dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、子供なしでパート勤めです。
以前旦那はあまり家に帰ってこない仕事をしていました。
しかし3ヶ月前に転職をし、毎日帰ってくる仕事に就きました。
朝早くから晩までよく働いてくれていて感謝しています。
内助の功とでもでも言いますか、出来る限りバックアップしたいと思い、より一層妻としての仕事に精を出しています。
栄養バランスの取れた食事、作業着の把握、風邪を引いたと言えば卵酒を作り薬を買いにいき・・・などなど。
私の意志でやっていることでもありますが、旦那の要望でもあります。(うちは亭主関白です)

このような家事の部分において「もっと肉料理が食べたい」だのいろいろと追加注文もされることもしばしば。
私はそれに対して素直に従っています。

しかし、旦那が暇そうな時にすり寄って行くと、「パソコンしているのに邪魔しないで」「寝ようとしているの邪魔しないで」「ゆっくりしたいのに」等全然そっけない態度です。

私は家事をするという以外に必要がないのか?と虚しくて仕方在りません。旦那が言うには「仕事が不慣れでまだ余裕がない」「家政婦のようには思っていない」とは言いますが、やはり精神的には辛いです。

同じ様な経験者の方、又旦那と同じ立場の男性、このような自体をどう乗り越えたらいいのかアドバイス下さい。

A 回答 (20件中1~10件)

また書きますね。



私もあなたがどうしたいのかわからないです。
いろいろここでアドバイスはしましたが
あなたは何故か、もとの夫にもどればそれでいい。
尽くしても問題ないって言いますよね。

その片側で、夫が数々の亭主関白をしていることを
非難しています。

あなたが変わらないと変わらないんですよ。
だって旦那さんは今の生活で、思うとおりじゃないですか。
たぶんこれが彼の世界なんです。
尽くすのをやめなさいと言うと、前にもどればいいと言うし、怒りなさいといえば、旦那さんも優しいことがあったと庇う。
それでも今はあいかわらす不満だらけ。

もとにはもどらないですよ。
夫婦ってマンネリすると話もなくなる人はいっぱいいます。

何故あなたはいちいち彼が思いどおりにならないと
物にあたってひっちらかしたりするのを黙って片付けるんですか?
そういうひとつひとつの考えがあなたも変ですよ。
そういうことされて、自分も怒るのが普通じゃないですか?
家出するくらいの根性があるなら、どんなに旦那さんが怒っても、対等にやってやればいいじゃないですか。なんなら、あなたも物のひとつも壊せばいいじゃないですか?
困っているのに、自分が腰を立てるのには無気力な気がします。「だから」旦那さんとの関係は長年にわたって自分と相手で築き上げたんですよ。
    • good
    • 0

1日15時間労働って、、、


大変ですね。
15時間働いて残り時間9時間ですよね。
その間にご飯を作り旦那の要望に何でも答え
尽くして尽くして、、、尽くしまくる。
いい奥さんのように見えるけど私から見たら
自分を持っていない、自分の意思の無い
つまらない奥さんに見えます。
旦那さん優先。なんでも旦那旦那。
自分の好きなことは一切出来ない。
こんなの食べれない!!と言われれば違うものを
買いに行き作り直す。
自分の好きなものは食べれない。
健康を考えて肉の次は魚ってしようとしても
文句を言われる、、、
こんな旦那さんに尽くす奥さんははたからみれば
自分のないつまらない人間にうつります。
親がなんでもかんでも子供の要望に答えてる感じで
情けなく感じます。
そんな育て方じゃまともな大人にならないのは
目に見えていますよね。
それと同じであなたのような奥さんは一見すごいなあ。偉いなあ。尊敬するわって感じに見えますが
正直下げマンだと思います。
あなたは口では家政婦みたい、家事以外必要ないのか?と言ってますがみなさんがどんなアドバイスを
しても旦那の弁護ばかりしてますよね。
私はあなたがどんないいアドバイスを聞いたとしても
変わらないと思います。
なーんにも解決もしなければ、あなたも変わらないし
旦那も変わらないと思う。
実はあなたは尽くすのが好きなんではないですか?
「家事の部分においてもっと肉料理が食べたいと追加注文をされることもしばしば。私はそれに対して素直に従ってます。」との文章を見ても家政婦意識があなたにもあると思いますけど。
対等の夫婦なのに素直に従うって表現おかしい。
あなたの旦那さんも変わらないだろうし
あなたは旦那に逆らうなんてことできないだろうし
なんの解決もしないと断言できます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

