
こんにちは
会社に監査の業務についてる人がいて、その人から、派遣や、業務委託の人が使用した交通費や交際費はすべて、業務委託料の勘定で処理しないといけないと言われました。契約上、「経費は実費精算」や「弊社の旅費規定に準ずる」など謳っているものもあれば、経費精算について何も書いていないものもあります。
しかし、たとえば、税務上の話ですが、交際費としていたものを、業務委託料にすれば、脱税になりますよね。そのようなことを申したら、「だったら、社員が派遣の人が使用した交際費分を支払(立替)、社内で社員が精算」というのです。そうであれば、結局は会社の帳簿上交際費ですよね(笑)。
要は、派遣会社や、業務委託というのは、取引先であり、取引先に、交通費や交際費として払うのはおかしいというのです。
顧問税理士にきいたところ、「契約上、業務委託料が、労働だけに対する対価となっていれば、その人が使った交通費は交通費で計上してもいい」といわれました。確かに、業務委託料に諸経費を含むという場合もありますが、そういう契約にはなってません。顧問税理士にも確認済ですといいましたが、「そんなのは関係ない、会社の勘定明細の「交通費」にも、「役員、社員の交通費精算」とかいてますし、旅費規定にも「社員に対する旅費の規定」と書いてるでしょう」といいます。しかしながら、会社の旅費規定に「社外の人にも摘要する」と普通書きませんよね。
結局は、経理部のあらを探して、上司の管理機能がなっていないということを本社に報告したいだけだと思われますが、派遣さんなどの、交通費を業務委託料にするのには反対です。この人を納得させる決定的な言い方などないでしょうか?
顧問税理士を呼んでも話させてもいいのですが、、その場合、事前に説明や打ち合わせなども必要になってくるので、面倒だなと思って。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
勘定科目に計上する範囲は、一般的なやり方を参考に、会社主導で決めることになります。
ご質問でいえば、業務委託料という勘定科目にどこまでの費用を計上するのかであり、会社で決めるべきことです。交通費等を含める考え方も含めない考え方もできますし、どちらが一般的ともいえないためです。そのうえで、含めない事例を集めてきて見せるのが効果的とは思います。なお、税法は勘定科目を決めてはいません。交際費の一部を業務委託料に計上していても、その分を別表で交際費等に加算していれば、税法上は問題ありません。そのため、税法は根拠としては弱いと思います。
はい、おっしゃる通りですね。どの勘定を使うかは、その会社独自の決まりだと思います。よって、その内部監査をしている人の言い分もあっているとは言えないと思います。会社としては、すべて業務委託にいれてしまうほうがわかりにくいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 不動産投資・投資信託 親所有の実家を買い取って、親又は兄弟と賃貸契約を結びたいと考えているのですが、可能でしょうか? 目的 7 2022/11/30 21:03
- FX・外国為替取引 FX取引における経費にできるものについて(会社員で兼業です) 2 2023/01/16 20:17
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社外の人の交通費を負担した場合
財務・会計・経理
-
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
コンサルタントへの交通費支払の勘定科目
財務・会計・経理
-
-
4
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
6
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
8
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
9
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
10
海外出張の際の勘定科目について
財務・会計・経理
-
11
税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか
その他(法律)
-
12
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
13
機械を除却したときの仕訳を教えてください。
財務・会計・経理
-
14
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
15
サンプルを購入した時の仕訳は「仕入」と「費用」のどちらになりますか?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
16
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
17
機器類の校正の費用について
財務・会計・経理
-
18
外注業者の出張宿泊費
法人税
-
19
銀行振込は名前でスペースを空けない振込できないか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
年度末ってなんですか?
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
予算比・前年比の略語
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
社員以外の経費精算について
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
自治会の収支予算書の書き方に...
-
出張のお土産は買うべきか(ビ...
-
旅費交通費と交際費の切り分け...
-
自家用車の借り上げ費用、及び...
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
法人の出張旅費規程について。...
-
レンタルスーツケース費用は出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
-
予算比・前年比の略語
-
社員以外の経費精算について
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
自治会の収支予算書の書き方に...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
外注業者などの宿泊費の勘定は...
-
年度末ってなんですか?
-
予算達成率の計算式
-
レンタルスーツケース費用は出...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
おすすめ情報