
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その雑誌はクーポン券つきのお店などの宣伝雑誌ですよね。
ですから広告を掲載するお店などからの広告料金で印刷料金をまかなっていると思います。したがって発行部数が多ければ多いほど宣伝効果が大きいことになり、広告掲載も増えるというわけです。新聞でも雑誌でもそれ自体で黒字の新聞、雑誌は少なく、やはり広告料金収入が大きいのが一般的です。もっともそのため、いわゆる発行部数というのは多分に水増しして発表しています。公表部数というやつです。新聞、雑誌印刷の場合、編集費用(取材費、原稿料など)、版下、製版、印刷、印刷用紙代、製本代などなどの費用がかかり、印刷用紙代、製本代は部数が多くなれば多くなるほど増えるわけです。あなたのおっしゃっているタダでやっていける雑誌という場合、やはり広告をどれほど集めることができるかが鍵ですね。でも実際にはとてもむずかしいですよ。No.4
- 回答日時:
印刷料金はかなりのものでしょう。
制作費も半端ではないはずです。アルバイトとかの求人費は分厚いワリに安いですが、販売代金だけでは制作コストの半分しか回収はできないといわれています。>>タダでやっていけるなら他の雑誌も・・と考えるのは素人ですかね。
素人だとおもいます。リクルートという、広告のプロだから、その信用により多くの店主が広告を出し、多くの人に読まれる広告雑誌をつくることができるわけですから。
No.3
- 回答日時:
こう行ったフリーペーパーを
地域の新聞って考えると失敗します。
配達付きチラシの集合体って考えて下さい。
つまり、印刷代はきっちり広告料に含まれているし
広告が充分集まるまでは発行されない場合も
あります。
なお、普通の新聞社の収入も半分は広告料ですから
広告の量を倍にするだけで
理屈の上では購読料無料の新聞ができあがります。
しかも、新聞勧誘員も要らない新聞ですね。
No.1
- 回答日時:
Hotpepperってのは知りませんが、WEBで印刷、料金などのキーワード検索でいくつも出てきます。
参考URLをいくつかあげておきましたが、30万部となるとちょっと違うかも知れません。
用紙代だけでも相当な額になります。
因みに、印刷用紙には色々種類がありますが、A432枚で
7円~10円(値上がり中)
30万部になると半端では有りません。
参考URL:http://www.kyoshin.net/fee/,http://www.wave-inc. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広告用語、読み方教えて下さい。
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
大阪(関西)在住の有名なアー...
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
鉄腕DASH
-
企業の住所や電話番号などの情...
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
-
出版の話の断り方
-
キャラクターの商標登録は必要...
-
【英語】リテラリーエージェン...
-
複数の出版社への企画の売り込...
-
類似キャラクターの作成→配布は...
-
「査閲」の意味
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
満たない 達しない 違い
-
GWPってなんですか?
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
キャラクターを二次使用した物...
-
応募作品の権利の帰属について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広告用語、読み方教えて下さい。
-
ナショナル・クライアントの意...
-
LEGOブロックを使用した広告制作
-
広告開始時期の制限についての...
-
理学診療科という科目は今はない?
-
広告制作会社の売上高ランキング
-
定款を作成する際の、事業目的...
-
「そうだ、京都行こう」のキャ...
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
鉄腕DASH
-
ホームページのサイトでhtm...
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
企業の住所や電話番号などの情...
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
GWPってなんですか?
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
見積もり外の要求に対してどう...
-
某所にて、版権キャラの夢絵を...
おすすめ情報