
(/*・・)o{質問1:Windowsでは簡単に再生出来るのに…
Linux(Ubuntu)では何故レンタルDVD再生出来ないの?
(/*・・)o{質問2:コレて違法扱いの(/*・・)o{質問でしたらm(。-_-。)mス・スイマセーン
(ただ見たいだけなのですがそれでも駄目なのか?)
(/*・・)o{質問3:Linux(Ubuntu)でレンタルDVD再生する方法教えて頂ければ幸いです
私は超初心者です詳しく判りやすいご指導、ご助言を賜りたく存じます宜しくお願い致します
レンタル返すまでにご回答頂ければ幸いです_(_^_)_
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ通常のデスクトップとしてLinuxを使う場合の関門として初心者がぶつかる壁と言えるでしょう。
で初心者にやさしいと言われるUbuntuでも同様ですね。
理屈はわかるけど、実際やってみると何故だかうまくいかない。
そんな初心者ユーザーの為の解説サイトがありますので参考になると思います。
F&Q DVDビデオを再生可能にしたい
http://viva-ubuntu.net/?p=1761
但しGYAOとかDRMを使っているところはハネラれるからWinと併用する必要があるでしょう。
その辺は臨機応変に。
この回答への補足
(/*・・)o{質問〆切る前に…
(と言うかこの手のサイトや質問多くて色々試しすぎ不安になったのでリカバリーして~一からやり直してみました…)
自分のために一からやり直してみたそれをまとめてφ(.. )メモシテオコウ程度
先ずはweb動画再生コーディクは
アプリケーション→追加と削除→全ての利用可能なアプリケーション
→『GStreamer』で検索し五~四つ★のとUbuntu restricted extrasをチェック→適応するコレでたいがい見れる
VLC media playerを同方法で落とす
ご回答の通りlibdvdcss2を導入するとレンタルDVDを見れました\(^^@)/
FAQ: DVDビデオを再生可能にしたい
http://viva-ubuntu.net/?p=1761
Synapticパッケージ・マネージャー
→(* ̄▽m)m_/検索『libxine1-ffmpeg』→インストール指定→適応
DVD再生に必要な物だそうです
Ubuntu-restricted-extras
libdvdread4(Ubuntu9.04にはこれは最初から入ってました…)
libxine1-ffmpeg(これ無くても見れましたけど雑誌には載ってましたので一応)
libdvdcss2
あと最後に『Linux DVD CSS』で検索して見たら興味深い参考サイト今見つけましたので紹介し
これで(/*・・)o{質問〆切らせて頂きますご回答頂いた皆様お礼の言葉を述べさせて頂きます
DVDとCSS
http://shino.pos.to/linux/css.html
ありがとう御座います簡単な方法教えて頂きマジに感謝\(^^@)/
朝からLinux関係の雑誌など買ってきて試して居たのですが…
肝心なところがあやふやで…
最後の鍵キーファイルとは何か解らず…
諦め掛けて居たところ
ご回答頂きありがとう御座います
とあるアーティストのLIVEのDVD無事再生出来ました
(自分が昔買って今わ見ない奴でテスト)
→無事再生ご指導、ご助言を賜り有り難く存じます
もう暫くLinux(Ubuntu)使ってみようと思いまーす
御名答感謝の気持ちで胸がいっぱいです
またの機会を楽しみにしております_(._.)_
No.5
- 回答日時:
難しい話を進めると、裏をとる手間が大きいので、この辺にしときますけど…違法呼ばわりは気分が悪いので :-)
まぁケチっているとは言わんけど、無用のコストとは言える。
たとえばUbuntuを使う人のすべてがMPEG2を使うなら
Ubuntu自体がMPEG2対応で、ライセンス料を収めるための方法も考えられる。
でも、そうじゃないから、標準では入っていない。
で、違法と言うのも、厳密に言うと違う。
たとえば特許の権利を持っている組織MPEG LAは
MPEG2やMPEG4の再生を行なうユーザーに、一時間あたり1円弱の
ライセンス料を要求するという発表をしたことがあります。
(どうなったか追跡していないけど、うやむやというか、通常計測方法が無い)
実際に、請求が来てそれを払ったというユーザーはいませんよね。たぶん。
ライセンス料というのは、そういう性質のあるもので…
そもそも特許権は、勝手に使わせないための著作権とは違って
広く使われることを前提として定められた法です。
ライセンス料金も権利者の任意でそれは0でも数億でもいいのです。
逆に権利者がすべての対象者に対して一律ライセンス料を請求する義務があるわけでもありません。
(まぁそんなもの採算が合うわけありませんから)
要約すると、ライセンス料を払っていないことが違法ということにはならない。
Ubuntuのリポジトリ上のソフトについて、MPEG LAからUbuntuへの請求は行なわれていないと思います。
しかし、MP3については請求例があり、Linux業界では
MP3を標準状態で対応していないのが普通となり
これはWindows等の午後のこ~だ等でも大騒ぎになったものです。
(午後のこ~だや携帯動画変換君などは、Linux等で使われているソフトをWindows用に移植し、改良したもので、動画/音楽関連フリーソフトの相当数が、Linux上のソフトと同等のライセンス上の問題があったりなかったりすると言えます)
最終的にMP3は、プログラムバイナリーや再生機器には特許権が適用されるけど
プログラムのソースコードには適用されないという事実があり
現在のソースコードをダウンロードして自分でmake;make installみたいな対策がなされました。
その影響もあって、AACやogg等の他の音声コーデックへ切り替えた人も多々います。
