
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
再度失礼します。
大量生産して使うには性質を安定させなければなりませんが、その為の化学合成で酵素が本来持つ性質(デカノイルアセトアルデヒドであれば抗菌作用)が変質してしまっては意味がありません。
揮発性の酵素は抽出しにくいがために研究対象としては難しいのです。
他の酵素でも、ないと思われていた植物から発見されたり、未だに不明のままといった例(ゆずの光毒性物質)もあります。
先にも書きましたとおりドクダミには複数の効果があります。
ですが、デカノイルアセトアルデヒド単体であれば他で代用が効くのであえて拘る必要がないと思われます。(酸化して変質した酵素も消炎効果等あるので有効成分に変わりない)
もっと研究が進んで安価で安全な酵素として扱うことが出来れば可能性はありますが、日本の精油研究はフランスやイギリスに比べて遅れてるので難しいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
デカノイルアセトアルデヒドは
■熱処理や乾燥によって成分が変化してしまうから生でなければならない。
■脂溶性であるが揮発性が高い。
という性質があり、これを壊さずに抽出するのが難しいんですね。(特許が出願されてました)
皮膚疾患にきくとのことでデカノイルアセトアルデヒドをあげられていますが、ドクダミにはこれ以外にも解毒作用や炎症を抑える作用を持つ成分があり、ドクダミエキス配合の化粧品(薬用含む)は多種あります。
例えばエッセンシャルオイルは表示上「香料」に含まれるし、アロエエキスやオレンジ果汁といった表示でも問題がなく、このような場合はオレンジに含まれるクエン酸やリン酸までは書かれません。
つまるところ、薬事上の都合と成分抽出の難しさにより現状があると推察します。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/23 08:57
天然物から抽出するのは大変だと思うのですが、たいていの薬品は化学合成をされて大量生産をしています。
デカノイルアセトアルデヒドは化学合成は容易なのか?と思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
万田酵素と大高酵素の違い
-
仁丹について
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
中学一年男子です。小学五年生...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
DHCのビタミンCのサプリメント...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
アルファリノレン酸を
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ヨーグルトは、いつ食べるのが...
-
豆乳とニキビの関係。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエット方法
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
手作りした酵素シロップが腐っ...
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
食品添加物 アロターゼ
-
万田で背が伸びる?
-
漬物について
-
野菜の酵素はカットしても残り...
-
生人参にはビタミンCを破壊する...
-
冷え性を改善したくて、酵素が...
-
万田酵素と大高酵素の違い
-
酵素について
-
おすすめの生酵素ありますか?
-
万田酵素より安くて効果のある...
-
酵素は胃の中で失活するのでは?
-
タンパク質分解酵素とは何ですか?
-
ヨーグルト&酵素液ダイエット...
-
どうしたら痩せられる?特に足!
-
酵素の「種は食べてはいけない...
-
バラバラになった栄養素は吸収...
おすすめ情報