dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方海外駐在で、現地日本人駐在員のITサポートをしています。
が、ITの管理を行っているのは現地人です。
そのため、自分含め全ての社員はPCの管理者権限を持っていません。

ユーザさんのPCの挙動が極端に遅くなった場合に、原因としてひとつ考えられるのがドライブの断片化があると考えています。
ですが「どれほどドライブが断片化されているか?」を確認する術は管理者以外はありません。
そのため「なんかすごいPCが遅いんだけど?」という打上げが事欠きませんし、気づかずにそのまま我慢している人もいます。
打ち上げが来る度に、しばらくPCを預かってひとまずローカルに確認してもらう。という対処療法を取っています。

これを良くするために、ユーザが自分で断片化状態を確認し、必要があればローカルIT部隊へデフラグ依頼を出せるようにしたいと考えています。

デフラグ権限は管理者のみで構わないのですが、断片化状態の確認を管理者権限以外でも行える方法やフリーソフトは無いでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>ただ、断片化状態の確認だけであればユーザさんに任せても良いかな?


PCのOSはWindowsですね。
バージョンの表示がないのですが補足頂けますか?
あなたが考えているほど、深刻な問題ではないと思います。

>なかなか「PCの挙動が遅くなったらITへ持ってきてください。」と言ってもPCがなくなると仕事ができなくなるわけで、効果がないんですよね。。。
代替PCを用意させることも考えて下さい。

>ユーザさんの教育をしっかりやるしかありませんか。。。
そうですね。でも教育ではなく指導と言う気持ちで考えて下さい。
「ITの管理を行っている現地人」も含めて指導して下さい。

この回答への補足

情報不足失礼しました。
OSはWinsowsXP SP2です。

代替PCはできれば用意したいのですが、昨今の経済事情もあり基本的には余剰PCは準備できません。
検証用PCはローカル用に保持しているようですが、日本人駐在員の代替PCとしては貸し出してもらえない。という状況です。

という実情も踏まえると、結局は人の意識を向上させるための「指導」しかなさそうですかね。
なかなか「ツールで便利に…」と言っても、結局は使う人や管理する人次第なのかもしれませんね。

補足日時:2009/08/17 23:06
    • good
    • 0

「越権行為」と言う言葉をご存知でしょうか?


あなたがやろうとしていることはそれにあたります。
PCの挙動がおかしくなっていることを作業効率が落ちている状態も含めて「ITの管理者」に申告(報告)するだけにすべきです。
「ITの管理者」が何の対応もしないときは自分の上司に実情を報告して指示を仰ぎます。
作業効率が落ちて不利益になっても経営者及び管理者の責任ですからあなたは自分の上司からの指示に従って下さい。

この回答への補足

デバイス関連など、PCのごく深い部分の操作権限は管理者が行うべきと考えているので、デフラグ自体はユーザさんに行わせるつもりはありません。
ただ、断片化状態の確認だけであればユーザさんに任せても良いかな?
と思ったのですが、それもあまりよろしくありませんか。。。

ユーザさんでは「断片化」ということも知らない人が多いですし、結構我慢して使っている人がいるはずで、少しでも原因解析を自分でできるようになれば・・・と思ったのですが。。。

なかなか「PCの挙動が遅くなったらITへ持ってきてください。」と言ってもPCがなくなると仕事ができなくなるわけで、効果がないんですよね。。。
ユーザさんの教育をしっかりやるしかありませんか。。。

補足日時:2009/08/17 18:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!