
初めての質問なので分かり辛い所がありましたら申し訳ございません。
22歳中卒ほぼ無職の女です。
先日の高卒認定試験で合格しました。とても嬉しくて、今までは考えたくなかった将来にようやく真剣に前向きに考えられるようになりました。ですが今までの自分を振り返り、これからどうしたらいいのか考えると、中卒なのに社員の経験もなく年齢は22歳で、もう何をしようがどこにも受け入れてもらえないんじゃないかと感じて、何をしていても不安で焦りが募ってしまい、何も手につきません。
どうしたらよいか、アドバイスください・・・
大まかな問題は以下の二つです。
(1)通信制大学へ通いながら就職活動をするか(中卒・高認有)
(2)通学制大学へ通いながらアルバイトをして卒業するか(26歳卒業・正社員歴無し)
持っている資格は日商簿記の3級(2級は自己採点で合格ラインで11月に取る予定)くらいです。
それ以前に対人関係が不慣れで社会人経験も派遣や単発が多かったのでマナー等も知らないことに焦っています。
過去の経験では小学校中学校で身体的なことでからかわれイジメに発展し中学一年の時から学校に通っていません。
高校も入学させてもらったのですが自意識過剰になってしまい殆ど通わず中退しました。
その後は色んなアルバイトを転々としながら短期や単発の派遣(工場)をしてきましたが、最近は恋人と同棲をはじめ彼に全て支払わせて生活をしている状況です。
申し訳なくて、自分にはアルバイトすら続けられる力もなく、対人関係も苦手で、情けなくて、面接でもろに学歴差別や派遣の単発をしている事で一部の方から偏見を持たれたり不適合だからだと思われたりするとこれからの事以前に今の自分自身に全く自身がなくなり、心細くなり死にたいとまで思ってしまうこともあります。
自分のこれから先を考えたくなくて目を背けていましたが、でもやはり親や恋人に恩返しがしたくてきちんと就職し自立した姿を見せたいと思うようになりました。
そこで私は高卒認定を受けて、その後通信大学へ通いながら就職活動をしようと思っていたのですが、もしもそれが通学制の大学なら将来就職や転職をするのにもっと有利になるかもしれないとも考えていて、とても悩んでいます。
恋人は早く就職して正社員としての職歴を作った方がいいと言っていて、同棲を始めたのも塞ぎ込みがちな私を社会に出す為だったので、私が通学制に行くとすると学生に戻る事にあまり良い顔はしません。
恋人は中卒ですが学歴を無視して今は正社員にのし上がってきた人なので学歴をあまり重要視しておらず、私が高卒認定や大学進学を選択する事もとても不可解そうです。
そして自分は今22歳で大学卒業時には26歳になります。
それまで一度も正社員として働いた事がないというのは、大卒よりも不利になることでしょうか?
それとも一度早いうちに正社員として仕事をし、通信大学卒業のほうがよいでしょうか・・・
最悪、自分の両親にはこれ以上心配や迷惑をかけたくないと思っていますが、将来それがより良い選択になり後悔しないのなら最後に甘えても良いと許されています。
選択肢はありますが、高卒認定に受かったのに、今更何をやっても手遅れなのではないかという気持ちで今は一杯で自分に自信がなく何を選択しても失敗する気がして辛いです。
自分で決断しなければいけない問題だとは思うのですが、皆さんのご意見も聞かせて頂けたら嬉しいです、
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
仕事で採用もやっている側からの意見として受け止めていただければと思います。
私の会社には中卒から働きに来る子もいますし、高卒、大卒もいます。(私は大卒ですが)
その中で重点を置いているのは、「長く勤められるか?」「辛いことにも耐えられるか?」「素直で元気がよいか?(コミュニケーション能力があるか?)」です。
研究職等や資格の必要な職業(~士とつく仕事ですね)以外は上記のことが最も重要視されると思います。
だって、東大卒でもつかえなくっちゃ会社にとって損なんです。
研究や専門分野などは、コミュニケーション能力より成果の世界なので、残念ながら学歴と試験結果が全てですから死ぬ気で頑張らないと無理でしょう。
話を戻しますね。一般の中小企業に正社員として勤めたい場合。
高卒か大卒かなら大卒のほうがいいでしょう。なぜなら、大卒というだけで応募可能な会社がかなり広がるからです。
中卒や高卒を受け入れる会社は少ないです。それも、在学中に先生からの推薦で入社する子が多いので、あなたは大変不利です。あなたの言う通り、「この歳までなにしてたの?」と言われるでしょうね。
大学に通えば「新卒」という切符が使えますから、就職には有利になるでしょう。
ただし、上記のような3つの条件を「私はクリアできます」というのがあればもっといいと思います。
個人的には在学中にアルバイトを4年間続けることをお勧めします。勉強もしっかりして、ボランティアやサークル活動もしましょう。
そうすれば面接で「昔、辛いことがあって逃げ出した時期もありましたが、大学の単位もきちんと取って、4年間アルバイトを続けて、サークル活動もしました。少し遅れましたが、人生をやり直していきたいです」と答えれば、努力家なんだな、頑張ったんだな、と十分受け止めてもらえると思いますよ。
私の会社にも高校を卒業してから、2年間働いて学費を貯めて、大学を出た人がいますが、面接官の評価はとってもよかったです。
今、どうしよう怖いなんて甘んじていればもっと歳を取って、もっともっと怖くなりますよ。
やり直したいんでしょ?
