
現在、ある会社と業務委託契約に基づいて報酬を得ています。報酬は成果物にに対するものではなく、時給で計算されており、委任または準委任契約になるかと思います(契約書には業務委託としか書かれておらず種別は明記されていません)。
インボイス制度に基づくと、受託者は登録事業者として適格請求書を委託者に提出する必要がありますが、そもそも時給で報酬が計算されているので、これまでこのような請求書を会社に出したことはありません。月末に、その月の勤務記録を記録した紙(各出勤日の出勤時刻、退勤時刻、休憩時間、作業時間と一か月の作業時間合計)を提出しているのみです。
また、上記の業務委託契約書も曖昧で報酬が税込みであるかどうか記載されていません(受け取ったした報酬には消費税分が上乗せされていないので実態としては税込みなのでしょう)。
受託者のリスクとしては、委託者が今後は報酬から消費税分を減額すると言ってくる可能性はありますが、税込みであろうがなかろうが契約書に記載された金額を勝手に減額することは契約違反になると思っています。恐らく、このような契約で働いている人は日本全国には沢山いると思われますが、今後はどのような形がスタンダードになるのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
実態での判断が基本ではありますが、言葉や単語というものも重要視されます。
給与ではないのに時給といった表現はよろしくないかと思います。時間請負の作業的なものなのでしょう。あくまでも時間単価です。
税込税別問題はわかりません。
ただ、契約変更の申し入れは自由ですし、そういった契約の場合、雇用契約のような無期ということはないので、契約期間が切れ新たな契約を結ぶ際に取引条件の見直しとして、単価等を上げたり下げたりはあり得ます。
その際に、適格請求書発行事業者ではない取引先へ支出する際に、消費税相当を支出側が納税しないといけなくなる仕組みですので、そういった取引先に対しては適格請求書発行事業者になるか、取引条件を変更するかを求めるのは、今結構多く、単純に法律違反とも言えません。ただ下請法で一定の制限があるとも聞きますけどね。
勤務報告書に似た作業報告書を出すだけで請求書等を出していないように書かれていますが、支出側も経費にする以上それ相応の資料を残す必要があります。
よく建設業などで多く存在し、ITの派遣に近い作業形態でもあるのですが、支払側が支払うべき金額を計算し、支払通知書やそれに準ずる名称等で支払者側が文書を発行することで、済ませている商慣習があります。
適格請求書などのインボイス制度でも、それに対応していたかと思います。
適格請求書発行事業者を選択する申請書を税務署へ申請し、事業者番号を得た後に取引先へ通知することなどで、支払通知書等をインボイス要件を満たさせることも可能だったと思います。
取引先の営業担当などとしっかりと進め方や取引ぞ湯権を詰めておく必要があるかと思います。条件が悪化しあなたが耐えられないと思うのであれば、仕事をもらう取引先を変更すればよいわけです。国としては十分と思われる準備期間を用意してきていると考えているので、今のこの辞典からの準備で間に合う間に合わないは自己責任かと思います。
知人の会社では、一部の取引先が7/1までに事業者番号を知らせたりできなければ、取引条件を変更したり、取引停止を伝えてきていたりしています。
取引には取引内容を精査し、資金計画を含めた社内方針を双方で進めてからの契約行為となるわけで、10/1スタートの制度に間に合わせるために何か月も前から交渉が必要なことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主が報酬額記載なしの基本契約書を結ぶメリットについて 6 2023/07/13 10:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 労働相談 運輸会社と2ヶ月短期の契約を結び、配達会社にて勤務しましたが、途中辞退しました。 契約書には、途中辞 3 2022/11/25 05:18
- 会社経営 労働基準と事業譲渡に関する質問について教えてください。 1 2023/06/01 19:43
- 消費税 消費税の事でご教示いただけたと思います。 個人事業主の美容師が業務委託として美容室と契約しています。 6 2022/04/05 10:57
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- 会社経営 運送会社の委託を受け、運送会社と委託契約して、運送会社と結ばれてる会社に勤務し始めましたが、仕事に合 3 2022/11/09 06:57
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 韓国籍の相続の場合 2 2022/10/01 16:22
- 個人事業主・自営業・フリーランス 委託で仕事をしています 1000万円以下の個人事業主です 2019年7月より一件5000円で契約書を 3 2023/03/27 18:38
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
【緊急】算数問題 現在、消費税...
-
エクセル、ある項目だけ消費税...
-
税込み105万の時の収入印紙はい...
-
消費税について
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
至急!【Wolt】各メニューの価...
-
家電リサイクル料金と消費税
-
納豆が高級食材になる時代がくる?
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
値引き品の消費税計算について...
-
今回のタバコ増税はいつから増...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
税込2000円の場合、消費税がい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
個人事業者で2以上の所得がある...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
値上げ率の出し方
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
エクセル、ある項目だけ消費税...
-
駐車場の更新手数料
-
家電リサイクル料金と消費税
おすすめ情報