
中古の富士通/PRIMERGY TX200を購入しましたが、(本体のみでほかの付属品はついておりません)インストール時にハードが認識されませんのでRAIDの設定やドライバーをインストールしないといけないみたいですが、どなたかご教授くださいませ。BIOSの設定も教えて頂ければ幸いです。目的は:ミラーリングにしようと思っています、宜しくお願いします。
本体詳細です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MODEL:PGT20116K2
CPU:Xeon-2.4GHz ×1
メモリ:1024MB
HDD:36GB ×3(SCSI SCA)
FD:内蔵
光学ドライブ:CD-ROM
テープドライブ:DAT72(未チェック)
LAN:10/100/1000
RAID:PGB140C(adaptec/ASR-2010S)
OS:無し
コアシール:Win2000 Server
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
画面拝見させて頂きました。既に3本のHDDはRAID-0(ストライピング)として論理ディスク構成されているように見受けられます。現物がないので的確なご解答になりませんが、RAIDメニューの中に、RAIDの解除(Deleteなど)があれば、一度それでRAID-0を解除し、新たな論理ディスクをRAID-5で作る必要があると思います。
ひとつ気になりましたのは、きちんと優先bootデバイスがこのRAIDコントローラになっているのであれば、Windows系OSなら通常は現状態でディスクは認識されるはずです。優先bootデバイスの設定は、私が普段良く扱う他社サーバーでは、サーバー自体のBIOS設定の中に、この設定はあります。
それらが問題ないようであれば、やはりインストールしようとしているOSが、このRAIDコントローラー配下の論理ディスクを認識できない可能性もあります。
具体的な回答でなく、申し訳ありません。
ご教授ありがとうございました。敏速で分かり易いご説明ありがとうございました。m(__)m
RAID-0を5に変更してwinxpインスト完了しましたです。
RAID-1のミラーリングの設定はできませんでした、BIOSには0-1-5この3つの選択しかできませんので1を選択しましたが、設定すらできませんでした、諦めて5にした次第です。^^@
本来の目的は、CentOS5.3をインストしようと思っています。
RAID:PGB140C(adaptec/ASR-2010S)のドライバーはwindowsですと、F6でインスト出来ますが、CentOS5.3(linux)の場合は、どこで、どのようにドライバーをインストすればよいのでしょうか?
分かっていること・・・・・・・・・・・・・・・・・・
adaptecのサイトよりhttps://secure.adaptec.co.jp/ja-JP/support/scsi/ …
Red Hat LinuxのRed Hat Linux 9を選択して
U160 SCSI Driver file v6.3.9 (RPM) for Red Hat 9.0 on i686
上記を選択・・・・6M有るのでCDかUSBストレージに解凍する。
CentOS5.3(linux)CDかDVD焼いてインスト準備
BIOSの設定⇒RAIDの設定をして⇒インストール
この順番と思いますが、FDならわかりますがドライバーサイズが6Mありますので、CD等に焼かないと無理ですよね?どのドライバーをどのようにインストすればよいのでしょうか?
初心者ですみません何とかここまでたどり着いたのですがたびたびの質問で申し訳ございません。
No.1
- 回答日時:
富士通製のサーバーの設定経験はない(他社は多数あり)のですが、あくまで一般的な方法ということで・・・
RAID設定ですが、adaptecのOEM品のようですから電源投入してadaptecのBIOSメッセージが出た時に、Ctrl+A キーで設定画面に入れるのではないかと思います。こちらの画面で現在のRAID設定を解除して、新たにRAIDを作成してください。(HDが3本あるということは、以前はRAID-5に設定されていたのではないかと予想されます。)
RAIDのドライバーは、Windows Serverなどの場合はセットアップの初期段階で、F6キーを押すと読み込みが可能です(ドライバーを読み込むにはF6キーを押せというメッセージが英文で出ます)。FDDがあるようですので、あらかじめ富士通のサイトなどで、対応のドライバーをダウンロードし、FDにコピーして読み込み時に入れておくのが一番簡単と思います。
サーバー自体のBIOS設定は、中古ということで、以前もきっとサーバーとして使用されていたと思われますから、別段デフォルトのままで問題ないと思います。気をつけるのはbootデバイスがちゃんとRAIDコントローラになっているかどうかです。
ご参考になれば幸いです。
早々のご教授、誠にありがとうございます。
Ctrl+A キーでadaptecのBIOSの設定画面にいけますが、RAID-5の設定ができません。
画面等の詳細を、下記アドレスに乗せてございます。ご査収くださり、教えて頂ければ幸いです。
http://maido7777.web.fc2.com/raid/raid.html
順番といたしまして・・・・・
(1)adaptec RAID2010sの設定 ←ここで止まっております。
(2)ドライバーのインストール
(3)OSのインストール(出来ればCentOS 5.3を入れたい)
上記が作業順位と思いますがドライバーのインストールはOSを入れるところで
HDDが認識してないと出てそこから先に進めない状態ですので、そこからドライバをインストールできないですか?^^:;
サーバー機は、初めてで困惑しちゃってます。。。お恥ずかしいです
設定解説書とかドライバーとかありましたら、頂きたいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPの適切なリース期間を教え...
-
F7を押してもカタカナに変換さ...
-
ウイルスバスタ、インターネッ...
-
avastを入れるとネットに繋がら...
-
samba 読み取り専用になる
-
gimp,mac
-
windows8.1でRAID0の設定方法
-
ipod nano シャッフルを解除したい
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
やってはいけないアクセス制限
-
グループポリシーのスクリプト...
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
nslookupでIPが見つからない
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
RedHatのMLについて
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
ニコニコ生放送がみれません
-
自宅のPCにWEBサーバを立てよう...
-
TortoiseSVN でユーザー設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DHCPの適切なリース期間を教え...
-
avastを入れるとネットに繋がら...
-
ウイルスバスタ、インターネッ...
-
DVDを作る際、メニュー、オート...
-
ipod nano シャッフルを解除したい
-
富士通 PRIMERGY TX200 RAID...
-
samba 読み取り専用になる
-
BIOSの32bit data transferとは?
-
コジマ電気のPC設定サービス...
-
エクセルで担当割振りの管理表...
-
doxygen で・・
-
エックスサーバーのサブドメイ...
-
家族でiCloudを共有してしまい...
-
PCのキッテング
-
MPLABでPIC16F887のCONFIGについて
-
IIS非公開設定
-
HP-UXのsyslogをSOLARISへ出力...
-
smong us (Android)で最初の...
-
GoogleMap開いた時、自分の家を...
-
XPはオフラインで仮想環境のLin...
おすすめ情報