
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初期型(昭和57年~平成2年位まで)の緑色の公衆電話なら
赤いボタンを押す事によって110番、119番はもちろんですが、
フリーダイヤル等の無料通話にも接続できたようです。
たぶん、上記公衆電話の赤いボタンを押すという事は下記のような理屈だったと思います。
・電話番号を認識して接続するか判断するわけではない。
・NTTからの「10円(1度数)もらえ」の信号が無かったら接続してよいと判断。
普通の電話番号(例:03-1234-5678)にダイヤルすると、相手先に
繋がると同時にNTT交換機から公衆電話に「10円もらえ」という
信号が送られる。
(通話開始または通話中に電話機内の10円玉が「チャリン」と
音を鳴らしているのを聞いた事はありませんか?あの瞬間に
NTTから信号が送られてます)
フリーダイヤルでは「10円もらえ」の信号がありません。
しかし、フリーダイヤルはあくまで企業側のサービスであって、
緊急電話でもないのに赤いボタンで接続できるのは変であると
NTTが思ったのか、現在は赤いボタンで繋がらなくなりました。
番号認識機能でも追加したのかもしれません。
ちなみに、平成21年現在では、緑色の公衆電話は2種類あり、
新しいタイプでは赤いボタンが無くなっています。
・昔ながらのタイプ
赤いボタン有り→現在は110番、119番専用。フリーダイヤル不可。
フリーダイヤルは10円を入れるが、通話後は返却される。
テレホンカードの度数表示が赤い数字。
・近年設置された新しいタイプ
赤いボタン無し→受話器を上げるだけで直接110、119に接続可能
(公衆電話の正面パネルにも「110 119 そのままダイヤルして
ください」と印刷してあるので一目で分かります)
フリーダイヤルも受話器を上げるだけで接続可能。
テレホンカードの度数表示が液晶。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
No.2の回答が8/25の0:05現在で
「現在、この回答はサポートで内容を確認中です。ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちください。」
このようになってますが、決して変な事を書いたわけではありません。
おそらく例として架空の電話番号を書いたためと思います。
その電話番号は小学生が見ても一目で「架空」だと分かるものなのですが・・・・
仮に悪徳業者の電話番号等が掲載されると大問題なので、電話番号のある回答はどんな電話番号であろうが全てサポート確認になるのかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話中調べは相手にバレる?
-
固定電話が勝手に着信になって...
-
ある時から、電話の呼び出し音...
-
ビジネスフォンを一般家庭用電...
-
アナログ専用線の内線延長方式...
-
ISDNからアナログへの変更後の...
-
ひかり電話A(エース)とビジネス...
-
USBアダプタを交換したら、...
-
事務で派遣社員として働いてま...
-
ヘッドセットのマイクだけが接...
-
混雑していないのに『電話回線...
-
FAXが誤送信されてしまいます
-
パソコンからのPSPへのデータ転...
-
SATAのディスクを複数台接続で...
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
YAMAHAの電子ピアノをPCに接続...
-
接続すると回線がビジーですエ...
-
ヘッドセットの音量増幅について
-
ACアダプタのコードが危ない...
-
エプソンEP-805Aで、スキャンし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話中調べは相手にバレる?
-
1電話回線に電話機は何台まで接...
-
アナログ専用線の内線延長方式...
-
電話回線のパラって何ですか?
-
固定電話が勝手に着信になって...
-
電話機が壊れました ハウディ・...
-
ホテルの電話はどうなっている...
-
公衆電話
-
電話線の3分配について
-
Bluetooth接続のペアリング(機...
-
電話回線の無線化
-
1回線で電話機とファクス電話...
-
ある時から、電話の呼び出し音...
-
00から始まる番号に発信可能な...
-
モジュラージャックの将来性
-
一つの局回線に対して電話機を...
-
NTTドアホン機能つきFAX電話を...
-
固定電話機を携帯用ハンズフリ...
-
ISDNからアナログへの変更後の...
-
専用線の利用形態について教え...
おすすめ情報