17.18.19.20の方々へ
そうですね。私も反省すべき点がありますね。
お叱りありがとうございます。

昨日少しは自分でやってもらうよう、私も強く言いました。
コーヒー入れるのとか、部屋着を出すのとか。
そうしたら、大げんかになり初めて少し手を挙げられましたので、今日家を出ます。私は小さい頃父親に逆らうといつも暴力を受けていましたので、それがトラウマです。
旦那はめったに手を挙げませんが、潜在意識の中で父親とかぶり、逆らうと怖いというのがあったのも事実です。
怒らせて父親の事を思い出したくなかったのです。
ですので旦那に逆らうと言うことは私の中では一歩前進です。

お礼日時:2005/12/14 12:16

#12です。



#17さん・18さんと同じくどうされたいのですか?
数々のアドバイスと回答を見てきましたが、あなたの趣旨が見えてこなくなってしまいました。

自分と同じ立場の人、同情・同調・若しくはご主人を避難してくれる回答を求めていませんか?
ご自身を「悲劇のヒロイン」に仕立てて酔っているとしか思えません。


>むしろ旦那の体の方が心配です。
私よりも沢山働いています。1日15時間労働です。
なので余計いろいろと気を使ってしまいます。

と言ってみたり、

>私もちょっと最近懲らしめてやろうかと思いました。
年末に1週間くらい家を出てやろうかなと・・・。

と言ってみたり・・・


本当はどうしたいのかわからないと回答してくださる皆さんもアドバイスができないと思いますが・・・
    • good
    • 0

色々大変なようで、、、


あなたはどうしたいのですか?
このような事態をどのように乗り越えたらいいか
アドバイスを!!とのことですが
わたしは旦那の要望を今までのように100%聞かず
自分を犠牲にしてまで旦那の為に何でもかんでも
母親のように旦那のわがままを聞かないようにするしかこの問題は解決しないように思うんですが。
あなたが友達と出かける時や旅行の時などは旦那さんには外食なりなんなりしてもらえませんか?
家庭円満の秘訣はお互い助け合い分かり合う事だと思うんですが、、、
あなたが犠牲になってるようじゃ家庭円満ではないと思いますよ。
食事に文句を言われてもじゃ食べなくて結構よ!”!
と強気でいるなど旦那さんのいいなりになるのを
止めないとあなたの精神が持たない気がします。
あまり尽くしすぎるのも良くないですよ。
女友達との付き合いにも支障をきたす場合もあります。
わたしの知人ですが、遊びに行くにしてもたまにしか
会わないのに旦那のご飯作らなきゃと早々と帰っていくのを見てちょっと白けました。
たまに会ったのに、旦那のご飯かよ!!って思ってしまいます。前もって言っておけば大人なんだから
ご飯ぐらい自分で食べろよって内心思います。
ご自分の事も大切にして自分の都合も尊重してもらわないといけませんよ。
たった1回の人生なんだから仕事と家事と旦那の世話で終わるなんてもったいないです!!
    • good
    • 0

こんにちわ、下記の内容を読んでちょっと疑問です。



>実は転職する前の数ヶ月前はこんな旦那ではありませんでした。
むしろ私がうっとおしいと思うくらい、かまってくれました。
その頃はあまり家に帰ってこないせいか、時々会う状態だったので、そのせいかもしれません。

うーん、気になるんですが、前に帰ってこないのは本当に仕事だったのでしょうか?
今のお仕事に就かれてから、土日とかどうですか?家に居ますか?
また、前の仕事の時や今の仕事のとき、携帯を気にしたり、メールで何かやり取りしてるような様子はないでしょうか。

私の姉の旦那の話なんですが、平日はなかなか帰ってこないし土日出勤も結構ある仕事をしていて、ある日転職し、毎日キチンと返ってくる仕事に変わったんですね。
それまでなかなかいい旦那さんだったんですが、転職を堺にちょっと人間的に変わった・・・と言ってたんですね。
後々知ったことなのですが、転職前の会社で不倫してて、ばれそうになって別れて転職した。。とのことだったんです。
その不倫相手がまあ、愛人ですから、姉の旦那にずいぶん奉仕してくれる人だったらしく、その愛人と同じでない対応をする姉が気に入らなく、わがままを言う・・・ということがありました。
もちろん、姉との会話もなくなったし、コミュニケーションもぱったりなくなったし、夫婦生活もほとんどなくなったそうです。

