
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今年度、上越教育大学に合格した者です。
ちなみに、他大学、他学部(つまり専攻替え)、教職免許なしです。
大学院に進学する上で注意しなければならないことを述べます。
まず、大学院は免許を取得するところではなく研究をするところです。
免許はおまけです。
大学院に免許取得を目的に入学すると、研究が苦痛にしかならないでしょう。
私は、最初に大学院で免許を取得する意味を考える必要があると思います。
大学院ではなくても、通信や編入で免許は取得できるわけですから。
次に、大学についてです。
免許プログラムを実施している大学は正直、経営が苦しい大学です。
ですから、落とす試験ではなく採るための試験です。
試験も難しいものではありません。
おそらく、あまりにも酷い以外は採ります。
最後に、免許プログラムについてです。
免許プログラムは申請すれば受理されるものではありません。
大学によって、大学院入試とは別に試験を課す大学もあります。
すなわち、大学院入試には合格したけれど、免許プログラムには漏れたという事態も考えられます。
質問の件ですが
1、3、4・・・教職課程を受講していないのであれば、教員採用試験用のテキスト・問題集で基礎を固めるべきです。
そこから、試験の勉強に励むといいです。
いきなり、院の勉強からはじめてもわけわからないでしょう。
2・・・書店に教員試験用の本がたくさんあるのでご自分に合ったものを使うと良いでしょう。
ご回答ありがとうございました。免許のプログラム漏れがあるとは知りませんでした!入ったからといってプログラムに参加できるとは限らないのですね。
研究についてですが、心理学部なので「教育心理」について研究していけたらと思っています。学習心理に興味がありました。教育の知識がないので、もっと勉強して、研究テーマを固めようと思います。
あの、免許プログラムあるところは経営が苦しいのですか? 難しくないのはうれしいのですが、教授陣や施設が充実してないか不安になります。
参考書などの意見、本当に助かります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO.1の者です。
経営が苦しいからといっても、教員が充実していないとは言い切れません。
本を出している方もいます。
ただし、有名か否かと問われれば良い評価は得られないと思います。
試験ですが、上越教育大学、兵庫大学ともに簡単なものです。
英語はありません。
内容は専門のみですし、範囲も狭いです。
しかも、選択問題が多いです。
たとえば、4問中1問選択して論述せよです。
本当に採るための試験ですので、院試を通るのはたやすいと思います。
例外として、心理系は倍率が高いです。
さらに、上越教育大学では残念ならが心理系専攻で免許プログラムは申請できません。
したがって、他の専攻を見つける必要があります。
以上参考までに。
またまたご回答ありがとうございました! なかなかの教員はそろっているということですね。安心しました。英語はないんですね。あと、試験がそれほど難関でないことにはビックリです。他の院試よりは易しそうですね。
上越教育大の心理専攻は調べてあります。心理は専攻しません。教育に切り替えるつもりなんです。
いろいろといい情報ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
NO1 の方がおっしゃられている様に大学院は
研究機関ですので研究への情熱がないと入ら
れてから苦労されるかもしれませんので、
まずは強い覚悟を決めなければならないと思います。
当方は他大学院ですが院に入ること自体は簡単だと思います。
試験も大切ですが実際研究室に訪問することが非常に
大切です。どのような試験問題なのかそこで調べると
良いです。
ペーパーでは英語が避けては通れないので力を入れ
るべきです。
また予備校は研究室訪問を行えば必要ないと考えます。
専門分野も基礎知識で十分でしょう。
大学入試の様に選考基準が明確ではないので不安かと思いますが案外受かるものです、楽観視して気楽に望みましょう。
ご回答ありがとうござました。調べてるうちに大学院は「学ぶところ」ではなく「研究するところ」っということを知りました。肝にめいじておきます。研究室訪問もアポとってしてきたいと思います。あと、基礎知識と英語ですね。 少し気が楽になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
教職大学院を目指しているのですが、調べると倍率が非常に低いように思えます。国立大学院でも低いのは何故
大学院
-
教職大学院落ちたら…
大学院
-
修士1年で教員採用試験に合格したのですが・・・。
大学院
-
4
・教職大学院の研究室訪問について 一般的な修士の大学院には研究室訪問が必須なのだと思いますが、 教職
大学院
-
5
教職大学院の現状は?
大学院
-
6
東京学芸大と大阪教育大の大学院について
大学・短大
-
7
教職と大学院
大学・短大
-
8
(教育)院試勉強法
その他(教育・科学・学問)
-
9
大学院入試でよく聞く噂について
大学院
-
10
大学 知名度
大学・短大
-
11
大学院進学について。 現在、東京学芸大学教職大学院と早稲田大学教職大学院でどちらに進学するか悩んでい
大学院
-
12
院試で入り易い難関大学を教えて下さい。
大学受験
-
13
抱くと情って移りますか?
風俗
-
14
他大学、他学部からの大学院入試(修士)について
大学・短大
-
15
兵庫教育大学 大学院入試について
大学・短大
-
16
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
17
教員か、企業か。
就職
-
18
研究生かjaistか
高校受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
5
国立看護大学校と地方の国立大...
-
6
大学教員は生まれつき持った才...
-
7
30代で大学院にいって研究者...
-
8
研究室訪問。なにも反応がない...
-
9
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
10
大学院の2次募集について教え...
-
11
他大学大学院の受験校は何校く...
-
12
情報関係学部で、大学院進学は...
-
13
日本女子大と 東洋大学 でした...
-
14
北陸先端科学技術大学院大学に...
-
15
4年制大学を卒業後、別の大学の...
-
16
研究生の履歴書の書き方
-
17
なぜ、大学の教員たちは大学院...
-
18
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
19
2浪理系で大学院(修士)に行くべ...
-
20
大学院の成績は優がほとんど?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter