dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁さんの両親の常識の無さにショックなのと呆れ果てています。
その常識がないというのは結婚する前、夏ごろに嫁さんの両親の了解を得て私の実家へ3日間嫁さんを停めたのですがありがとうの一言も私の実家へ連絡せず、実家から送られたものを嫁さん両親にあげても連絡せず、私達が旅行した際には嫁さんの両親のためにお土産を買ってあげたのに自分達が旅行してもお土産を買わずそのことにすら気付いていません。
挙げ句の果てには『娘の大学費用をうちに払え』とか『結婚するのは旦那が大学費用をうちに払うのが当たり前』だと言われました。
こんな人達が常識あると思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

どのような理由があるにしろ、とても非常識だと思います。



ご結婚前ということで、わざわざご了解の一言を入れてるのだから
親として電話の1本入れたり、手土産ぐらい普通持たせるでしょうね。
旅行のお土産は、まだ許せるとしても
大学費用をうちに払えというのはまったく理解できません。

腹を立てればこちらの立場も落ちますので
お嫁さんに問題ないなら
ご両親のことは、ほどほどにお相手されたらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

妻の両親とは距離を置き私達のできることをしていきます。

お礼日時:2009/08/20 10:31

 前回の質問も拝見しておりました。


 私が回答しようとしたことがNO.9さまの回答とほぼ同じだったのですが、一点「あれ?もしかして・・・」と気になったことがありましたので立ち寄らせていただきます。

 結納などはなさったのでしょうか。
 何の関係が?と想われるかもしれませんが、前回のご質問内容の中に「支度は手伝わなきゃいけないよ」という相手方の発言がありましたよね。このセリフの真意って、食器洗いや掃除をしてあげるという事とは別の意味があったのではないでしょうか。

 「仕度」「大学の費用」遠まわしに「結納金」を指しているのかな?と、勝手に推測してみたのですが・・・・・。

 そうするとなんだか合点がいくんです。(ただ、伝え方に非常識さを感じますが)あくまでも推測なので(相当無理に考えてみました^^;)違ってたら恐縮です。

 今まで付き合ったことの無いタイプの人間との会話って、なにを言いたいのか判断つきにくい事ってありませんか?自分の気持ちを解りやすく素直に伝えられる方のほうが珍しいくらいなのかもしれません。
 人の口から出た言葉を額面通りに受け取るばかりではなく 「この言葉の真意は何なのだろう」と考えてみるのはいかがでしょう。

 いずれにしても「この人だ」とおもって結婚された奥様を育ててくれたのは「常識のない夫婦」と呼んでいる人たちなのです。奥様には「常識」は備わっていらっしゃいますか?
 「常識のない人」に育てられていたら「常識のない人」になりそうなものですが・・・・。そうでないのなら何か言葉のキャッチボールで受け止め損ねているのかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

monimoni01さんが言われた通り『結納金』を指しているのかもしれませんね。

今度、義理両親と会ったら『結納金』を渡そうと思います。

お礼日時:2009/08/23 19:56

いやあ(>_<)怒らないでね!仮に私がそのお嫁さんの父親だったらどうだろうと思って質問文を考えてみたんですけど逆に言えばこんな可能性だってあるかも知れませんよ。



「常識の無い娘婿」
娘の旦那の常識の無さにショックなのとあきれ果てています。
その常識が無いというのは娘に自分の実家へ泊まりに来るよう迫ったそうなので私共は嫁入前の娘がすることではないと説得しましたが娘がどうしてもと言うので若い人の考えを尊重してしかたなく許可しました。本来なら嫁をもらう立場なら向こうから出向くのがスジではありませんか?そのつもりであるなら私どもは都内のホテルでも予約してお迎えするつもりでした。

またときどき娘が夫の実家から送られてきたと農産物などを持ってきますがなにせ老夫婦ふたりですから娘夫婦の所帯で嗜好が合わなかったり食べきれなくてあまった食材など持って来られても本当は始末に困っている現状です。
それ以外にも例えば娘夫婦が旅行など行くとありきたりの土産など持って来ていかにも買ってきてやったんだぞのような態度が見えます、しかし娘の好きあった婿ですからその場は笑顔で受け取りますができるなら土産や贈答などの虚礼の類は最小限だと有難い世帯もあることを理解してほしいですね。

それからこれは愚痴ですがせっかく娘には四年制大学まで行かせましたからそれ相応の職場で活き活きと働くキャリアウーマン、そしていずれは娘のキャリアに対して深く理解を示してくれる都会的なスマートで優しい男性との出会い等を想像していましたが現実には大学をでるかでないかのうちにまだまだ人生経験も少ないままなんか押し付けがましい感じの若年寄みたいな男とくっついちゃって・・・orz
この間あんまり物言いが偉そうだったからつい「娘の大学教育にかかわる費用を出してもらいたいものだ」と言っちゃったら言葉通りに受け取って偉く憤慨してたけど偉そうにしないで下手に出てくれればそれで良いのになんでわからないのかなあ?うちの婿さん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね…。

