dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間ただ、働くだけでは駄目で、気働きが必要だと言う事を
知っていますか?、まあ、仕事に+αしなさいと言う事なんですが
よく言いますよね、あいつは気が利いてるなあ、とかいないとか
また、場の空気を読めとか、皆さん、どんな事を実行していますか?
教えて下さい、お願いします

A 回答 (1件)

気働きは、=機転という意味ですから、仕事に限って使われる言葉ではないですが、一言頼まれたら、それに付随するものを想像して、返答する、というのは大事だと思っています。



(例えばスーパーの店員だったとして「キャベツはありますか?」→「ありますよ」(質問に答えるだけ)より、「キャベツはありますか?」→「ありますよ、こちらです」(探しているのだと読み取って、場所を案内する)という行動ができる人のほうが気働きができていると思います)

また、人に対して、「こうしてくれたらいいのに…」と思うことがあったら、自分はそれを実行する、というのは心がけています。
人には求めすぎず、自分は努力する、というのを忘れてしまうと、「自分は出来てるつもり」だけの人になってしまうので。
他人のアラはよく見えるものですから。

この回答への補足

補足をしますが、本来の意味は、と言うか、目的は、道を示す
簡単に言うと、手本を示すと言う意味も入っていると思います
なかなか、奥が深い言葉なんですよ、私見ですが

補足日時:2009/08/13 01:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、勉強になりました、返事有難うございます

お礼日時:2009/08/12 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!