
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
生命科学についての回答ではありませんが気になったため回答させていただきます。
ご友人が大学の先生に迷惑行為をはたらかれているという質問を読みました。そういったことは半年ほどで時候になってしまうとこちらのサイトで読みましたので、すぐに警察へ相談してください。そこの地域に交番や派出所があるでしょう。「この人が犯人です。」と言えば犯罪として成立するそうです。訴えたことで退学になることを心配しているならそれも伝えたらいいと思います。相談した上でどうやって取り締まるか警察の方と協力して相談されてください。適切な相談機関があれば紹介してくれるかも知れません。友人といっしょに行ってあげるといいと思います。
ありがとうございます。
私も被害に合いました。
セクハラ窓口に相談にも行きましたが面倒な事には関わりたくない様子で、
「作り話でしょう?」と驚きの反応でした。
警察は証拠が無いと信用してもらえないようです。
例えば痴漢で回りに人がいて証言してもらえる等です。
過去にこの教授に盾突いて単位がもらえず事実上、退学になった方がいます。
大学の先生は今の時代でも好き勝手出来るようです。
特に有名で知名度が高い名物先生のような存在の方だと大学が守りに入るので被害者は辛い立場のままです。
この教授、本当に悪知恵が働くようで全員にセクハラするわけではないんです。
ごく一部の(どう言う基準で選ぶのかは不明)数名がターゲットです。
他の女子生徒には紳士的で親切で優しくてシャイな雰囲気で接しています。
シャイとは決して目を凝視したり胸元をジロジロ見たりしません。
でもセクハラ対象の女子生徒には胸元から一切視線を反らさず無言で凝視。
何か言って録音されたら困るからでしょう。
セクハラの相談を女性職員にしたら「自慢してる」と僻まれる日々です。
勉学に励もうと思って他のラボを訪れたのですが、今度は「こんな簡単なことすら出来ないの?誰でもできるよ」って言わんばかりの対応で、
焦ってしまいました。
No.3
- 回答日時:
どうも言いたいことが伝わったかどうか、わからなかったので。
私が言いたかったことは、
教えてもらえば誰でもできることだから、今はできなくても焦ることは全くない。
ということです。
His tag付きのタンパク質だそうですので、はっきり言って誰でもやれるます。あくまで、教えてもらったらです。
このタンパク精製は基本的な技術であっても、質問者様のラボではする必要がないからやっていなくて、違うラボでは必要があるからやる頻度が高いってことにすぎないのです。
やる必要が出たときに、教えてもらえば、すぐできるようになりますよ。
質問者様は、プラスミド精製はできますか?もしくはPCRはできますか?
何でもいいんですが、
質問者様ができることで「やれて当たり前」って思うことはないですか?
例えば,プラスミド精製ができて当たり前と言われた人が、「プラスミド精製できない」と焦っているとして、どう思いますか?
「今はできなくたって、教えてもらえばすぐできるよ、だから何も焦る必要ない」と思いませんか?
私が言いたかったことは、そういうことです。
もしそれでも焦ってしまうというのであれば、まずは原理を勉強してみてはいかがでしょうか。
どういうものか知れば、私の言っていることもわかると思いますし、
実際にやっていなくても、知識を持っていれば、
いざやるってときにスムーズにやれるようになると思います。
ありがとうございます。
愚痴っぽくなってしまうのですが「こんなこと(タンパク精製)も出来ないの?レベル低いね」って反応をされ、
「うちの学生は誰でも全員できるけどね」と。
確かに経験すれば出来るとは思います。
私は細胞ばかり触っていてフィールドが違うのですが原理だけでも学んでみます。
No.2
- 回答日時:
現在、タンパク質精製といっても、
誰でも簡単に精製できるように一般的に設計された実験系もあれば、
(GST fusion、Myc tag、His tagなどなど、検索してみてください)
ある特定のタンパク質を精製するという、難易度が超高い職人技を要するものもあります。
さて、
>「生物系ならタンパク精製が出来て当たり前。理学部生物系で出来ない学生はいない。誰でも出来る簡単な作業だ」
このことについてですが、おそらく前者の実験系のことについて言及されていると思います。
はっきり言って、前者のようなタンパク精製であれは
「1、2回教えてもらえば」誰でもできます。
後者については、かなりの経験を要します。教官でもできる人できない人がいるくらいです(専門によってとか、職人的技が必要とか経験による)
言葉遊びになるのですが・・・
「前者のような実験を教わった生物系の学生なら」タンパク精製が出来て当たり前。理学部生物系で出来ない学生はいない。誰でも出来る簡単な作業だ
と、言えると思います。
>私はタンパク精製をやったことがありません。
やったことがないのであれば、「誰でも、何の実験でも」やれないのは当たり前のことです。
なので、「教えてもらえば」誰でもタンパク精製が出来て当然となるのです。
そのくらい、前者の実験系はよく組み立てられた実験系であるということになります。
参考までに
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/exp …
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/exp …
ありがとうございます。
伺った先の先生が言われているタンパクとはミューテーションが入った特定のタンパクでHis-tagつきのものです。
更にプラスミドから精製するタンパクの事をさしています。
出来て当たり前なら焦ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
可溶性画分と不溶性画分について
-
ゲル作製の際でのwellの大きさ
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
SDS-PAGEについて
-
頭骨標本の脱脂用に使っている...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
精液について
-
タンパク質の凝固
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
クリーンベンチのUV燈について
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
酵素の比活性について
-
マイクロピペットの先に残った...
-
エキストラバンドがでる理由
-
PCRについて
-
エチブロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
可溶性画分と不溶性画分について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
タンパク質の収率
-
SDS-PAGEで、ゲルを作製すると...
-
凍結乾燥の失敗について
-
「ドミナントネガティブ」
-
ただしいデカントの方法
-
タンパク質の分子量測定、なぜ...
-
SDS-PAGE 移動度について
-
SDS-PAGEで分離したタンパク質...
-
アルブミンを使った検量線(Bra...
-
Western blotting -バンドがす...
-
PD-10カラムを用いた抗体精製法
-
アガロースゲルについて
-
好中球を分離したい
-
ゲル作製の際でのwellの大きさ
-
血清の採取方法
-
どうしてもエタノール沈殿が上...
-
タンパク質の保存期間
おすすめ情報