
普段はアナログテレビのままですが時には、アナログテレビに地デジチューナーを接続して地デジ放送を正常に視聴しています。
ところで、地デジチューナーの出力を手持ちのPC用ディスプレイ入力(DSub-15アナログ又はDVI-Dデジタル)に直接に接続して地デジを視聴したい/できないものかと思っています。
地デジチューナーの出力としては、アンテナ出力端子、S-ビデオ出力端子、コンポーネント出力端子、音声出力端子、Dn映像出力端子、HDMI出力端子が用意されています。これらから必要信号を抽出するだけで例えばD-Sub15アナログ信号を構成できるように思うのですが、いかがでしょうか。素人なので誤解しているだけかもしれません。
仮に上記が正しいとすれば、例えばHDMI端子出力をDSub-15/DVI-Dに(縮約?)変換する変換コネクターが存在してしかるべきと思うのですがいかがでしょうか。私の知識範囲には見当たりません。
皆様のお知恵をいただければ幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
D-SUB15だと、アナログRGB信号になります。
一方、HDMIやDVIはデジタル信号です。つまり電気的に変換しなければならず、コネクタの形状を変えただけでは映りません。S端子やコンポーネントはアナログ信号ですが、アナログRGB信号とは全く別物であり、これまた電気的変換が必要です。よっていずれにせよ、そのような変換コネクタは存在しないと言うのが答えです。強いて言うなら、アップスキャンコンバータと言う機器を使って、S端子やコンポーネント端子をアナログRGBに変換することは可能です。ただし、画質的にはアナログテレビに勝てないと思います。
それともう一つ、すでに指摘されているとおり、HDMIからの変換には著作権保護機能が壁となります。HDMI同士、あるいはHDMIとHDCPに対応したDVIの組み合わせに限って映像出力が可能です。HDCPは後から追加できないため、モニタが最初から対応していなければなりません。これは、デジタルコピーをさせないための対策です。
この回答への補足
地デジチューナーの出力として「コンポーネント出力端子」をあげましたが用語が不適切だったかもしれません。黄色のRCAビデオ端子のことで、コンポーネント(Y色差)のことではありません。コンポーネント(Y色差)とD-SUB15との変換ケーブルを見つけましたので、コンポーネント(Y色差)はアナログRGB信号だけれども、RCAビデオ端子の信号は全く別のアナログ信号だということですね?。
アップスキャンコンバータは本来の機能は不要だが副産物としての信号変換機能が使える、ということだと理解しています。
もともと手持ちのディスプレイが使えないかと思ったのが始まりですから、HDCP付きのディスプレイは将来の話です。
回答をありがとうございました。
D-SUB15のRGBアナログ信号がS端子等のアナログ信号とは別物との説明で得心しましたので断念することができました。
No.2
- 回答日時:
google で ”hdmi dvi 変換” と検索を掛けるだけで目的の商品は見つかります。
ただし、前の回答者さんの指摘通り HDCP 対応モニターであるかどうかは重要です。
『地デジ放送を正常に視聴』(質問冒頭)したいのであれば、HDMI 端子があって HDCP 対応のモニターを用意する方がよろしいかと思います。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …変換&lr=&aq=0&oq=HDMI+
No.1
- 回答日時:
>>これらから必要信号を抽出するだけで例えばD-Sub15アナログ信号を構成できるように思うのですが、いかがでしょうか。
素人なので誤解しているだけかもしれません。そういうことが簡単にできるとコピーフリーな映像データも作れるようになるため、簡単には出来ないようになっていると思います。
>>仮に上記が正しいとすれば、例えばHDMI端子出力をDSub-15/DVI-Dに(縮約?)変換する変換コネクターが存在してしかるべきと思うのですがいかがでしょうか。
上記が正しくないので、存在しないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- その他(AV機器・カメラ) オーディオテクニカのAT-HA25Dについて 4 2022/07/05 14:07
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーミングモニターについて
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
モニターが一瞬光ります。
-
pcのモニタが値上げしてしまい...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
これまでディスプレーでDVI-Dの...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
モニタの左半分にしかWindows画...
-
モバイルモニターって寿命は何...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
パソコンが時々、暗転して真っ...
-
「WQHD、HDR、VRR、120Hz以上、...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
これまでディスプレーでDVI-Dの...
-
ゲーミングモニター購入を考え...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
Switch2に対応したモニターにつ...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
pc マルチモニターです。 タス...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
「WQHD、HDR、VRR、120Hz以上、...
-
モニタの画面が真っ暗になって...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
PCについて早急にお願いします...
-
PS5用のモニターについて意見く...
おすすめ情報