dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏の初めに溝でザリガニをつかまえました。
稚ザリが沢山ついていました、最初、親ザリは藻だらけできたなかったのですが、一度脱皮をしたらきれいな青ザリガニでした。
親ザリガニは 死んでしまったのですが 稚ザリたちが何匹か育っています。
そこで質問なのですが 親が青かった場合 子供たちも青くなるのでしょうか。なるとしたら何パーセントくらいの確立なのでしょうか。
現在 子ザリはみんな 薄い茶色をしています。微妙に茶の濃いものや灰色に近いものもいます。二センチから五センチくらいまでのサイズです。
青ザリガニなら欲しいといってくれる人がいるので 渡したいのですが いつになったら青くなるのか分からず もしかして青くならないのかもと思い・・全部を大きくなるまで飼育するのも難しいので なやんでいます。
どなたか ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

「ザリガニの子供の色について」の質問画像

A 回答 (5件)

NO4です。

今産まれている子はF1ですので、茶色ですが、その子供(F1)が、仔(F2)を産んだら青が産まれる可能性あるということですので、今居る仔は青くなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
今いる子供たちは 茶色で 孫が産まれたら青になる可能性があるんですね。
これはやはり子供たちの貰い手は見つかりそうに無いですね。
がんばって 全員めんどうみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/26 10:21

青いザリガニの仔は生まれて1ヶ月前でも青い色をしていますが、たぶん雄が普通のザリガニだったら、子供は茶色になりますが、その子供は青いのが産まれる可能性は有ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オス次第ですか・・・。
もう一ヶ月は過ぎてますので 子ザリ達、青くない可能性が高いですね。
全員茶色のままなら まとめて面倒見るしかなさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 16:33

NO1です。


蒼いですね!多分誰かが逃がした固体ですね。
子供は、蒼くなる可能性が高いですね。
その捕まえた溝って他のザリガニが生息してる所ですか?
一様外来種なので、子供を逃がさないように....生態系が崩れますので!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
近所の溝です。そこは雨が降るときだけ水がありすぐに干からびてしまう場所だったので かわいそうでつかまえてきました。
まわりに田んぼも多く 用水路には赤茶色のザリガニが沢山います。
一度飼ったものは放したらいけないと聞いていたので 子供ザリガニの里親をさがしてました。青ならもらってもいいという人が多かったのですが、もし青くならなかったら 申し訳ないので質問してみました。
貰い手が見つからなかったら 頑張ってみんな面倒見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 16:28

小さめだと色が出なくて青い感じになりますが、大きくなると赤くなるはず。


誰かが蒼いのを捨てたんじゃなければ確実に赤くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親の写真が出てきたので入れてみました。
親がこんなにきれいな青だったのでちょっと期待したのですが、子供たちはやっぱり大きくなったら赤くなりますか・・・。ちょっと残念ですが できるかぎり大切に育てます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/22 13:15

>>一度脱皮をしたらきれいな青ザリガニでした。


脱皮したては、青みがかってますよ。
硬化した後も青色でしたか?
>>夏の初めに溝でザリガニをつかまえました。
純国産では、青は居ないと思いますよ。アルビナ系の白は、居ると思いますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
親の写真が出てきたので入れてみました。脱皮して二・三日後に撮影したと思います。それくらいで硬化しているのか分からないのですが、すみません。
もしかして普通のザリガニじゃなくて 誰かが逃がしてしまった物だったのでしょうか・・。
ザリガニについて何も知らないもので、よろしくお願いします。

お礼日時:2009/08/22 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事