質問者さまの旦那様は、違うとは思うのですが、ちょっと似ていたので気になりました^^;

そして、今度は私の場合です。

>私は家事をするという以外に必要がないのか?と虚しくて仕方在りません。旦那が言うには「仕事が不慣れでまだ余裕がない」「家政婦のようには思っていない」とは言いますが、やはり精神的には辛いです

と、私も主人に聞きました。旦那には私がつらいことがどうしても理解できないそうです。俺が外で稼いできてるのに、つまらんことを考えるな・・・。
・・・・まあ、性格ですかね。男尊女卑なんです、きっと。

けど、数回家出した結果、ちょっとづつ反省したのか、最近家事を手伝ってくれることがあります。
このとき、行き先も告げずに子供を連れて、旅行や実家にいってやりました。家の冷蔵庫はわざと空っぽにし、洗濯物(家中のパンツと靴下)を全部洗濯機に突っ込んできました。

ざまあみろと、私もちょっとすっきりしました^^;
今ではやりすぎたかなー、と反省してますが、また横暴なことをしはじめたらやってやろうと思っています。
が、あまりやりすぎると、離婚すると切れられますので、痛い目を見せてやりたいなら、それなりの覚悟をもってやらないといけないかもです。
ちょっと懲らしめてやろう・・という軽い気持ちでやると、取り返しがつかないこともあるので、殿様になっている旦那にはくれぐれも慎重かつ覚悟を持って行動されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気になるんですが、前に帰ってこないのは本当に仕事だったのでしょうか?
本当に仕事です(笑)ちょっと特殊な仕事だったのですが、分かりやすくいえば、遠洋漁業の漁師とでも言ったら良いでしょうか?
漁師じゃないですが、そんな感じのものでオフイスワークではありません。男だらけの職場です。
転職した理由は私の要望でもあります。説明すると長いのですが、私がとある持病があってのことです。(たいした病気ではないのですが。精神病でもありません)

浮気の気配はまったくありません。携帯も一応は持っているというくらいでしょちゅう携帯忘れていきますから。電話料金もいつも無料通話分があまっています。その他の態度もまったくおかしな所はありません。
週一の休みはだいたいごろごろしてますね。それか一緒にスーパーに行きます。でも会話は「今日は唐揚げにしてくれ」とか「これ買ってくれ」とかそういった事務的な物です。

私もちょっと最近懲らしめてやろうかと思いました。
年末に1週間くらい家を出てやろうかなと・・・。
年末年始も旦那は仕事なので、少しは分かってくれるかなと思いました。

お礼日時:2005/12/13 19:19

はじめまして。

30代・専業主婦・子供あり です。

「昔の旦那に似ているなぁ。」と思ったので回答させていただきました。

質問から受けた印象では、旦那さんはたぶん仕事の愚痴などを貴方に
聞いて欲しいのではないでしょうか?(うちの主人がそうでした。)

自分が大変なのに比べて、旦那さんには貴方がとても余裕があるように
見えているのだと思います。
だからいろいろ無理を言ってくるのだろうと思います。
「俺がこんなに大変なんだからお前も苦労しろ!」という感じでしょうか。
そういう所がうちの旦那にもあります。
仕事の話を「ウンウン」とただ聞いてあげる事で態度が少しは
ましになるかもしれません。

でも、それにしても旦那さんの態度はひどすぎると思います。
出かける前にご飯の用意をしておかなければならないなんて・・・
まるで子供ですね。

貴方も仕事をしているのですから、家事は分担してもいいくらいなのに、
そこまで一生懸命することはないと思いますよ。
貴方が体を壊してしまいますよ。
これで子供でも出来たら一体どういうことになるのか・・・
想像すると恐ろしささえ感じてしまいます。

あと、気になるのはパソコンに熱中している事です。
しかも、覗くと嫌がると言う事なので、もしかしたら、
出会い系などにハマっていると言う事も考えられます。

結婚3年でこういう態度なのでしたら、貴方の将来を考えたら
離婚も考えた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

