dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と私は同い年で20代後半。
子供はまだいないので共に正社員で共働き。
大体年収も同じくらい。
生活費はお互い半分ずつ出し合ってます。
勤務時間もほぼ同じくらいです。

私は正直なところ家事より仕事が好きでしたし
旦那は仕事をあまり楽しそうにしてなかったので
『専業主夫になってくれても』みたいな気持ちはありましたし
冗談半分に言ったりもしてました。

しかし旦那は、女は家事、男は仕事、という意識が強くあり
『専業主婦になってほしい』という感じでした。

仕事より何より旦那が好きでしたので
ゆくゆくは専業でもいいか、と決意し結婚しました。

年収が今より+100ほどあった仕事では、拘束時間も長かったので
旦那の苦情もあり、家事の両立が出来ないと思い転職もしました。

ですが、結婚してみたところ
『今時は女も仕事をしなくちゃ』と方針転換。
それは願ったりだったのですが、旦那は家事を手伝ってはくれません。
当然のように夕ご飯を待っているので、
やりたい仕事を早く切り上げて帰って準備をするのですが

主人から「遅かったね」と言われるのと
会社の人からの「もう帰るの?」という無言の視線がすごく精神的に辛くて。

でも割り切って仕事と家事を両立させていたのですが、今日の夕飯で
「自分のために作ったら」的な事を言われて、どうにも耐えきれなくなってしまいました。
上手く表現できないのですが、「貴方の為でなかったら作ってない」という感じで。

転職すると決めたのも自分
家事をやると決めたのも自分
旦那の考えが変わるのは状況によって当たり前ですし
男の家庭を養うといったプレッシャーは私には測りきれないものかもしれません。

でもどうしても
「貴方のために色々捨てたのに!」なんてどうしようもない事を思ってしまって
モヤモヤイライラしてしまいます。
全部自分で決めた事ですけど。。

どのような考えを持てば、人のせいにしないで笑顔で仕事と家事が両立できるか。
特に似たような境遇の方に意見伺えれば嬉しいです。

A 回答 (1件)

これはもう、旦那さんを少しずつ教育していかなくてはいけませんよ。



作戦は、旦那さんの性格によるので、ご自分で考えなくてはいけませんが…

奥さんが「キレる」方法もあるし、旦那さんをおだててやらせる方法もあるし、理屈で説得する方法もあるし、それらを組み合わせる方法もありますね。

とりあえず、「どうやって教育しようか色々作戦を練る」…という事で、ちょっと楽しみを見出してみては?
そして、旦那さんの日々の言動に、付け入るすきを探すのですよ。


我が家では、最終的には私が貯めた不満が、一気に爆発し、普段穏やかな私の剣幕にビビった旦那が、正座して「ハイ、ハイ」って神妙に聞いて。
それがきっかけでしたけどね~~~

高熱出してフラフラいるのに「ご飯が出来てない」って叱られた事もあったし、別の時には、一応心配して電話をかけてきたは良いものの、買ってきてくれたのが揚げ物ばかりで、私は食べられなかった…とか。
いざという時に、ある程度、配慮できるようになってくれないと困るって事でした。

熱があっては大変だろうとか、熱があるならさっぱりした物が食べたいだろう、のどが痛いなら麺類の方がいいかなとか、そういう事に思いが至らないのは、普段、家事について何も意識していないからだ。
というような説教をしました(^_^;

「え?そんなこと言った?」とか「気がつかなくてごめん」とか、平身低頭でしたよ。

今は、専業主婦ですが、ゴミ出しもしてくれるし、お風呂掃除は旦那の仕事です。その他の家事も出来る事はしてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は2年ほどもう一緒に暮らしていて、同棲当初は周りに言われて「教育」頑張ってみたのですが、旦那の我に負けて上手くいかなかったんです。
ですが、当時よりは旦那の扱いもわかるようになってきたと思うので、もう一回チャレンジしてみようと思います。本当、いざという時に何も出来ないじゃ困りますよね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!