
いつもお世話にになっております。
弊社は月末に給与を未払い金で計上し、翌月8日の支払い時に雇用保険料などの預り金を計上する形をとっております。
月末:給与/未払金
翌月8日:未払金/預金
/預り金
雇用保険は期末(弊社は3月決算)に期中に立替金としてあげている概算支払保険料を預り金と法定福利費で振り替えております。
期末:預り金/立替金
法定福利費/
(預り金が立替金より多い場合は法定福利費が貸し方に来ます)
今回疑問に思ったのはこの預り金部分なんですが、翌月の8日に先月分を計上することになってますので、期末において3月分である雇用保険料の預り部分が翌期に計上されていく形になっていることです。(毎期一ヶ月ずれている?)これは問題ないのでしょうか?前任者からそうなっているのですが、、、。期末も同じような預り金計上の仕方でいいのでしょうか?(ちなみに弊社の親会社のほうは給与の仕訳は同じやり方で6月決算であり、雇用保険預り金は前期4月~今期3月分を期末に振り替えているようです。次の4,5月分は翌期へ預り金のまま繰越という処理です。)
となると、弊社の3月末の給与の仕訳はなにか通常とは違う処理をする必要があったのかと不安になってきました。
このまま継続的に同じ処理をしていくということで税務的に問題ないのでしょうか?この雇用保険料の仕訳がいまいちよくわかっておりません。
どなたかどうかご教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>このまま継続的に同じ処理をしていくということで税務的に問題ないのでしょうか?
会計上も税務上も問題があります。
決算月のみ、次のような仕訳を起すようにお勧めします。
3/31
〔借方〕預り金оооо/〔貸方〕立替金####
〔借方〕未収金***/
〔借方〕法定福利費ΔΔΔΔ/
***は4/8に給与から天引する3月分の雇用保険料です。当然、法定福利費がその分だけ少なくなります。
4/8
〔借方〕未払金◎◎◎◎/〔貸方〕預金OOOO
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕未収金***
回答ありがとうございます。
問題ありというご意見ですね。ここでもすでにこのままでも許容されるという見解の方もいらっしゃいまして、迷いどころです。
No.2
- 回答日時:
厳密な原価計算・期間対応をする必要がなければ、
毎期同じ処理を継続することで許容されると思います。
雇用保険は、毎月後払いの健保厚生の社会保険と違い、
1年の見込み賃金に対する5月前払いなんですね。
金額が大きいと年3回分割払いできるようですが。
(4月分あたりは預かり金になるでしょうが)厳密に言うと預り金処理しません。
しかし解説始めると混乱の元なので省略します。
回答ありがとうございます。
同じ処理であれば確かに煩わしさや、間違いやすさはないと思います。
結局、前期の3月分預り金が今期にのって、今期の3月分が来期にのるということで、両者の預り金に大きな差異が無いのなら、そのままで問題ないようにも思えますし、、、。
問題ありというご意見もいただいておりますので、もう少し、いろんな方のご意見をいただきたいと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
雇用保険料の預かり金について
財務・会計・経理
-
決算時に雇用保険料の立替金が残ってもよいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
社会保険料の決算仕訳
財務・会計・経理
-
-
4
預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。
財務・会計・経理
-
5
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
6
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
7
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
8
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
9
期をまたがった売掛金を取り消したい時
財務・会計・経理
-
10
役員の個人市民税を会社で支払った仕訳について
財務・会計・経理
-
11
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
12
3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)
財務・会計・経理
-
13
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
14
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
15
港湾施設使用料(県から請求)は課税仕入?非課税仕入?
財務・会計・経理
-
16
司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。
財務・会計・経理
-
17
事業税の勘定科目は、租税公課と法人税等のどちらが良いのか?
財務・会計・経理
-
18
労働保険料の計算は賃金の発生月か支払い月か?
雇用保険
-
19
3月決算で、3月分(4月末納付分)の社会保険料を未払費用にしますが、決
財務・会計・経理
-
20
受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
仕訳についての質問です。
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
普通預金利息
-
交通費未払い
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
法人で自家消費した場合の処理
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
仕訳について教えて下さい。
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
システム購入時の仕訳について
-
経理の仕事が分かりません、一...
-
預金から引き出して現金で給料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
受講料の仕訳の仕方
-
預金から引き出して現金で給料...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
翌月に赤伝が発行される時の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
製造原価計算について
-
仕事の紹介料の勘定科目は?
-
預り金を消しこみたい場合
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
システム購入時の仕訳について
おすすめ情報