で、実際対応ソフトを所有している個人に対する請求は行なわれていません。
確認していないけど、MPEG LAが調査できない対象への請求に利益なんかありませんから、請求していないはずです。
もちろん請求される前に訴えられることは、常識的にはありえない。
ネット配信等については関連するライセンス料が配信料に含まれることはあると思います。
NIFTY等がMPEG LAと契約しているようですし。
コンピューター業界にはフリー版が市場を活性化させて
情報弱者と裕福な人が市販版を購入して権利者を潤すことがあります。
規格自体がすたれれば権利者の利益にはならないのです。
MP3のように他の技術に流れれば利益は減ります。
フリーのソフトに追い込みかけたりしないのも、市場活性化のためのサービスとも考えられます。
だから不安はほとんど無く、堂々と紹介されている。
もちろん違法アップロードと合法ダウンロードの問題のように
アンフェアで合法な行為も堂々と紹介されているけど…
MP3やMPEG2/4を、ライセンス請求を受けず払わず使うことが
アンフェアだと思うなら使わないのも自由、それがfreesoftware :-)
まぁ、現在のPC業界は市販のOSに市販のソフトの組み合わせしか選べなくて…
3000円のソフトを動かすために一万円のOSを買っている人がいっぱいいる。
一部のLinuxerは、3000円のソフトを買ってきて、無料のOSの上で動かせるような
もっと自由な世界を目指す意志はあるんですけどね…
そのためには、無料のOSがもっともっと大きなシェアを持つ
当たり前の環境にならなければならない。長い長い旅ですよ。
この回答への補足
4様の御名答は文句なしの金冠で…
あとは2様と5様のどちらか悩みましたが文字数で銀冠…
他の皆様もご指導、ご助言を賜り有り難く存じます
ご恩は一生忘れません(^_^)ノ""""
ご指導、ご助言を賜り有り難く存じます
勉強不足でした…
違法目的で使う輩が増えコピーガードの必要性は分かりますが…
何故見る権利さえ侵害されなくてはいけないんだと?
思ってしまったまでの事ここに謝意を表します≦(._.)≧
No.3
- 回答日時:
各LinuxディストリビューションではDVDの再生に必要なMPEG2のライセンスに対して逃れるためにコーデックを同梱していません。
自己責任でフリーのコーデックをインストールするのです。
ただし、インストールするよって質問者が訴えられる可能性もありますから自己責任で行動してください。
やはり無理な事ですね
LinuxでDVDを見るだけでも…
やはり違法扱いて事ですか…
ライセンス代ケチって払ってないとかて事ですか?
やはりWindowsの方が表舞台扱いなのですね?
(仕方ないので今Windowsの方で見ています
WubiでWindowsvistaとデュアルブートなので…
やはりLinux(Ubuntu)完全乗り換えは諦めます)
ご回答ありがとう御座います
No.2
- 回答日時:
まぁ、昔はWindowsでは市販ソフト買うしか無いって時代があった気もしますが
DVD再生にかかわる技術の一部が、世界的にフリーとはなりえないため…
Linuxでは、それをLiveCDやインストールディスクに組み込むことによって
国によっては配布が違法になる場合がある。といった問題があります。
配布元の国ではOKなものが…
日本にDLして、自分のサーバーから配布すると違法ということが起きえるわけです。
ですから、自由な配布を維持するために、それらを標準として導入せず
「自分でDLして使え」という対策が広まり
その手順はいくつものサイトで紹介されています。
私個人はDVDとかあまり見ないので、DVD再生に便利なソフトは特に気にしたこと無いけど…
どれを使うにも、livdvdcssは自分で導入しないとだめだと思います。
("Ubuntu 9.04 libdvdcss"といった単語でググるといろいろ出るはず)
ちなみに、ライセンス料や市販ソフト導入というアプローチで
WindowsとかMacOSXとかTurboLinuxとかは対応していると思います。
(詳細は知りません)
そういうわけで、主だったLinuxディストリビューションでは
別途DVD再生環境を導入する手間が必要なのが普通です。
MP3関連もその根幹にある特許技術の都合で、自分で導入するのが普通です。
Linuxだけでなく、FreeBSDとかでもそういう状況にあったと記憶しています。
強いて言えば、GeeXboXのようにDVD再生機能を備えつつ
8cmCD-Rでも余裕で入る、マルチメディア再生専用LiveCDもあるんですけど…
現在のGeeXboXがどうなっているかは追跡していないので、詳細は割愛 :-)
日本でもlibdvdcssとかMP3関連機能を含むISOファイルの配布は違法の可能性があるので
GeeXboXの日本語対応を試みて、その関連ファイルは配布したことがあったけど
それを組み込んだ日本語版ISOファイルを配布できないのが残念賞やってん。
"LiveCDの部屋"でGeeXboXの日本語化が為されないのもこれが原因だと思います。
"DVD再生とMP3再生のための機能"を、苦労して削除したとして…
そんな日本語版ISOを配布しても、まったく意味が無いしね。
こういう権利や法的な問題は、Linuxにとっての最大の敵の一つだよ。
日本ローカルの話をすると、たとえば日本式地デジが難敵。
GeeXboXが米国式地デジに対応してもう数年を経たというのに…
#たしか1.0以降のGeeXboXはISO Generatorを使うことで日本語版ISOを作れる。
#ただ、私の成果物としての日本語化じゃ無いので、日本語微妙なとこあるかも。
synaptic パッケージマネージャ で検索してみたら
いつの間にかインストールされてました(緑■で表されてるので…)
しかしDVDが再生できません?????