愚痴ですか。話さないだけで聞いて欲しいのかもしれません。
後でそれとなく仕事の事を聞き出してみます。

>貴方が体を壊してしまいますよ。
お気遣いありがとうございます。私は大丈夫です。むしろ旦那の体の方が心配です。
昼は食べる時間がないらしく、体力勝負の仕事で、3ヶ月で10キロも痩せてしまいました。夜はモリモリ食べてるんですが。
私よりも沢山働いています。1日15時間労働です。
なので余計いろいろと気を使ってしまいます。
また、旦那も時間がないや疲れたからと言って私に何でも頼みます。
会話は旦那が何か頼むことだけになってしまいました。

>出会い系などにハマっていると言う事も考えられます。
それは多分ありません。だいたい見てるのは2chでそれから音楽聞いてます。
もし出会い系をやっていたとしても会う暇がないと思います。

お礼日時:2005/12/13 19:08

ごめんなさい。



また気になってしまったので書きますね。
旦那さんの言うこと守っていたら
あなたは自由じゃないですよ・・。
「飼われてる」感じがします。

最初の「家政婦」もあながち嘘でもないと思いますよ。
最初から、旦那さんの気質は「人を飼う」気質だったんじゃないんですか?
それが、年数と、仕事の環境とあいまって
顕著になったように思います。
私は夫婦ってお互いの考えとか尊重するのが
一番大事だと思うんですよ。
あなたは自分の経済力のなさと、旦那さんの
激しい関白的態度で、臆病になってやしませんか?
家庭の規則をどうして彼一人が作るんでしょうか。
そういうひとつひとつがおかしいですよ。
彼の細かい言いつけで、あなたも洗脳されているんだと思います。
爆発というか、時間の問題かなって思います。
あなたは「自由がない」んですよ。
あるように見えてないんです。
特に旦那さんが帰ってくるころは。
こんなの奴隷ですよ。数時間感覚の奴隷です。
あなたは洗脳されずに、怒るとどうなるか教えてやったほうがいいです。
あと、絶対言いなりにならないでください。
やればやるほど、相手はもっと利用しようとしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

私も旦那も亭主関白な家庭で育ちました。
お互いが旦那の言う事は絶対という考え方がありますので、「家庭の規則をどうして彼一人が作るんでしょうか。」という考え方は思ってもみなかったです。
確かに言われてみれば、そうですよね。今更ですが気づきました。

自由がない・・・確かにそうかもしれません。
でもある程度は結婚する時に分かっていたのと、覚悟してましたので、自由がないことの不憫さには慣れてしまいました。
自由がない替わりに私は旦那から好かれていたいのです。
家庭円満でいてくれれば、多少の犠牲は仕方ないと思っています。
しかし、旦那がこうゆう態度を取りだした今、私は息苦しく思っています。

お礼日時:2005/12/13 18:56

また書きますね。



転職が原因なら、もう少しだけ様子を見たらどうですか?
結局、どっかで頭を真っ白にしないと
仕事のいやなことを旦那さんは忘れられないのかも
しれません。
最初にそういう「原因」があるとわかれば
他の回答者さんも書き方とか違っていたと思います。

あと、彼のいうこと聞きすぎるのやめたほうが
いいですよ。
家事を一生懸命やっておいたのに
「肉が食いたいんだよ」
なんていわれたら切れちゃいますよ、普通。
嫌なら食べなくていいよ、くらいでいきましょうよ。
これからももし同じなら、それから考えたらどうですか?

とりあえず、彼が他のことに熱中しているときくらいはあなたも趣味をやるのを許してもらったらいいと思います。手持ちぶさたじゃないですか、やっぱり。

提案なんですけど、実家の家族かお友達かで
旅行でも行ったらどうですか?
彼に、なんでと言われたら

「あなた、最近私にかまわないし、ストレスがすごいの、羽をのばしたい。」
と言ったらどうですか?
こないだ喧嘩したばかりみたいですし。
いいじゃないですか、彼は仕事がストレスだけど
あなたは彼がストレスなんだから。
そのくらいはしましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旅行ですか。いいですね。

