
DAコンバータ(IC)について質問があります。
Output Typeという項目に4タイプあるのですが、
何を意味しているのでしょうか?
[Voltage- Buffered]、[Voltage- Unbuffered]、
[Current- Buffered]、[Current- Unbuffered]
回路図をみてみると、Buffeタイプには
出力にバッファアンプ??がついているイメージです。
(バッファアンプの動作当方理解できていないですが・・)
※ちなみに当方が参考にしたDAコンバータはマキシム製です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
オペアンプを使用してボルテージフォロアしていると思います。
出力と入力のインピーダンスがアンマッチだと電圧降下してしまうからです。
ボルテージフォロアの入力インピーダンスは数MΩで出力は数百Ωというふうにインピーダンス変換するのが目的だと思います。
電流バッファはちょっとよくわかりません。
No.2
- 回答日時:
#1です。
>この場合のバッファアンプ有/無でどんな違いがありますか?
たぶんドライブ能力のアップでしょ。
ラインドライバじゃないんだからインピーダンス整合の目的とは考えにくいですね。
電圧出力の場合は、ちゃんと所定の電圧にできるか負荷のインピーダンス(小さいと負荷が大きい)の下限が
より低くなるんじゃないでしょうか?
電流出力の場合は、ちゃんと所定の電流にできるか負荷のインピーダンス(大きいと負荷が大きい)の上限が
より高くなるんじゃないでしょうか?
たぶんバッファにより出力電流の定格値が大きくなっているんだと思います。
No.1
- 回答日時:
Voltage- が電圧出力(デジタル値を値に応じた電圧に変換)
Current- が電流出力(デジタル値を値に応じた電流に変換)
だと思いますが。
Buffered、Unbufferedはあなたの解釈でいいと思います。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
>Buffered、Unbufferedはあなたの解釈でいいと思います。
こういって頂いてありがたいのですが、当方解釈できておりません。
この場合のバッファアンプ有/無でどんな違いがありますか?
※バッファアンプについて少し調べましたが(インピーダンス
合わせ?)この場合(DAコンバータ)の機能についていまいち
ピンと来ていません・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
ダイオードの拡散電位について
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
伝達コンダクタンス
-
交流発電機の出力電圧は負荷に...
-
このような波形から時定数を求...
-
ロードセルの出力の換算について
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
インバーターについて
-
電気抵抗が電圧に比例する。ど...
-
整流回路の特性について
-
電圧-電流変換回路って?
-
ペルチェ素子の TES1-12704と、...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電圧について質問です。日本は...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
消費電力について質問です。 電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
このような波形から時定数を求...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
オシロスコープの入力カップリ...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
DC 6Vを USB 5Vにする市販機器...
-
電子部品のSI-8008HFEは、下の...
-
コンデンサによる残響音
-
交流発電機の出力電圧は負荷に...
-
フォトダイオードの使い方
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
-
スライダックの入力側を一般の...
-
コッククロフト・ウォルトンの...
-
オシロスコープの使い方
-
高速デジタル通信の反射
-
整流回路の理論値
-
ペルチェ素子の TES1-12704と、...
-
ダイオード
おすすめ情報