか、Windowsが正常に動作していないかの、どっちかだと思います。



セーフモードが起動できるのであれば、「最優先」で、データのバックアップを行うことを推奨します。以下の対処を実施すると、Windows自体が起動できなくなる可能性もありますので、面倒でもバックアップを行ってください。

対処1 ウィルスバスターを何とかする
まずはウィルスバスターのアンインストールを行いましょう。
面倒な話ですが、ウィルスバスターはセーフモードではアンインストールができません。
以下の対処を行い、まずは通常起動できるか、試してみましょう

■操作方法
 1.セーフモードで起動する(手順は前回回答者の手順を参考に)
 2.「スタート」ボタンを押し、「ファイル名を指定して実行」をクリック
 3.名前の欄に以下の文字を入力します。
    msconfig
 4.システム構成ユーティリティという画面が表示されます。
 5.「サービス」タブを開き、一番下段にある「Microsoftのサービスを…」にチェックを入れます。
 6.「全て無効にする」をクリックします(チェックマークが全部消えます)
 7.「スタートアップ」タブを開き、「全て無効にする」をクリックします
  (本来は推奨できませんが、今回の切り分けのため、全部無効にしてください)
 8.画面下の「ok」をクリックし、「再起動する」をクリック。

これで、windowsが正常起動できたら、ウィルスバスターのアンインストールを行ってください。
ウィルスバスターは使ったことないので、アンインストール方法はマニュアルか、ヘルプをご参照あれ。

んで、最後に再度システム構成ユーティリティを開き、「サービス」「スタートアップ」ともに、全て有効に戻します。
(チェックはずしたい項目があれば、はずしてもok)

これで起動できれば、ウィルスバスターが原因とわかります。再インストールするかは、ご判断をお任せします。

対処2 システム構成ユーティリティを触っても起動できない場合

諦めて、システムの復元を行うか、クリーンインストールをオススメします。

経験上、ウィルスバスターが悪さをしているだけのはずなので、システム構成ユーティリティを変更すれば、通常起動はできるようになるはずです。

くれぐれも、バックアップ後にお願いしますねー!

この回答への補足

ていねいなご解答ありがとうございます。

さて、セーフモードにはなりますが、セーフモードの画面にすると
その段階で、キーボード・マウスを認識しなくなります。

また、セーフモードにする際の画面で、「前回正常起動時の構成」
または「WINDOWSを正常起動」を選択しましたが、WINDOWSが起動する
だけでまた元のようにパスワード入力画面で、キーボードとマウスを
認識しなくなります。

つまり、通常のWINDOWSでもセーフモードのWINDOWSでも、どちらも
カーソル(ポインタ)が動かないし、キーボードの反応がないので
キー入力ができないので、何の対応策も取れないのが現状です。

補足日時:2008/05/23 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、会社に来てもらっている専門のIT担当に症状を見てもらいました。

彼にとっても、今回の症状は初めてなようで、キーボードが機能しない事には打つ手がないようで、最終的には、メモリの増設とHDを大容量化して、あらたにXPを入れなおしました。元のHDは外付けとしましたので、データは失う事がなかったのが幸いです。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 22:15

一度電源を落とし、PS/2キーボード・コネクタを抜き差しし、再度電源を入れてみて下さい。



XPが起動する前、つまりセーフモードが起動出来るならば、「前回正常起動時の構成」を選択してみて下さい。

尚、セーフモードの実行は、質問者さんの自己責任でお願いします。

この回答への補足

起動時に、F8キーを押してセーフモードにして、セーフモードを選択する画面では、キーボードでカーソルは上下に動きます。

セーフモードを選択し、セーフモードの画面にすると、キーボード・マウスを認識しなくなります。

前回正常起動時の構成、または、WINDOWSを正常起動、を選択しましたが、また元のようにパスワード入力画面で、キーボードとマウスを認識しなくなります。

補足日時:2008/05/22 18:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、会社に来てもらっている専門のIT担当に症状を見てもらいました。

彼にとっても、今回の症状は初めてなようで、キーボードが機能しない事には打つ手がないようで、最終的には、メモリの増設とHDを大容量化して、あらたにXPを入れなおしました。元のHDは外付けとしましたので、データは失う事がなかったのが幸いです。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!