ただ、もし出かけるときは出かけた日にちの分の食事を作り置きか、用意しておかないと行ってはいけない事になっています。
以前夕飯を作って友達と飲みに出かけたときに、わざわざ電話してきて料理のクレームをつけられました。
それ以来面倒くさくなってためらってしまいますね。

バランスを考えて魚と肉を交互に出してるんですが、毎日肉を出せといわれてしまい、私も怒って対抗したのですが、はやり俺の言うことが聞けないのかといわんばかりでそれ以来、従順に従ってます。

お礼日時:2005/12/13 11:08

フルタイムで働く兼業主婦です。



回答&お礼を読ませていただきました。
#11さんの意見に賛成です。
失礼ですが、あなたの言いたい事は
「どうしてかまってくれないの。寂しい。」としか聞こえてきません。

>栄養バランスの取れた食事、作業着の把握・・・
これって妻として当たり前ではないでしょうか。

お礼の中に「最近本気で家出や別居を視野に入れて考えてます」とありましたが
こんな事で別居していたら全国中のほとんどの夫婦が別居していますよ。

今までが週末婚のような感じだったので恋愛気分だったようですが
ご主人が毎日帰れる仕事に就いてある意味、本当の結婚生活が始まったようですね。
これが「恋愛」と「結婚」の違いです。
あなたはまだまだ恋愛気分が抜けてないだけです。

私はご主人の気持ちはよくわかります。
一緒に居て何が不満なのか・・・
気を遣わなくていい、いわゆる空気みたいな存在になってるんですね。
ご主人から見れば「無くてはならない存在・いて当たり前」では?

>今はまだ仕事に慣れていなかからピリピリしているだけだと自分に言い聞かせ我慢しています。

これが「我慢」と思っているのでしたら、離婚しかありませんね。


>あの頃の旦那に戻って欲しいという期待もありますが、このまま一生耐えるとは到底無理なので、今行動を起こすかどうか迷っています。

当たり前の事なのに「一生耐える」という表現はわかりません。
ずっと恋愛状態でいたいのなら結婚は向いていないのかも。

キツい事を並べましたが、
一生良き夫婦でありたいのなら、「近すぎず遠すぎず」が一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

恋愛気分ですか・・・。そうですね。確かにそうかもしれません。
ただ、今は私から話さなければ一切会話がないという状態です。
旦那は帰ってきてから風呂・食事、そしてゆっくりしたりパソコンしてたりし、それで寝ます。
一緒にテレビを見て会話するという事もなく、淡々と時間が過ぎて行きます。
結婚ってこうゆうものなんでしょうか?会話がないのですか?
だとしたら私は結婚には向いてなかったと思います。

お礼日時:2005/12/13 10:56

旦那さんも転職してやっと自分の時間が持てたんでしょうね。

今満喫しているのではないでしょうか?
家事に関しても今のままでは余計に虚しくなりますよ。
従順な妻を演じていても。
誰のためにもまりません。
むしろご自分の首をしめているのではないですか?
別に反抗しなくてもいいけど、
家にない材料の料理を注文してきたらわざわざ買いに行くんじゃなくて
「今日はこれで!」
でいいんじゃないですか?
家来じゃないんだから。
ご自分の立場はご自分で切り開いていきましょう。
すくなくとも家政婦とは思われていないですよ。
ただ、あたりまえになってるだけです。
これは理屈で説得するのは無意味で時間の無駄です。
ご自分の行動如何にかかってます。
いい妻はやめましょう。
いい妻自体に私は魅力も価値も感じません。
自信があって、幸せで、活き活きしている、
そんな気の持ちようでいるほうがご自身も家庭もあかるくなりますよ!
妻とか、嫁とか、母とか立場に固執して
そこに生きがいを求めたり、ねぎらいをもとめるのは
時代錯誤です。
浮気や借金や酒におぼれるような趣味ではないのですから
好きにさせておきましょう。
そのかわり、質問者様も好きなものを作って、
好きなペースで家事をしましょう。
お互いの距離を近く求めすぎです。
二人とも息苦しくなって喧嘩になってしまいますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。私は旦那が怒ると怖いのでなるべく怒らせないように従っていました。暴力は振りませんが、物にあたります。その片付けが後々大変なので・・・。
ちょっと言うこと聞きすぎかな~って最近特に思います。
少し反発してみようと思います。
私も人間ですので。

お礼日時:2005/12/13 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!