
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 例えば2月に4月分の費用の請求書(3月支払)が届いた場合、
> 2月に『前払費用 未払金』で仕訳をし、
> 3月に『未払金 現金』、
> 4月に『費用科目 前払費用』と計上しています。
当社は連結子会社なので、親会社[上場企業]の会計とホボ同じ会計方針で毎月の仕訳を起こしています。
今回、補足欄に書いて下さったケースの場合、当社では次のように仕訳を行っております。
2月:仕訳を起こさない
3月:前払費用/現預金
4月:費用科目/前払費用
また、当社では通勤費用は定期券代6か月分相当を前渡ししているので、仮に4月入社の物へ渡した6か月分の通勤定期券代が24万だとすると
4月:前払費用 24万/現金 24万
厚生費(定期券代)4万/前払費用4万
5月:厚生費(定期券代)4万/前払費用4万
:
9月:前払費用 24万/現金 24万[10月からの6箇月分]
厚生費(定期券代)4万/前払費用4万[4月に渡した6か月分の最後]
こんな感じの仕訳を行います。
簿記のテキストに忠実な方や一部の会計士・税理士の先生[諸般の事情で何回か会計事務所を変更]からは「間違っている」「事務が面倒」と言われましたが、親会社(当時の経理課長)からは「月次決算の平準化が目的だから継続してくださいね」と理由を教わりましたよ。
> 定義からしておかしいということは、うちの会社独自の仕訳なのかも知れないですね。
上に書きましたようなことから、御社のやり方が100%間違いというわけではありません。
> 税理士、監査法人の確認は取れているので計上は問題ないと思うのですが、
> その考え方を聞けない関係性で、、、引き継ぎ時に上手く説明が出来ず、、
補足で理解できました。
問題ありません。
私なりに御社のやり方での説明を考えると
①2月[請求到着時]の仕訳
・4月(または翌月以降)に対する経費だから、今月の「費用」として計上できない。 そこで借方は「前払費用」
・支払いは確定だが、未だ支払っていないから、貸方は「未払金」
②3月[代金支払い時]の仕訳
・支払が実際に行われたから、借方に「未払金」を持って来て、『未払』という記録を消す。
⇒簿記の基礎を理解しているのに疑問符を浮かべている相手には『未払金の残高はいくら?そして相手先別残高は?』と言って確認させる。
・請求代金は「現金」で支払ったから、貸方は「現金」
⇒簿記の基礎を理解しているのに疑問符を浮かべている相手には『資産勘定である現金が減ったでしょ?』と追加説明
③4月[費用対応付の到来した時]の仕訳
・請求書に書かれている利用月が到来したから、やっと費用に計上。
だから借方は「費用科目」。
・この代金は既に支払い(前払い)済みだから、貸方に「前払費用」を持って来て、『前払』という記録を消す。
No.2
- 回答日時:
> 『借方 前払費用 貸方 未払金』で計上していた仕訳で
そもそもが、科目の定義から考えてこの仕訳自体がおかしい。
・前払費用は既に支払った翌期分の費用を計上する科目
・未払金は今期に帰属する費用の内、決算時に支払っていないものを計上する科目
そして、仕訳がこの1行のみであるならば、利益に影響しないので「備忘記録」程度にしかならない。
とはいえ、私も過去にはこの形の仕訳を起こすことがありました。
もし差し支えなければどのような目的で、どのような取引に対してこのパターンによる仕訳を起こしているのかを開示してください。
No.1
- 回答日時:
>『借方 前払費用 貸方 未払金』で計上していた仕訳で、決算時点でまだ支払いがされていないものに関しては、決算時に逆仕訳『借方 未払金 貸方 前払費用』を入れて取り消しをしています。
誤りです。決算時にも取り消しをしないでそのままにしておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 発生主義の仕訳 1月末決算 1月未払金を1月に入れ込み、 広告宣伝50万/未払金50万 と計上しまし 2 2023/03/11 09:45
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- 財務・会計・経理 決算時の未払消費税の計上について(法人です) 4 2022/09/10 12:14
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
前払費用/未払金という仕訳について
財務・会計・経理
-
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
前期の未払金を消す仕訳処理(前期未払費用が減額変更)
財務・会計・経理
-
-
4
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
5
外注費が買掛金か未払金か
財務・会計・経理
-
6
収入証紙の仕訳
財務・会計・経理
-
7
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
8
保険の返戻金に関しての仕訳
財務・会計・経理
-
9
租税公課 or 立替金 ?
財務・会計・経理
-
10
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
11
減価償却費と消費税
財務・会計・経理
-
12
なぜ、印紙は使用時に不課税となるのですか?
財務・会計・経理
-
13
資産計上対象のOA機器の保守サービスパック費用の会計処理?
財務・会計・経理
-
14
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
15
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
16
海外出張の際の勘定科目について
財務・会計・経理
-
17
仮設工事
財務・会計・経理
-
18
備忘価格1円はいつまで残しておくべきか
財務・会計・経理
-
19
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
経理の仕事が分かりません、一...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
個人事業主 個人相手の仕事に...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
仕事の紹介料の勘定科目は?
-
融資の仕訳について
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
預り金を消しこみたい場合
-
翌月に赤伝が発行される時の仕訳
-
労働保険(雇用保険)の仕訳
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
一時的に現金を借りて支払いを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
販売商品を顧客にプレゼントし...
-
仕訳について教えて下さい。
-
システム購入時の仕訳について
-
融資の仕訳について
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!仕訳の考え方ですが、『前払費用 未払金』の仕訳は翌期分の費用を計上するときではなく、月毎で考えています。
例えば2月に4月分の費用の請求書(3月支払)が届いた場合、2月に『前払費用 未払金』で仕訳をし、3月に『未払金 現金』、4月に『費用科目 前払費用』と計上しています。
定義からしておかしいということは、うちの会社独自の仕訳なのかも知れないですね。税理士、監査法人の確認は取れているので計上は問題ないと思うのですが、その考え方を聞けない関係性で、、、引き継ぎ時に上手く説明が出来ず、、