知識がないのはしょうがない。常識がないのもしょうがない。
この歳で・・・とか思うのは時間の無駄!だってこれを悩む間にもあなたは歳を取り続けているのですから。
今やれることをしっかりやりましょう。分からないなら勉強すればいい。職場のマナー本なんて山ほど売ってるでしょ?
このままウジウジしてたらずっと「今まで何してたの?」の人生ですよ。頑張って!
ご意見ありがとうございます、大変参考になりました。
アドバイス下さった三つの事はとても重要なんですね、どれも駄目だと思って今までは就職にも学生にも全く興味が無かったので目をそらしていたのですが、その点から見て大丈夫そうだと思われるように将来計画を立てて着実にやってきたいと思いました。
頑張ります、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「、、、将来それがより良い選択になり後悔しないのなら最後に甘えても良いと許されています。
」そう言われているのでしたら何ら迷うことはありません。
今の貴方の諸々の状況、考え方、性格等を読ませてもらった限りでの判断ですが、
○22才、まだ22才です。通信制ではなく通学しましょう。
4大ではなく短大でもいいです。2部でも良いです。
今までやってきたことのけじめというのですか、をつける方が良いと 思います。
それが出来る資格を得たのですから。(高卒認定試験についての知識
は無いのでそれがどれだけ難しい物かわかりませんが、、、)
○これからの人生の方が長いのですよ、今でなくては出来ないこともあ ります。後々なら条件も変わり通信制も良いでしょう。
しかし今の貴方の選択は通学制、これがよいと思います。
何故なら出来る状況ですから。
○「、、、私が通学制に行くとすると学生に戻る事にあまり良い顔はし ません。」とのこと、悩ましいところですが、ここが唯一のネックで すね。しかし貴方自身の気持ちを言って無理矢理でも了解を得るよう にお願いする。これがよいと思います。
○やれるときにしかやれないことがあります。
それに甘えられるのであればそうしたらいいこともあります。
○大学を出てその後良い結果を得られないかも知れません。
万一そう言うことになっても貴方は納得すると思いますよ。
以上、思いつくままの回答ですので念のため。
うまくいくことを願っています。
ご意見ありがとうございました、大変参考になりました。
○大学を出てその後良い結果を得られないかも知れません。
万一そう言うことになっても貴方は納得すると思いますよ
との言葉…その通りだと思いました。そして今までしてきた事のけじめをつけるという事も漠然と考えていて言葉にならなかったのですがこれが一番の目的だったのだと思いました。けじめをつけ、自分が納得できるように学校に通う事に決めました。
恋人への私の言い方は彼の今までの努力を踏みにじるような無神経極まりない態度だったのだと反省しました(学歴の有無)。改めて、後日冷静に話をして理解してもらえるように頑張ります。
ちなみに高卒認定はセンター試験よりもレベルは易しいといわれていて落とす為の試験ではなく受からせる試験のため合格ラインは五十点位になっています。
ご回答のお陰で漠然としていた考えをまとめる事が出来ました、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大変がんばられましたね。
高卒認定をとることで、きっとこれからの人生が変わっていくと思いますよ。経験のなさや、対人関係への自信のなさが、これからの人生に不安を感じさせているようですね。
お話しを見る限りでは、理解のあるいい彼氏にも恵まれ、ご両親の応援もあるようです。
無理に社会に社会に出なくても、世の中には一度も仕事をしたことのない主婦もいるのですから、若い彼の収入をおぎなえる程度の仕事(パートやアルバイト)をして、専業主婦を目指してもいいのでは?とも思うのですが、あなたにはあなたの考えがあるのでしょうから、就職をするという前提でお話しをしましょう。
まず、大学を卒業した時点で、働いたことがないというのは特に不利益にはなりません。まわりの新卒者もほとんどが社会経験がないわけですから。
ただ、他の人より4,5才年齢が上という点は不利になります。
私がお奨めするのは、何らかの資格が取れる学校です。これは、大学でなくてもいいと思います。
一番のお奨めは、なんといっても看護士です。今後10年は人材不足と言われている分野で、激務ですが給料も男性以上にもらえます。
また、各都道府県の看護協会や病院協会などが運営する看護学校であれば、卒業後何年間かその地域で勤務することを条件に、授業料を払ってくれたり、働きながら通える病院を紹介してくれたりします。
また、介護士・理学療法士などもいいですが、看護師に比べると条件や就職率は格段に落ちます。
他にも教員、保育士、建築士などがありますので、興味のある分野を探してみてはどうでしょう。
不況の現在、資格のない大学を出ただけではあまり就職には有利になりません。あなたが自信を持つことにつながれば、それはそれでいいのかも知れませんが。
やはり、私は看護師をお奨めします。
ご意見ありがとうございました、大変参考になりました。
