dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前に電動工具で質問させていただきました。

車で電動工具を使いたいのですが、マンション住いなのでコンセントがありません(マンションにあることはあるのですが勝手に使えません)。

そこで充電式(バッテリー)の工具にしようかと考えていたのですが、バッテリーも結構スグダメになるとも聞きましたので、車のシガーから取ってDC/AC変換するコンバータを使用し、AC用(コード式)の電動工具を使うことを考えたのですが、何か問題ありますでしょうか?(問題なく使えますでしょうか?)

少し調べてみると、AC化(正弦化)は完全ではなく、擬似正弦だそうでTVなどにはノイズが入る、とか動力系(今回の電動工具なども)は規定のパワー(トルク?)が出ないとかが書かれていました。

使いたいのは たとえば電動ドリル(日立)コード式230Wに対し、コンバーターは定格出力300W(最大瞬間500w)ですが、これであればOKでしょうか?

以上わかる方 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まあその程度なら、エンジンを始動していれば平気でしょう。



ただしバッテリー端子からワニ口等で直接電源を取ってください。

シガーライターソケットからではヒューズが飛びます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

コンバータのサイトを見ると、シガーソケットだけでなく 丸端子ケーブルが同梱されているようなのですが、その為ですね。

お礼日時:2009/08/12 23:18

電動工具を使うなら定格出力の2倍くらいのインバータが必要です。


モーターに使うなら正弦波の物が必要です。
500wクラスの物なら、発電機が買えます。

手間やコストを考えれば、充電式の工具が良いです。
    • good
    • 2

パソコンのようなものならともかく、


電気を馬鹿ほど食う電動工具を
車のバッテリーからとると、
車のバッテリーの方が先にやられてしまいます。
エンジンかけっぱなしで使うことにもなりますので、
ガソリン代も馬鹿になりません。
    • good
    • 0

#1さんの言われるように、充電式の工具が良いと思います。



DC/ACインバーターを使う場合は、定格出力800W~1000Wクラスが
必要になります。
また、配線は、シガーからではダメでバッテリーから直結での配線が
必要になります。その時の配線の太さは手の親指よりも太いものが
必要になります。
さらに、エンジンをかけておき出来れば1500回転くらいまでアイドリングを
あげておき、作業は10分行ったら、エンジンはかけっぱなしで1時間くらい休む必要があります。
このように、DC/ACインバーターは、非現実的な答えになってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

定格で1000wが必要ですか、、、。
最大瞬間であれば1500W(定格は600w)のコンバータではダメなのでしょうか?(それがありました)

電源はバッテリーから直にとりたいと思います。
(それ用のケーブル・端子も同梱されるようです)

10分使ったら1時間休み は作業上まったく問題ないです。

お礼日時:2009/08/12 23:24

どれぐらいの頻度で作業するのかにも寄るのでしょうけれど、


素直にバッテリー式の工具を買うのがよいのではないでしょうか。

コンバータを使うということは車のバッテリーに負荷をかけることになり、
車のバッテリーの寿命を減らす結果になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

当初バッテリーで考えていたのですが、 良い考え と思ったのですが、ダメですかね?

電動工具を使うのは なるべく部品を外して自宅内でするようにしたとして、車上での使用は 年3-4回程度だと思います。(2-30分/回)

EGを掛けて使ってもだめでしょうかねー?

お礼日時:2009/08/12 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!