
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ビジネスブレークスルー大学院大学の卒業生です。
私は大卒でしたが一緒に入学・卒業した同級生の中には高卒の方もいらっしゃいました。
入学資格の最後に
「本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、22歳に達し、かつ、就業経験が5年以上ある方 」とあります。
要は入学試験に通れば大丈夫です。(論文と面接だけだったと記憶してます)
参考までに・・その方はクラスへの貢献度も高く、優秀な成績で卒業されました。授業やグループワークについてこれて、これまでのお仕事の経験がクラスに貢献できると判断されれば十分可能だと思います。
参考URL:http://www.ohmae.ac.jp/admissions/detail.html
No.3
- 回答日時:
まず、手遅れではありません。
国内MBAのお話になってしまいますが、経験からお答えすると、私も高卒(大学中退)で現在35歳ですが、昨年2校の入学試験にクリアし、うち1校に現在在学しています。
ネット上では元巨人の桑田選手のように特別な経験がなければ通常入学が許されない(出願資格審査のハードルが相当に高い)などという根拠のない大学院「入学」時における学士学位の絶対優位論のようなものも散見されますが、私自身はそれほど特別な存在ではありません。
ただ、順番として大学を出ておくと、出願資格審査などという出願前手続きを経る必要がないので、時間とお金に余裕があるならまず大学を卒業することをお薦めします。
また、大学を出ておくことで、大学院での研究がスムーズに行えることもメリットでしょう。MBAでは必ずしも修士論文はMUSTでない大学院も多いので、あまり関係ないかもしれませんが。
MBAに入学されるような方は、大学を卒業されて入社後数年間、一般的な高卒者に比して経営に近い立ち位置で課題意識を持って仕事に取り組まれている方が多く、そのような方の集まりの中に自身が飛び込んで、やっていけるかということも重要でしょう。
出願資格審査の内容、通過基準、時期は大学院によって様々なようです。大学院のホームページで下調べをし、メールや電話での問い合わせをしてみることです。(少数ですが各校に毎年同様の問い合わせはあるようですので思い切って聞いてみることです)
もう出願を締め切っている大学院も多いですが、頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
まず簡単なのは大学をでて学士の学位を取る事ですが、職業経験が10年以上あれば、学士と同等とみなされて入学許可がでる可能性があるので、ためしに申請してみてもいいと思います。
詳しくは事前に学校へ問い合わせると可能性があるかどうか教えてくれます。
欧州でMBAを取得中のものですが、私の場合ですと、
・調査
MBAはTOP50などのランキングが高いほうが評価がいいですし、
何かと利点があります。
私はFinancial timesやEconomistなどのランキングを参考にしました。
それからMBAを取得している方たちの体験談や対策などが乗っているサイトを検索して参考にし、MBA取得している知人などから直接アドバイスを貰いました。
MBAフェアやビジネススクールの説明会に参加したり、資料を取り寄せたり、メールや電話で直接学校に質問したりもしました。
・テスト
多くの学校がTOEFLやIELTSやGMATの一定のスコアを基準に定めています。簡単に基準まで達するものではないので、かなり前から準備を始めて何度か受験を重ねます。
・申請
TOEFLやGMATなどの点数が基準に達したら、真正準備をします。
大体必要なのは以下のもの
申請書(オンラインで入力の場合もあり)
大学の成績表(英文)、質問者さんの場合は高校の成績。
エッセー
推薦状(仕事関係と学校関係から2,3通)
職務経歴書
TOEFLかIELTSのスコア
GMATのスコア
調査から申請までに1,2年かけるのが普通みたいです。
その間に働いて授業料と生活費を稼ぎます。
MBAですと授業料が普通の修士より割高で、数百万円~一千万円以上とかかります。
奨学金や各種Financial aid、学生ローンなどもあります。
書類審査で大体合格不合格の知らせが来ます。
必要があれば、書類審査後、電話などで面接があります。
入学許可がでれば、授業料を入金したら席が確保できます。
入学日までにビザを取って、住処を確保して、渡航。
後は必死に勉強して、テストして、最終的に終了したら卒業時に学位証がもらえるわけです。この学位がMBAです。