私のしたことが義理の両親にとって迷惑でそれに気付かない私が悪かったですね…。

今後、そういうことがないように気をつけて義理の両親とうまくいくようにがんばります。

お礼日時:2009/08/23 20:01

>嫁さんの両親の了解を得て私の実家へ3日間嫁さんを停めたのですがありがとうの一言も私の実家へ連絡せず



子供じゃないんだから、奥さんがお礼を言えば十分でしょう。

>実家から送られたものを嫁さん両親にあげても連絡せず

「実家から送られたもの」というのはあなたがた夫婦宛に送られたもの
という意味でしょうか。それを義両親にあげて、両親にお礼の連絡しろというのは意味不明ですが・・・。「実家からのおすそわけです」と
言うのであればあなたに「ありがとう」と言えば済むだろう、と
思ってるかもしれませんし、非常識とまではいきません。
直接実家から義両親に直接送ってお礼の連絡をしないというのは非常識ですが。

>私達が旅行した際には嫁さんの両親のためにお土産を買ってあげたのに自分達が旅行してもお土産を買わずそのことにすら気付いていません。

別にお土産って強制するもんじゃないですよね。
「買ってあげた」と言われるくらいならもらわない方がマシです。

>『娘の大学費用をうちに払え』とか『結婚するのは旦那が大学費用をうちに払うのが当たり前』
どういう経緯でこんな話になったか知りませんが、大学に行かせたのは
そちらの勝手ですから払う義務はありません、という感じですね。

どちらにしろ奥さんがきちんと「そんな必要はない」と両親に言えば
いい話で、こんな言い争いさえ治められないようじゃ奥さんも
非常識予備軍かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dakedakepuruさんのおっしゃる通り私の実家に泊めた件と送りモノの件は非常識にあたりませんね。

義理の両親の大学費用のことは過剰になって言ってしまったことだと信じたいです。

お礼日時:2009/08/23 20:11

おはようございます。


まあ、私も散々非常識な事をされた経験があるので、腹が立つ気持ちは理解できます。
が、最後の「大学費用を云々」というのは確かに首をひねりますが、前半の内容については、そこまで非常識と切り捨てる事でもないのではと思います。
「大学費用」についてですが、最後の「払え」の前の状況が分かりません。ただ最終的に言われた言葉だけでは判断できないので、(確かにおかしな考えだとは思いますが、「非常識」と言い切るだけの判断材料がありません)
他の回答者様もおっしゃっていますが、気が利かない程度ではないかと思います。
それにしても、義理にしろ自分の親という立場の人を語るのに、どこまで上から目線なんですか。
表現にも方法があるでしょう。
積極的に苛められたわけでもなさそうだし(それならそれで書いているでしょう?)
私には質問者様のその姿勢のほうが非常識に思えます。

この回答への補足

『大学費用を払え』と言うのは『それだけ苦労して育てた』ということはわかりますが、冷静になっていればそういう言葉は口が裂けても言わないと思います。
そんなことを言われたら別れる人が多々いるのではないでしょうか?

補足日時:2009/08/20 08:53
    • good
    • 0

>挙げ句の果てには『娘の大学費用をうちに払え』とか『結婚するのは旦那が大学費用をうちに払うのが当たり前』だと言われました。


こんな人達が常識あると思いますか?
 介護必要段階でお返ししますではどうですか、過去の親の責任を蒸す返すなら将来来る介護で精算します。
 これ位で返してあげる事です、真っ当でない相手ならそれなりのお付き会いで行く事です。
 お礼の返事ないのは、今は普通にあるので余りピント来ません、自分がした上げて事です。
 お礼がないと言うならこれも請求ですので、この先お礼を求める事は最低限にする事で怒りは出ないでは無いですか。
    • good
    • 0

懐かしい常識ですね。


立派な常識ですぉ。(^ω^)

子どもを道具としかみなしていない常識ですけどね。

常識ですから捨てる事は出来ません。
貴方も今持ってる常識を捨てれないのと同じです。

へぇ。大学費用を払うのが当たり前ですか。面白いことを言いますね。
私は聞いた事がありません。
当たり前とまで言うくらいですから当然街中でも大声で言えるんでしょうね?
さ、言ってもらいましょうか。
これで貴方の正しさを見せてもらいましょう。
親の良いところを私に見せてください。
若輩と思うから命令口調なのでしょう?
さささ、どうぞいってください。
他の人から拍手喝采を浴びるほどであれば従う事を考えますよ。