libdvdread4
libdvdread は、多くの DVD
へのアクセスに要求される機能を提供します。 IFO
ファイルの解釈、NAV ブロックの読み込み、そして CSS
認証やスクランブル解除 を実行します。
現在 libdvdread はランタイム時に libdvdcss
を動的に検索するため、libdl を利用します。
見つかった場合には、必要ならば DVD
のセクションの暗号解除に libdvdcss が 利用されます。
お礼遅くなりましたご回答ありがとうございます
もう少し調べてみますご協力お願いします
No.1
- 回答日時:
DVDを観るのは違法でもなんでもないですよ
動画プレイヤーで観れない物だったら
VLCみたいな動画プレイヤーを入れちゃってくださいな
『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』
from maman
さっそくご回答頂きありがとう御座います
そのVLCで再生してみてもMPlayerで再生してみても開く前に落ちる駄目なんだよマンマ教えて頂ければ幸いです
あと追加と削除から動画再生コーディクを『GStreamer』と検索して五つ★のをインストールして見た結果webサイトの動画は再生出来ましたが…
DVD再生がどうしても出来ないの∴詳しく解りやすいご回答頂ければ幸いです詳しく_(_^_)_
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- フリーソフト レンタルのAVのDVDを再生できるVLCのバージョン知りたいです 宜しくお願いします 1 2022/05/14 22:43
- YouTube レンタル禁止で販売専用であるアニメDVDのワンシーンは、動画サイトにアップするとやはり著作権法違反? 3 2022/09/13 01:53
- FTTH・光回線 PR-500MI ホームゲートウェイについて 4 2022/10/27 13:29
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
- CD・DVD・本屋 老舗のレンタルビデオ店が、インターネットの普及で閉店するという記事が西日本新聞に載っていましたが、な 4 2022/10/28 07:56
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- CD・DVD・本屋 先ほど、TSUTAYAでレンタルしたDVD(スウィーニートッド フリート街の悪魔の理髪師)を家で観て 2 2022/09/09 22:27
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーについてなのですが今日「えんとつ町のプペルアニメ版」と「ブラックナイトパレード」を 1 2023/05/19 20:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLNA対応のデジタルメディアサーバ
-
DVDshrinkでバックアップしたも...
-
メディアプレーヤーでDVDを再生...
-
BDハードディスクレコーダー
-
CPRMキーをインストールしてもD...
-
メディアプレーヤでの再生について
-
Nero Express6 OEM版でのファイ...
-
VLC MEDIA PLAYERで海外のDVDを...
-
hp Media Smart DVD について
-
中古PC購入
-
ワーナーブラザーズ社製のDVD映...
-
今まで再生できていたDVDが再生...
-
サイバーリンクパワーDVD ウィ...
-
メディアプレイヤーで再生する...
-
DVD-RAMへ保存した写真を見るこ...
-
DAEMON Toolsでの再生について
-
DVD-RWが再生できない!
-
Inter Video Win DVD5 の再生に...
-
Powerpoint Movie
-
教材DVDがパソコンだと再生でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイ・自分で録画したタ...
-
パソコンでDVD-RWを再生できる...
-
mp4やm4vのチャプター切替に対...
-
VLC MEDIA PLAYERで海外のDVDを...
-
ArcSoft TotalMedia Extreme(th...
-
AnyDVDというソフトの使い方が...
-
DVRをPCで再生できる、無料ソフ...
-
CD-G(CD Graphics)の...
-
PCでDVDを見ると音ズレする。
-
.BUP.IFO.VOB拡張子のDVD-Rを再...
-
結婚式でプロに写してもらった...
-
DVDを焼く時に自動でリピート再...
-
DVDをみたいが、拡張子がU...
-
複数の「VIDEO_TS」フォルダの...
-
パソコンの動画の操作が出来る...
-
PowerDVDでブルーレイを再生で...
-
ダビングしたDVDが再生できませ...
-
大量の画像ファイル
-
dvr-msファイルをH.246などに変...
-
DVD再生中のMS-IME9...
おすすめ情報