何らかの資格が取れる学校…すっかり「大学」に絞られていて考えていませんでしたが就職も確実にしたいのでアドバイスの通り資格が取れる看護学校への進学はとても良いと思いました。友人が看護師をしているので色々と話を聞かせてもらいます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
学歴というのは「望めばきりが無い世界」です。
日本の頂点が東大であるとするならば、東大にまで上り詰めない限り満足感は無いでしょう。
不安感も消えることが無いですよね。
確かにわが国の頭脳の大半を占めている方々は「東大卒」など珍しくもなんとも無いのですが、「身体」たる実業を行い、この国を動かしている「エンジン」は、その他の大勢の人たちです。
それは「私たち」のことですね。
頭には頭の常識があるのでしょうが、身体には身体の「決まり」があります。
若いときの苦労は買ってでもしろ、といいますが、若いときじゃないとできなくなる「苦労」はあるんですよ。
今は「実業」として、形ある場所、形ある生活をし、その中で研鑽することを選択するべきでしょう。
それから余裕ができたなら、自分が一番興味があることをはじめるのもいいと思います。
就職に有利になるためにするもよし、純粋に勉強したいからという理由でもよし、です。
資格というものを勘違いしている人が、このサイトではとっても多いようです。
資格は「入り口」に過ぎません。
「名刺」のようなものでしかない。
会社は有資格者を「免状どおりに」求めはするけれども、それは「通達」などに違反が無いように、というだけであって、資格を重視しているわけじゃないんです。
そのことをまずは実地で学ぶべきでしょうね。
ご意見ありがとうございました、大変参考にさせて頂きました。
苦労した事を無駄にしないためにも仕事で生かせるように努力します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
高卒認定試験で合格とのこと。
まずはおめでとうございます^^よく頑張りましたね。このことは本当にすばらしいことだと思います。
さて大学についてですが、確かに卒業すると年齢的には27歳を超えてしまうことになります。
不景気で雇用がすごく減少していることはご存知ですよね。現役大学生だって職がなくてヒイヒイ言っている時代なのです。通学制に通っていくのはいいのですが、最近の企業面接は学歴よりも人物重視です。アルバイトなどでも「何を経験してきたか」というのが問われる時代になっています。
それであれば通信制を選択しながら、どこかの会社でアルバイトでも社員でもいいですから働いてしまったほうが賢明であるかもしれません。
公務員や大企業をめざすということであれば、通学制にしたほうがよいことは事実です。このようなところは学歴が重視されるからです。しかし、生活の早めの安定を考えることを目指すのであれば、就職しながら通信制大学で勉強していくのが妥当な方法ではないかと思います。専門教育で資格をとれるようなところでないと、これからの大学卒は厳しい状態に直面していくことになります。早めの社会経験を積まれたほうが良いかもしれませんね。
自分が何を目指すのか? それによって方向が変わります。
どういう方向にご自身を向けたいのかをよく考えた上で、大学進学の方向性を考えられることをお勧めいたしたいと思います。
がんばってください。
ご意見ありがとうございました、大変参考にさせて頂きました。
これから学校に通うのに何を目指すのかも考えて、自分の将来をもう一度見直してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
心身に少し不安をお抱えのようですが、大変社会人としてまっとうなお考えを持ち直され、将来の事をきちんと視野に入れられているところは立派な一人前の大人の女性とお見受けしましたよ。
お書き下さったような、学歴にそっぽ向かず、それはそれでやはり社会では大切な事・社会人として正社員という立場の大切さ・マナーやモラルの大切さ等、社会人として足るしっかりとした良識を身につけられていると感じます。
なにせ今時は、そういう事から目をそむけて社会を軽視する若い方が多いですしね。
また、お書き下さった文章も、実にマナーを心得たしっかりとした文章と思いますよ。
というか、そういう事とこれからもしっかりと向き合って努力していきたいと考える姿勢が大切なのです。
総合して考えるに、私は今の高校認定をお受けになられた時点で社会に出られるのが良いと思います。
学歴ばかりで社会意識の希薄な若者や、マナーをわきまえない方も多い今の社会ですので、今の貴女ならきちんと受け入れて頂ける企業さんがみつかると思います。
学歴よりも、人格を重視される人事担当の方も多いですしね。
貴女のそのしっかりとした社会に対する心構えと、これからも社会から色んな事を学んでいこうとする姿勢をアピールされると良いと思います。
私も人事経験がありますが、私ならこの時点で採用候補にさせて頂きますね。
不安にならず、自信も少し持つように心がけましょう^^
ご意見ありがとうございました、大変参考にさせて頂きました。
今もまだ色々と考えていて、彼への負担や両親を早く安心させたいという気持ちから就職を考えていましたが、可能なら大学に通学しながら、アルバイトをしてみようと思いました。