喰らい言ってやりたいところですけど、血圧が上昇して倒れそうですね。
    • good
    • 0

結婚前に、旦那さんの実家に泊まったという事ですが、わざわざ親が挨拶をする必要はないと思います。

子供ではないんですから。

お土産の件は、やはりそうですね…。普通は買って来ますよね。

ご実家から頂いた物をもらった場合も、旦那さんのご実家に直接連絡しないまでも、旦那さんに「ご両親によろしく伝えてください。」とかの一言くらいあってもいいですよね。
大学の費用とは…?奥さんと結婚するときに、奥さんが在学中で、結婚後も大学に通うから、その分は払えって事ではないんですよね?それならわかるのですが、卒業後だったらおかしいと思います。
正直、常識って難しいんですよね。自分が思っている常識と、他人が思っている常識が、必ずしも同じとは限らない。限度はありますが。
そんなご両親から育てられた奥さんはどうなんでしょうか?
奥さんとうまくやっていけるのであれば、ご両親との事は、あきらめるしかないかもしれませんね…。
    • good
    • 0

ちょっと気になり 失礼します^^



質問の題目で 常識ない夫婦って^^; 今じゃ、貴方の義理両親ですよ。。。
文章も 続いていて 読みにくかったですが 私なりの回答します。
 
貴方は、嫁の親が 気にいらない。。。という感情だけじゃないですか?


常識というものは、貴方の中での常識であり 他者からみたら そこそこの家庭の考えで 人それぞれ この場合、義理両親からしてみれば 又違った考えの常識があると思います。

嫁の親にしてみれば、お礼は娘が 言うから 親は 良いと思ってるかも?知れない。。。(泊まった時のお礼の件)

土産の件も いつも人に対して土産を買わない方達なのかも?知れません。。。
頂いたから お返しとか 人に対して 借りを作るのが嫌だからと すぐ、返すという 感情のない方達なのでしょう。。。
それを 常識がないとは 言えません。。。
気が利かない位かな。。。

人に対して してあげたから 御礼を言って 当たり前的な考え辞めませんか???ましてや、恋愛中のことで、彼女の親は 彼氏の家に泊まる事は 内心は 了解していても 穏やかではなく 迷惑で 娘に対しても 怒っていたかも?しれない。。。

何々してあげたからと 見返りを求めるのは 辞めませんか???


「貴方は、学生結婚なのでしょうか???」

私の想像で申し訳ないですが、、、大学の費用が云々・・・は、
お嫁さんのご両親は娘を まだ 嫁に出したくなかったんじゃないでしょうか???

貴方に取られたという 親さんの感情の表れなのでは???

違いますか???

義理両親へ 貴方自身が 男として 認められるよう 歩み寄り
好かれる努力をされる方が 良いのでは。。。
常識が云々。。。という以前に 自分自身の行いは どうなんでしょうね???

傷つけたら ごめんなさい^^
幸せに なりたいですよね???

相手を知り 自分の考えも 柔軟にする事も 大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近頃お礼を言う大人は少なくなっていと思いますよ。
親が子供にお礼を言いなさいと言うのに自分達がそれをしない人達が多いように思えます。
そういう親をみてやらない子供が増え、そういうことすら教えない親達には問題ありです。子供でもできます。
僕は自分への見返りを期待しているわけでもなく当たり前だと思っていませんし、せめて僕の実家へ連絡する機会があったはずです。それが一度も無し。むしろ妻の両親が当たり前だと思っているのではないですか?
子供すらできることをできないのは恥ずかしくありませんか?

お礼日時:2009/08/20 07:28

まずは、不特定多数の場では「嫁さんの・・」でなく「妻の・・」と書かれることをお勧めします。



常識というか、結婚してしまってから「結婚前のグチ」をこの場で質問する意味がわかりません。
常識が無い親なので結婚をためらう・・という趣旨ならわかりますが、
結婚したのであれば親はともかく2人で新しい文化を作るしかありません。愛し合って結婚したのでしょう?

私は女性ですが、「結婚前」は私の親は一切彼氏の親に連絡することはありませんでしたよ。逆もしかり。
理由は「まだ他人」だからです。
親ぐるみで付き合うのは「婚約後」からだと思っているので、将来どうなるかわからないのに互いの親同士が接点を持つのはおかしいと思うからです。 お礼はお互い本人が両親にしっかり伝えれば十分です。
ですので、結婚前の彼女のご両親の「無連絡」は当然だと私は思います。

大学の費用については、ご質問者の学歴が気に入らないのでしょうか?
娘をせっかく良い大学に送ったのによりによって・・・。ということでしょうか?
そうなると、結婚前から、ご質問者の学歴か職歴が自分の娘に不相応なので「気に入らない婿」ということだったのでしょうか?
それをご質問者も感じ取ってしまって、このような質問になったのでしょうか?
どのみち、大学費用についての発言は常識的におかしいですね。
娘が選んだ男性ですからね。娘を不幸にする発言ですね。

ともかく、義理の親と仲が悪いことは将来的に離婚方面に進まないとも限りません。「そういう人たちだ」と思って、過去のことを掘り返さず、奥様との関係を良くすることに専念しましょう。
相手の親の悪口は言わず、奥様と愛し合って仲良くしてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!