dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いプラントロニクスのヘッドセット専用電話機があります。
電話機なので、プッシュボタンもあり、電話を掛けることが出来ます。
ところが使用すると、相手から、話す声が小さいと言われます。(声は大きいほうです・笑)
ボリュームを最大にしても変化無し。マイクが短いため、口唇の真ん前に来ないからなのか、
音を拾えてないようです。

ヘッドセットはいわゆる、モジュラージャックの形をした端子です。
パソコンで使用するような、ピンジャックではないものです。

こういった症状の場合、どのような可能性があるか、
また対処法はどんな方法があるか、教えてください。

原因
1.ヘッドセットのマイク自体の感度不良
2.本体側のなんらかの不具合
3.それ以外の何か

対策
1.ヘッドセットごと、他社製のヘッドセット(モジュラーケーブル接続のもの)で替えてみる。
2.本体側を修理に出す?
3.それ以外の何か

A 回答 (1件)

固定電話機のハンドセット(受話器)と本体の間に


ヘッドセットを後付けするタイプでしょうか?
電話機本体の受話器では問題無いのでしょうか?
指向性マイクの向きが反対になってる?って事が無いなら
マイクの経年劣化が原因だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!