
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
質問者は、勘定科目の理解が不充分です。
「貯蔵品」という勘定科目は、未使用の文房具、郵便切手、などを計上するときに使用します。未使用の固定資産を計上するときは、やはり固定資産勘定を使用し、「貯蔵品」は使用しません。
「建設仮勘定」は、建物や機械などの有形固定資産の建設または製作のために支出する金額で完成前の金額を処理する科目です。未使用の固定資産を計上処理する科目ではありません。
No.4
- 回答日時:
>”予備品”は、消耗品の予備品ではなく、使用した時点で固定資産となるような予備品を指していたのですが、このような場合でも同じでしょうか?具体的には、数十万円~数百万円程度の機械や計器などの予備品を指しています。
会計には「使用した時点で固定資産となる」という考え方はありません。例えば100万円の機械を購入して、当初は使用しない予備品である場合でも、購入の時点で、
〔借方〕機械1,000,000/〔貸方〕現金1,000,000
の仕訳をします。その他の仕訳は考えられません。
そして、試用しない期間は減価償却を行わず、使用を開始したら減価償却も開始します。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>(2)で未使用分は貯蔵品に振替えるとありますが、使用した分はどのようになるのでしょうか。(どのようにすればいいのでしょうか)
予備品であっても、購入した時点では、”全部を使用したものとみなして”
〔借方〕消耗品費○○○○/〔貸方〕現金○○○○
と仕訳します。
決算の棚卸で、この消耗品費○○○○のうちの一部ΔΔΔΔが残っていれば、
〔借方〕貯蔵品ΔΔΔΔ/〔貸方〕消耗品費ΔΔΔΔ
と仕訳して、購入時点で計上した消耗品費○○○○を減額するのです。
ですから、
消耗品費○○○○-貯蔵品ΔΔΔΔ=消耗品費(○○○○-ΔΔΔΔ)
が使用した分であり、特に「使用した分」を仕訳する訳ではないのです。何もしなくていいです。
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
”予備品”は、消耗品の予備品ではなく、使用した時点で
固定資産となるような予備品を指していたのですが、
このような場合でも同じでしょうか?
具体的には、数十万円~数百万円程度の機械や計器などの
予備品を指しています。
度々の質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。
No.2
- 回答日時:
「貯蔵品」を使用する際の会計処理
(1)予備品であっても発生時は、消耗品費とか補助材料費のような費用項目で計上します。貯蔵品に計上しません。
〔借方〕消耗品費○○○○/〔貸方〕現金○○○○
(2)決算時に棚卸をして、未使用分を貯蔵品に振替えます。
〔借方〕貯蔵品ΔΔΔΔ/〔貸方〕消耗品費ΔΔΔΔ
(3)翌期の決算でも棚卸をして洗替処理します。
〔借方〕消耗品費ΔΔΔΔ/〔貸方〕貯蔵品ΔΔΔΔ
〔借方〕貯蔵品****/〔貸方〕消耗品費****
期中に、それらの消耗品とか補助材料とかを使用する都度、仕訳を行うようなことはしません。そんなことをしたら猛烈に煩雑になりますよ。ただし、月次決算を行う会社なら、月末ごとに洗替処理をしても構いませんが、貯蔵品の洗替処理は普通、半年、又は一年に一回です。
この回答への補足
(2)で未使用分は貯蔵品に振替えるとありますが、
使用した分はどのようになるのでしょうか。
(どのようにすればいいのでしょうか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
材料を転売するときは?
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
税金の過払いが戻った時の経理...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
翌月に赤伝が発行される時の仕訳
-
受講料の仕訳の仕方
-
仕訳について教えて下さい。
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
システム購入時の仕訳について
-
預金から引き出して現金で給料...
-
融資の仕訳について
-
製造原価計算について
-
私募債発行の計上タイミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
受講料の仕訳の仕方
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
JDLの課税区分について
-
税金の過払いが戻った時の経理...
-
材料を転売するときは?
-
貯蔵品を使用した際の資産上の...
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
おすすめ情報