
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
〔借方〕雑損失☆☆☆/〔貸方〕売掛金☆☆☆
※借方は、雑損失または前期損益修正損。
この仕訳の「雑損失」は「雑損失」元帳に転記します。
そして期末の決算では、
・法人の場合は、損益計算書の営業外費用の区分に表示します。
・白色申告の個人の場合は、収支内訳書の「その他の経費」の区分に表示します。
・青色申告の個人の場合は、損益計算書の「経費」の区分に表示します。
~~~~~~~~~~~~
それにしても、
「あなたは何者ですか。」とはすごい聞き方をする人がいるものですね。
警察官の職務質問みたいです。(^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2018/03/09 18:48
法人、白、青と全てのパターンを書いて下さいまして、お心遣いに感謝いたします!
雑損失は「経費」の区分だったのですね!解らない人に解るようにシンプルに説明できる方ってすごいですね。無知な私でも理解できました。
これで無事に申告ができそうです><本当に、本当に助かりました。
優しいお言葉も救われます。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
あなたは何者ですか。
・法人の経営者または経理担当者?
・個人事業者?
まあこのようなご質問をするからには個人の方かと想像しますが、そもそも貸借対照表とは 1年間の利益と損失とをすべて折り込んで期首と期末の資産状況をあきらかにするものです。
年の途中でどんな利益があったか、どんな損失があったかを個々に表すものではありません。
どんな利益があったか、どんな損失があったかを表すものは、「損益計算書」です。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入値引きの仕訳について
-
給与の計上の仕方について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
製造原価計算について
-
融資の仕訳について
-
仕事の紹介料の勘定科目は?
-
入金伝票の入金先って
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
経理用語で「赤伝を切る」とい...
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
人工代の仕訳を教えてください
-
車購入時の保証料等について
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
CDとは何の略ですか?
-
生命保険からの貸付金の科目は?
-
仮払消費税が仮受消費税を上回...
-
どう違うんだ!?「歩引き」と...
-
仕入れにかかる送料(運賃)等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
受講料の仕訳の仕方
-
預金から引き出して現金で給料...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
翌月に赤伝が発行される時の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
製造原価計算について
-
仕事の紹介料の勘定科目は?
-
預り金を消しこみたい場合
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
システム購入時の仕訳について
おすすめ情報
すみません、補足が遅くなりました。個人事業主です。
貸借対照表を作っているのですが、雑損失分の金額だけ合わなかったため貸借対照表にも入れるのかな?と思ってしまいました。
何が間違っているのか解らず、変な質問をしてしまいすみませんでした。