dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し長文になるかと思いますが
相談させてください。

私は正社員で働いており、1歳3ヶ月になる息子がいます。そして今妊娠3ヶ月で二人目を妊娠しています。
一人目の時より、つわりがひどくスーパーに行くのもつらいほどです。仕事は定時で働いており、保育園の送迎は私の母が手伝ってくれて交代でしたりしています。

旦那はほぼ何も手伝ってはくれません。
保育園の送迎もしたがらず、家のこともしてくれません。私がつわりで吐いていても「大丈夫?」の一言もありません。携帯をいじってるかテレビを見て爆笑してます。それでも家事、育児、仕事をなんとかこなしていたのですが、先日自分のことぐらいして、と私が言うと逆ギレしてきました。旦那は共働きだけど、自分の仕事のほうがキツイし、だから家事はできないと言うのです。

私だって朝はゴミ出しや洗濯物をバタバタして保育園の準備を終わらせて遅刻しないように毎日大忙しです。ましてや妊娠中で普段より体もダルく、思うようにいかないのに全て自分優先な旦那が許せません。私が専業主婦ならまだそこまで言いませんが、共働きで一緒に協力して行こうと思っていたのに私ばかりきつい思いをしてツラいです。
旦那は仕事さえ終わって帰ってくれば、ゲームもできる、テレビを見てゆっくりもできます。私にはそんな時間ないです。子どもを早く寝かせてあげたいのでいつも座る間もなくバタバタしています。あまりにも不公平な気がします。子育て、仕事がイヤだとワガママを言っているわけではないです。

仕事で疲れているのは自分だけじゃない、ということを理解してほしいんです。私がつわりでキツイのも、体がダルくて仕事がツラいのも理解してほしいんです。たった一言「大丈夫?」と言ってくれるだけでも嬉しいのに、私に全く無関心なのが腹が立つんです。

甘いと思われる方もいらっしゃると思います。
前から同じような喧嘩を何度もしてきました。
そのたびに謝ってはきますが、変わりません。
子どももあまり旦那にはなついてません、遊んであげることが少ないので。

みなさんの意見聞かせてください。お願いします。

A 回答 (4件)

そんな男とよく結婚する気になれましたね。


自分はそっちが不思議です。

・・・以上が、根本を表していると思います。
人はそう簡単には変わりません。このまま別れる気も無いなら、妻であるanbonchanさんが「その夫をうまく扱う方法」を研究するしかありません。そんな夫の扱い方なんて、たぶん他の誰にもわからないと思いますよ。やはり多くの人は「自分なら別れるわ」とか「そもそも結婚しないわ」って思います。
    • good
    • 1

正社員で家事育児、お疲れ様です。


フルタイム勤務の女性(おばさん)です。
一番身近なあなたがご主人に訴えても理解してもらえなければ
打つ手はないですよね。
思いやりなんて言うものは自然と出てくるものなので
言ったからと言って話を理解して思いやりが出来るというものでは
無いですしね。
一時は反省して心遣いがあるかもしれませんがまた元に戻ると思います。
性格も習慣もそう簡単に変えられないのが人間です。
投稿した内容をそのままご主人に話してご主人の考えを
きちんと聞いてみてはいかがですか?
そもそも愚痴を言っても始まらないし、人に(所詮他人ですから)
思いやりを強制できないですからね。
またありがとうと言いたくても言えない人もいるし
心配していても言葉をかけてあげることが出来ない人もいます。
私は優しく接してあげたりは苦手な方でどっちかと言えばつっけんどんです。
妻や夫に対してこうしてあげたいとかああしてあげたいとか
そういう気持ちが自然と出るのが本来の夫婦の姿だと思います。
人によってはご主人が育児や家事に手を出さない方が
ありがたいという人や旦那には好きなことをしていてほしいと
言う奥さんもいますし亭主関白(にさせておく)ではいはいと
旦那さんの良いようにして実際は奥さんの思いのままという
賢い奥様もいます。
貴方のご主人は貴方が望むご主人像ではないらしいので
ご主人とあなたは相性が良くないのでは無いですか?
かといって我慢できなければ離婚するしかないですしね。
うちの旦那は自発的に洗濯、買い物、食事の支度、私のお弁当作り
を十数年休むことなく全てやってくれます。
今は現役引退しましたが現役時代フルタイムで働いているときも
今も何も変わりません。
咳一つでも大丈夫か?風邪ひいたんじゃない?早く休めば。
心配だから早目に病院に行ってきなさいと言ってくれます。
腰が痛いと言えばお風呂に入って暖まれば少し楽になるんじゃない?
シップを張ってあげようか等と言ってきます。
飲み物を持って行けば「有難う」洗濯ものをたたんであげると
「有難う」。「シャツのボタン取れそうなんだけど?」と言われて
つけてあげたら「有難う」と常に感謝の言葉をかけてくれます。
何も言わなくても家事もやる人はやるし日常的に労いの言葉や態度
、思いやりも自然と出るものです。
なので労いの言葉や思いやりの態度を見せる男を望むなら、
そうできない男性を選んだあなたは見る目が無いし、
そんな男の本質を自分が見抜けずに結婚前は
こんなではなかった等と言い訳する人はずっと言い訳と愚痴ばかり
言うようになるでしょう。
男なんだから感謝の言葉や労いの言葉なんかかけてくれなくていい
態度で示されなくても私は主人を理解できるという人なら
問題ないですけどね。
そんな相手の子供を作り愚痴ばかり垂れている貴方はそうなった責任は
無いですか?ご主人の態度はご主人だけが悪いですか?どうなんでしょう?
という事で愚痴など言わず人のせいにしないで、旦那から思いやってもらえる
様な自分になるにはどうすればいいか自己反省したほうがいいと思います。
旦那さんから可愛がられている奥様は本当に魅力的で素敵な女性が
多いですよ。
    • good
    • 2

旦那さんは、「共働き夫婦における家事分担」という概念自体が無いか、理解があるような


ポーズを取っていただけで実質が伴っていなかったかのどちらかなのでは。
口先だけならどうとでも言えますが、ろくに家事なんてした事がない男の「俺も出来る限り
家事に協力するよ」は、「出来なかったので結局何もしないよ」と同義だと思います。
結婚などを機に一念発起して立派な主夫になる人も、全くいない訳ではありませんけどね。
「共働きなら夫も家事を手伝うのが当たり前」という論理は、「正しくても男には通じない」
ことの方が多いのではないでしょうか。
    • good
    • 1

こんにちは。


今どき珍しい「亭主関白」の旦那さんですね。
恐らく投稿者さんから直接注意したとしても何も変わらないと思いますので、両親に相談してみてはどうですか?
普通の両親であれば、投稿された文章をそのまま伝えるだけで乗り込んでくるぐらいのことはすると思います。
失礼かもしれませんが、そういうクズ旦那は一度痛い目を見ないと態度を改めません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!