重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バルサンを今週末焚きます。焚くところは、台所(ゴキブリ豊富)と私の寝室(ダニの宝庫)です。昨日ダニにかまれ、20か所ほど虫さされの跡が残っています・・・相当痒いです。それはさておき、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa974760.html
で下調べしておいたのですが、まだ気になる点を数点教えてください。
・本棚の本はそのままにしておいても大丈夫でしょうか。
・服やカーテンは洗ったほうがよいですか?
・押し入れに入っている衣服や下着類は終わったら洗ったほうがよいのですよね?押し入れを開けてバルサンするという前提で。
・流しの上、下の扉は開けておいたほうがよいのですよね?(上はわかりませんが下にはゴキブリの糞がたくさんあります・・・)
・バルサンのサイトには2回やるとよいと書いてありますが、皆様やってますか?
・霧タイプ、煙タイプに効果の違いはありますか?集合住宅なので、霧タイプしか選択肢がありません。

あつかましくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

火災報知機の電源を抜いてください。


部屋の真ん中にスペースを作り、新聞紙を広げて押入れの衣類はここに積み重ねます。上から新聞紙(大きくしたいのなら、数枚をテープで貼る)を被せます。きちっとしたいのなら、包んじゃうと宜しいです。
台所の棚やキッチンの下の空間から、食器類を出して、衣類と同じ様にしておきます。
棚も押し入れも、キッチンの扉も全部開放しておきます。
これで霧でも煙でもOKです。
窓やドアを全部締め切りますから、煙タイプでも大丈夫なのです。
時間を空けて二度やったら完璧ですね。
もちろん一度でも、やったあと半日ぐらいはそのままにしておくと、利目も強くなります。
新聞紙で包んだ衣類や食器類は洗濯しなくても利用できます。
最初にちゃんと包んでおくと、後が楽です。段取り七分ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

遅くなりました、回答を読んだ後、バルサンを炊きました。

食器類は別室へ避難させ、できなかったものは洗いました。
下準備が必要なのですね。いろいろとありがとうございました。
返信が遅れ申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/12/02 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!