dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院に進学するつもりなのですが、勉強だけでは面白くないので部活に入りたいと思っています。それで、大学の部活(しかも、体育会の大学公認の部活)に大学院生でも入れるのでしょうか?また、試合とかにも出られるのでしょうか?サークルとかでは本気になれないので、部活がしたいのです。

A 回答 (5件)

うちの大学(国立)の陸上部は院生でもOKです。

関西インカレなどにも出れます。またうちの場合は、大学同士(2校や3校)で対抗戦を親善も兼ねてやるのですが、それには学部生しか出れないことになっています。
陸上はどこの大学の院生でもこういう試合に出る資格はあると思いますが、研究の忙しさによって競技続行が不可能になる人もいます。練習も研究の合間や実験で反応させている間を使っている人もいますし、暇な研究室を選んで入って競技に没頭する人もいます。人それぞれでしょう。
    • good
    • 2

大学にもよりますし種目にもよりますが、体育会は厳しいですよ!


学部の学生ですら授業に出られないですし・・・。

基本的には、院生が学部の体育会に入る事は認められないでしょうが、一部の競技では、院生が出れるものもあるようです。
詳しくは存じませんが、2004年の箱根駅伝に出場した日本学連選抜の10区の選手は大学院生でした。

私は大学院の博士後期課程(文系)に在籍しておりますが、研究だけでなく、そう言った課外活動を行う事に個人的には応援します。
    • good
    • 2

ここで聞かずに、進学される学校の入りたいと思う部活にに直接尋ねられるのが一番早いと思います。


ただ、体育会系であれば大学院生が入れたとしても、試合への出場は認められないのではないでしょうか。

大学院が何をするところなのか、何のために大学院に進学するのでしょうか。
No.1さんが書かれているように、そもそも大学院は研究・学問を深める場であり、少なくとも理系であれば部活などやっている暇は無いです。文系でも暇は無いと思います。文系の場合は理系ほど研究室に拘束されることは内容ですが、研究の傍ら学校や塾、予備校の講師をされている方が多いです。

どうしてもスポーツをされたいのなら、学校ではなく個人でやるか、たまに息抜きで研究室などでやるか、だと思います。
    • good
    • 0

入部できるかどうかは、その部の方針によると思います。

基本的に院生は大学生の大会に出ることは出来ません。なので拒否されることもあるでしょう。逆にみんなで切磋琢磨していこうという部なら受け入れてもらえると思います。

院生は忙しいと言いますが、研究ばかりしてても人間として偏っていきます。幅広くいろいろなことにチャレンジしていってくださいね。
    • good
    • 1

大学院は学問の研究をするところですので、


学部とはまったくことなります。

従って、部活はありません。部活をする時間的
余裕がないでしょう。研究とか実験の明け暮れです。

学問的なサークル、例えば、市場自由経済を考究する会
などというサークルを作って、切磋琢磨すること
はできるでしょう。あなたが主宰したらいいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!