dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DCモータを駆動するにあたって,駆動回路を組もうと考えているのですが,モータドライバを使った駆動回路もあればトランジスタを使った駆動回路もあり,どちらを組んだらよいのか分かりません.また,二つの違いもよく分かりません.ぜひアドバイスをお願いします.ちなみに目的はDCモータをPWM制御で速度制御するための駆動回路です.

A 回答 (4件)

> トランジスタを使った駆動回路


をワンチップに納めたものが、モータドライバICだと思ってよろしいのではないでしょうか。

したがって、当然の事ながらモータドライバを使った駆動回路の方が、製作は楽になります。
(もし既存のモータドライバでは希望する定格を満たさない、ということでしたらトランジスタで組まざるを得ないと思いますが)

私が以前DCモータのPWM制御回路を作ったときは、迷わずモータドライバICを使いました。
    • good
    • 0

どのくらいの出力のモータを使うかによるかと思います.



小型のモータドライバICは出力が数A程度の製品が多いです.
それ以上大きい電流を扱う必要がある場合には,
容量の大きなトランジスタ(やFET)を使った回路が必要になります.

トランジスタを使って自作でやるとなると,
素人さんには多少取り組みがいのある設計となってしまいます.
既製品のモータドライバ回路を買ってくるのもよいかもしれません.
    • good
    • 0

ANo.1です。

蛇足ながら……
私が使ったのも、ANo.2さんおススメのTA8429Hでした。
ご案内のように基盤にナナメ刺しで取付け、タミヤのギヤードモータを駆動させました。
    • good
    • 0

東芝のTA8429あたりがお勧め。

3AのHブリッジICです。@400位で、通販でも買えます。足のピッチが一見規格外で専用基板もあるようですが、普通の2.54mmピッチのユニバーサル基板にナナメにとりつけることが出来ます。御検討下さい。

参考URL:http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!