日本でとる場合は認証された機関で働きながらだと名古屋商科大しかないかもしれませんけど、認定されているかどうかにこだわらなければ土日や夜間で取れる学校がいくつかあるので働きながら学位が取得できます。
海外の認定されたMBAをやすく取りたい場合は、通信と言う方法があります。欧州なら通学は1年で修士課程を修了しますが、通信は2,3年かかります。
スクーリングがないところもあり、あっても半年に1度程度だったりするので、仕事を辞めずに低価格で海外のMBAを取得する事ができます。
アメリカですとディプロマミルの問題がありますが、欧州では通信は昔から普通に行われており、通学と差がない学位を得る事も可能です。
No.1
- 回答日時:
手遅れではありませんので、
まず・放送大学や通信制・二部などでもいいので
大学学部卒業してから、
各大学院に出願して入学して
俊士課程修了してください。夜間や土日に講義するところも
多いですよ
国際認証機関(AMBA)に認証されたMBA[]
慶應義塾大学 (AACSB認証取得)
名古屋商科大学 (AACSB認証取得/AMBA認証取得)
文部科学省認可の経営学修士
SBI大学院大学 経営管理修士(専門職)
青山学院大学大学院 経営管理修士(専門職)
大阪大学大学院 修士(経営学)
小樽商科大学大学院 経営管理修士(専門職)
香川大学大学院 経営修士(専門職)
関西大学会計大学院 会計修士(専門職)
関西学院大学大学院 経営管理修士(専門職)
九州大学大学院 経営修士(専門職)
京都大学大学院 経営学修士(専門職)
グロービス経営大学院大学 経営学修士(専門職)
神戸大学大学院 経営学修士(専門職)
国際大学大学院 修士(経営学)
事業創造大学院大学 経営管理修士(専門職)
筑波大学大学院 修士/博士課程前期(経営学又は経営システム科学)
同志社大学大学院ビジネス研究科(ビジネススクール)(専門職)
南山大学大学院 ビジネス修士(専門職)
ビジネス・ブレークスルー大学院大学 経営管理修士(専門職)
一橋大学大学院 修士(経営)
一橋大学大学院 経営修士(専門職)
法政大学大学院 経営管理修士(専門職)
明治大学大学院 経営管理修士(専門職)
横浜国立大学大学院 修士(経営学)
立教大学大学院 修士(経営管理学)
立命館大学大学院 経営管理研究科 経営修士・会計修士(専門職)
早稲田大学大学院 経営管理学修士(専門職)
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 学歴に関して質問です。 現役で高校から附属の某マンモス大学へ Fランまでいきませんが、決して自ら言う 4 2022/11/06 22:17
- その他(社会・学校・職場) 現在、京都に住んでます。MBA経営戦略コースで同志社か関学かを受けたいのですが、どちらが良いですか? 1 2023/08/01 08:39
- その他(ビジネス・キャリア) MBAで高等職業訓練促進給付金は対象でしょうか? 1 2022/10/06 22:01
- Mac OS 中学生と小学生の子供にMac book air 1 2022/03/31 12:29
- 中途・キャリア 高校生は皆センター試験に向けて勉強するのが当たり前の世の中なのに 世間知らずの私は工業高校に入ってし 5 2023/01/29 19:56
- その他(恋愛相談) 女性遍歴 5 2022/12/28 18:03
- その他(就職・転職・働き方) 社会人から大学院に行くのは間違っていますか? 5 2023/08/06 00:25
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院の呼び方
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
東洋大学から国公立大学院への進学
-
大学院入試に卒業見込み証明書...
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
文系1流大学院の入試難易度
-
大学院進学について(最悪な手段...
-
名古屋大学工学部って4年+2年(...
-
社会人の大学院受験における受...
-
研究生の履歴書の書き方
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
●心理学を学びたいと思っている...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
なぜ、大学の教員たちは大学院...
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
-
浪人しても現役のときと同じ大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報