頂いたコメントは本当に励みになりました。アルバイトをしようと思ってもついマイナス思考に走ってしまい、以前面接で「学歴もなく正社員の職歴もなく社会人として何も知らないあなたは価値もない」と言われた事がありいつまでも忘れられませんでした(16歳の頃でした)。
今後正社員に挑戦するのもアルバイトをするのも少し自信がつきました、出来るだけもう一度頑張ってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
厳しい意見になると思いますが、簿記ではほとんど就職に有利には働かないでしょう。
それと、対人関係がかなり苦手である、ということから、いきなり就職と言うのは難しい(会社側から見ても貴女としても)とおもいます。
通信制大学に通われるのは結構な事です。
私の友人も家庭環境のせいで学費が払えない為、公務員になってから通信制大学に通い、大卒の資格をとりました。
職歴を作る。これは確かに後の転職にも働きかけますが、就業期間がある程度最低2年位はないと、「こらえ性のない人間」として返って不利に働く事もあります。
今の貴女にそれができるでしょうか?
この文面を見る限りではかなり難しいと感じます。
むしろ、厳しいですが、飲食店のアルバイトを一日短時間で良いから繰り返して、体を「他人の存在に」慣らしたほうが良いと思われます。
飲食店ですと礼儀作法にもうるさいですからね、勉強になるのではと思いますよ。
彼からの通信大学への理解が得られないとのことですが、「なぜ、その通信制大学を受ける気になったのか、その大学で何の知識、資格を取り、何に役立てたいのか。将来性のあるビジョンをちゃんと持っていますか?
あるなら、それを彼とじっくりとお話してください。
「将来的な二人の幸せの為」ならば、納得してくれそうな気がするのですが。
26歳無職。いっぱいいます。必ずしも就職に不利には働きません。
むしろ、先ほども書いたように、「良く知らない人がいっぱいいる社会への適応、人間関係の保持」これを何とかするのが先と考えます。
まだまだ人生は長いのです。
あせる必要は不安に感じる必要はありませんよ。
ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
自分は今までアルバイト等で何年か続いた事もありましたが、結局何かしら理由を作っては辞めて、最終的に単発や短期で働くようになり今では普通のアルバイトすら怖くてやろうと思えなくなりました。
ですが皆様からのご意見を頂いて、もっと前向きに頑張っても後悔しない気がしてきました。確実に前進するためにはご回答の通りまずは人との関係に慣れて忍耐力をつける事が初めにするべき事だと思いました。恋人には言い方を考えながら自分の気持ちを伝えようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- その他(社会・学校・職場) 高校中退ニートの20歳女です。資格も何も持っていません。 私は小中高と不登校ぎみで高校も1年のうちに 9 2022/06/24 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴と人間力はなぜ比例しない...
-
暴行・イジメ加害者達を許すに...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
高学歴を自慢しないのは何故
-
別れるべきでしょうか?
-
高学歴をアピールする人をどう...
-
男の低学歴ってぶっちゃけ惨め...
-
Fラン大学に行くか就職するか決...
-
明治大学って情けないですよね...
-
私は、底辺高校を卒業した者で...
-
大人になって気づいたんですが...
-
日本は学歴社会ですか?
-
高学歴であることがコンプレッ...
-
自分は学歴コンプというか教養...
-
24歳高卒男です。学歴コンプレ...
-
肩書きや学歴って気になるもの...
-
学生時代の努力は人生で役立た...
-
顔見ただけで、この人大卒だな...
-
いろいろ難点のある私、中途就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒って学歴以上に人間性にも...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
最近思うのですが、低学歴の人...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
私は広島大学に進学したことを...
-
明治大学って情けないですよね...
-
高校中退の主婦です。パートの...
-
学歴と人間力はなぜ比例しない...
-
24歳 職歴無しの大学進学につい...
-
30歳過ぎてから大学に行くっ...
-
私は、底辺高校を卒業した者で...
-
大卒の人からみた高卒って?
-
ニートですがどうしたらいいか...
-
医療系大学中退
-
2回も中退しました
-
高学歴の人は低学歴の人をどう...
-
別れるべきでしょうか?
-
高学歴がとても羨ましいです。 ...
-
高学歴を自慢しないのは何故
-
三浪慶應と現役国士舘大学につ...
おすすめ情報