dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の電話の受話音量が小さいので、音量調節ダイヤルつきのヘッドセットをつなげて増幅したいと思います。

受話器が電話機にモジュラージャックでついているので、例えば電話機の受話器をはずしてモジュラージャック⇒ステレオミニプラグに変換して下記のようなものをつなげたいと思います。

ヘッドセット 指向性マイク付ヘッドバンドタイプ BSHSH01SV
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multim …

ここで疑問に思ったのが、上記の製品にはこれと言って電源を取るところが無いのですが、受話音量を元の大きさよりも大きくすることができるのでしょうか?
(もしかしてボリューム最大にすると元の音量と同じとか?)

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

モジュラージャック⇒ステレオミニプラグで変換して上記ヘッドセットをつけたとしても、ヘッドセット自体に増幅機能はありません。


なので、質問者様がご想像されているとおり、受話音量最大の設定でもとの音量と同じ大きさになります。

音を大きくしようと思ったら、アンプの増設は不可欠です。
アンプ単体であればこのような製品があります。
http://www.mco.co.jp/goods/1266916198288/
http://item.rakuten.co.jp/joystore/10000019/
上記2製品であれば、受話器と本体の間にこれを挟むことにより音声が大きくできますよ。

ヘッドセットとセットだと、このような製品ですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/easyspt/heo-01 …

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。世の中便利なものがあるものですね。

重ねて質問ですみませんが、予算の関係上、ご紹介頂いた下記を組み合わせて使いたいですが問題あると思われますか?
MNA-AMP/N 販売価格 2,980円
HEO-01 販売価格:4,480円(増幅器無しのもの)

実際の用途としてはこちらが難聴と言うわけではなく、たまにとても声の小さい人がいる(多分IP電話が普及してきて、たまに機材の関係でそういう人がいる)ので、増幅器はそのときだけで十分と言うこともあります。そのためヘッドセット単体で電話機に取り付け可能なほうが望ましいです。

>電話機用ヘッドセットと増幅用アンプセットHEO-01S

これは検索で出てきましたが、予算10.000円なのでちょっとオーバーです。確かに増幅器とセットものでは最安でかなりよさげですね。

お礼日時:2011/08/08 13:54

ANo.2補足します。



>予算の関係上、ご紹介頂いた下記を組み合わせて使いたいですが問題あると思われますか?
> MNA-AMP/N 販売価格 2,980円
> HEO-01 販売価格:4,480円(増幅器無しのもの)

多分問題ないとは思います。ただ、MNA-AMP/Nは1つしか接続できません。
ヘッドセットをつけた場合でも、電話を受ける場合には線の繋がっていない受話器を上げて脇に置いておき、通話が終わったらそれを元に戻す、という必要が生じます。
これは結構面倒ですし、ひょっとしたら質問者様の机の脇を通ったおせっかいな人が「あ、受話器外れてる」と思って戻してしまったら、通話が意図せず切れてしまう可能性もあります。

そういう意味ではHEO-01Sのセットをお勧めします。
これであれば通常の受話器受信とヘッドセット受信が共用できます。
更に、上記の組み合わせでは機器の相性の問題等が出てうまく接続できない可能性もない訳ではありません。
会社の予算で買うのであれば、セットでの動作保証が取れているものにした方が良いでしょう。

以上、ご参考まで。

この回答への補足

>MNA-AMP/Nは1つしか接続できません。

すみません。説明が舌足らずでした。

増幅器の後で分岐してHEO-01と従前の受話器の両方を使えるようにしたいと思っています。つまり接続は下記のイメージです。

電話機->MNA-AMP/N->分岐コネクタ->従前の受話器
                ->HEO-01

・そういえば目の前の電話機はSAXAでしたのでHEO-01の対応機種には入っていますね。
・今回のもう一つの目的が一つの電話機に受話器を2つ付けたいと言うことです。2人で一つの電話機を共有しているので、電話機に汗がつくと相手側に迷惑なものでして。


>脇を通ったおせっかいな人が

親切なアドバイスありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで初めはそういう混乱があるかもしれませんが慣れていくと思います。

補足日時:2011/08/08 17:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思わぬアイデアをいただいた結果、質問が当初とずれてきたので一度打ち切りにしたいと思います。お二方ともありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 21:41

No.1のものです。



ビジネスフォンでも通常の家庭用の電話機は接続できますよ。内戦通話とか機能がつけなくなるとか、「0」発信しないといけなくなるといった制約も出てくる場合もあるかもしれませんが、大抵は問題なくビジネスフォンの主装置につなげる事が出来ます。(工事費用は必要ですが)

No.2さんのようなご利用方法だと、内部抵抗や機械特性の差で逆に故障を引き起こす事にもなりかねませんので、私はお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。素人の私にはわかりませんが、単にはまればいいというものではないのですね。
内線は使いませんが別の端末で着信を受けて保留したものをこちらで取る、と言うようなことをするので電話機一台丸ごと加えてしまうのはやはり実用上無理だと思いますが。

お礼日時:2011/08/08 14:18

その製品はパソコンで使用するものであって電話機ではありません。

音声信号そのもが電話線を流れているわけではありませんので、ご利用は不可能化と思います。
ですが、難聴用の電話機はたくあります。例えば下記のようなものとか
http://home.s00.itscom.net/large/XL/index.html

あるいはNTTよりレンタルする方法もあります。どちらかはわかりませんので東西両方アップしておきますね。
NTT東日本 : http://www.ntt-east.co.jp/philan/tele-com/seikat …
NTT西日本 : http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/welfare/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。危うく使えないものを買うところでした。職場の電話機がビジネスホンなので、一つだけ家庭用をつなぐわけにいかないと思うのです。そこで受話器だけ電話機からはずしてできればと思いました。

お礼日時:2011/08/08 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!